2016年03月の記事 - 1ページ目 - うらたつ観光協会

ブログヘッダー画像

(記事にはプロモーションが含まれることもあります)

天気のいい日は「えいでん」撮り歩き(出町柳~茶山)

「えいでん」こと叡山電鉄は、京都市街地北部の出町柳を起点として、霊峰・比叡山の入口にあたる八瀬比叡山口と、義経ゆかりの観光地・鞍馬とを結ぶローカル私鉄です。京都滞在時間が残り2時間と、鞍馬に行って観光して戻ってくるにはやや厳しいので、今回は叡山電鉄に乗るのではなく、沿線から駅や列車を撮影してみました。出町柳駅から歩き始め、2駅先の茶山駅まで向かいます。目次1 出町柳~元田中2 元田中駅3 元田中~茶山4...

【施設・就航船紹介】大島港ターミナル(宗像市大島)

宗像市の離島・大島にある「大島港ターミナル」は、九州本土の神湊港と大島をむすぶ、宗像市営渡船の発着港です。近年に建て替え工事が行われ、近代的なターミナルビルに生まれ変わりました。大島港ターミナル外観・周辺の様子▲大島港ターミナル全景大島港ターミナルは2階建てのターミナルビルです。1階には窓口・待合室・売店・駐輪所・レンタサイクル受付所が、2階には展望スペースとカフェが置かれています。2011年春に大島を訪...

夕方の京都「寺町通」をぶらり散策(丸太町→出町柳駅)

今回散策する京都市「寺町通」は、京都御所・御苑の東側に沿う形で南北に通っています。まずは地下鉄烏丸線の丸太町駅から寺町通を目指して、京都御苑の南端を移動します。▲散策は地下鉄丸太町駅から今回の目的地は京阪出町柳駅です。これから丸太町から出町柳まで、約2.5キロの距離を歩いていきます。丸太町通から寺町通に入り、狭い道路を北に進んでいくと、やがて左手に大きな神社鳥居が見えてきます。▲梨木神社一の鳥居鳥居の...

【渡船しおかぜに乗船】宗像市の無人島「勝島」が気になりすぎる

私たち宗像市民にとって、本土から離れた離島たる大島・地島には、同じ宗像市内であってもそう頻繁に行くことはありません。旅好きの私ですら、これら離島地区には年に1度行くか行かないかといったところです。「春の大島は菜の花が綺麗」という話を聞いた私は、急きょ大島行きを決意しました。訪問を躊躇っていると、次大島に行くのはいつになるか分かりません。行ける日があればパッと行けるのが、地元住民の特権というものです...

【施設紹介】近鉄奈良線/生駒線/けいはんな線 生駒駅(奈良県生駒市)

今回お届けする近鉄生駒駅は奈良県西北部、生駒山地に抱かれた坂の街・生駒にあります。近鉄奈良線の新生駒トンネル・同けいはんな線の生駒トンネルの坑口から出てすぐの場所にあり、駅周辺は坂がちになっています。▲生駒駅南口北口には商業施設があり、南口側には商店街アーケードの入口が開いています。近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル)の鳥居前駅へは、南口からペデストリアンデッキを歩いて1分。また、生駒市役所も駅から200メー...

梅が美しい...初春の京都御苑をぶらり散策(京都市上京区)

京都中心部に広大な敷地を有する、京都御苑を巡ってみます。最深部にある御所以外の敷地は、公園として一般に開放されています。地下鉄烏丸線の丸太町・今出川両駅から歩いてすぐの場所にあり、京阪鴨東線の神宮丸太町・出町柳両駅からもそれほど遠くないです。敷地内は遊歩道のようになっていますので、実際に歩いて、御苑の広大さを実感してみてください。目次1 京都御苑の入り口2 拾翠亭3 旧閑院宮邸4 宗像神社5 京都御苑...

東郷駅を通過するキハ66系9番ユニット入場回送

3月17日、キハ66系9番ユニットが鹿児島本線を北上する様子を、東郷駅ホームで収めました。▲東郷駅を通過するキハ66系9番ユニット電車とは全く違う、ディーゼルの轟音を立てながら走り去っていきます。東郷駅を含む鹿児島本線博多~小倉間というのは、とにかく気動車が全く通らない区間なので、こうして気動車が通ると胸躍ります。しかもキハ66系といえば、かつては篠栗線のエース。色は違えども、筑豊・篠栗線電化前の雰囲気をとど...

知恩寺(京都市左京区)―地名「百万遍」のルーツ

京都市中心部の北東、ちょうど京都大学キャンパスのある一帯は「百万遍」と呼ばれています。京阪・叡電出町柳駅から徒歩10分ほどにある同地域は、学生街として多くの学生で賑わうエリアです。さて、百万遍とはこれまた変わった地名ですね。なんだか仏教色の強そうな地名だな、とふと気になり、地名の由来を調べてみると、やはり仏教に関係のある地名でした。近隣にある知恩寺が、なんでも「百万遍」という別名を持つことから、寺院...

ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(6=完)―フィナーレ編

2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばる in恋のくに筑後」が催されました。半日にわたって行われた同イベントも、間もなくフィナーレを迎えます。最後に参加マスコット勢ぞろいで、筑後船小屋駅を背景に記念撮影が始まりました。これまで遭遇しなかったマスコットにも、最後の最後になってようやく遭遇し、大満足のなかで幕を閉じました。目次1 収まり切...

ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(5)―ゆるかけっこ編

2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばる in恋のくに筑後」が催されました。「ゆるイスとり」とともに、本イベントを代表するコーナー「ゆるかけっこ」の時間になりました。その名の通り、「『ゆるキャラ(R)』がかけっこをする」というもので、「ゆるいすとり」と同様トーナメント方式で行われます。2015年3月の「ゆるかけっこ」では、着ぐるみの頭が取れ...