ブログ5周年・回顧禄―ブロガーを続けるということ
2015年も終わりに差し掛かろうとしているこの頃、ふと考えました。「このブログ、そういや何年前に書き始めたかな」と。私はこの1年間、肝心なことを忘れていました。なんと、2015年は拙ブログ『ゴトーチたまて箱』設立5周年目だったのです。ブログを継続していることが、私の数少ない自慢できる点だというのに・・・恥ずかしながら、年末になるまで全く把握していませんでした。本来ならば、設立5周年目ぴったしの8月に特集を組め...
蘿神社(宗像市陵厳寺)
今回お送りする蘿(つた)神社は宗像市東部、陵厳寺の地内にある神社です。同地区内ある「田永宮」につきましては、下のリンクから参照のほど。「田永宮/石松尚季碑(宗像市陵厳寺)」神社入口は県道69号線から一段下の場所にあります。県道から直接入ることはできず、途中で分岐する道に一旦入り、そこから曲がって参道に至るようになっています。県道は言わずもがな、九州鉄道の廃線敷上にあります。ところで一の鳥居のちょうど真上...
2015年のまとめ(9月~12月)
気が付くと12月24日。世間はクリスマス一色で、テレビを付けても鈴が鳴りやむ気配を見せません。あいにく福岡はホワイトクリスマスならぬ「ウエットクリスマス」になるようで、昼から雨が降り続けています。かと思いきや、雨は時折やむなど、非常に不安定な天気ですから、好んで外に出る方はきっと多くないでしょう。晴れていようが雨槍降ってようが、今のところ「聖夜」には縁なしの身の上です。ということで、いつも通り論文なり...
2015年のまとめ(5月~8月)
光陰矢のごとし。私がこうして記事を執筆している最中であっても、大晦日は容赦なく迫り寄ってきます。忘年会はつい先日済ませましたので、修論執筆の傍ら、年末の大掃除に取り掛かろうと考えているこの頃です。毎年この季節になると、外に出るのが億劫になるものです。今シーズンは暖冬なんだそうで、外に出ても不思議なことに、寒さによる苦痛を感じません。鈍感な私でも実感できるほど、暖かい冬ということなんですね。とりあえ...
2015年のまとめ(1月~4月)
カレンダーを見るともう最後のページ。今年2015年もあっという間でした。師走は忙しい月と言われがちですが、私も例外なく多忙な日々を送っています。ついに今年度で、慣れ親しんだ学生生活に別れを告げ、修士論文を提出することになっています。執筆の合間を縫いながら、2015年の思い出をつづりたいと思います。今回も昨年2014年と同じく、4カ月ごとに1記事というかたちで執筆します。写真はその月で一番印象深いものを1枚、クラ...
巨大クリスマスツリーも登場!年末の小倉駅をぶらり散策
私が小倉駅を使うのは、おそらく年に10回もないと思います。生活の重心が博多に偏っているせいか、城山を越えて北九州ナンバーの地域に行くこと自体マレなんです。北九州、好きなんですけどね。小倉駅を利用する目的はたいてい、列車の乗り換えだったり、買い物目的での利用だったりします。いつも素通りしてしまう小倉駅を、いずれゆっくり観察してみたいと思ってからはや5年が経ちました。2016年師走を前に、今回はクリスマス色...
【旅行記】鉄道でいく台湾一周旅2013 3~4日目(完)―温泉旅館でゆったり
台湾入りしてから3日目、玉里の爽やかな風と朝日に誘われ、目を覚ましました。3日目の前半は玉里鎮内を徒歩散策し、後半は鳳林鎮に移動して、内地人移民村があった林田村を散策します。暑くならないうちに、歩き始めましょう。掲載した写真は、当時撮影したものを絵葉書風にアレンジしたものです。外地旅行に来た、大正の紳士・貴婦人になった気分でお楽しみください。目次1 史跡巡り・玉里ウォーキングツアー2 灼熱の林田村3 ...
銀杏色づく晩秋の博多駅前&つばめの杜広場
駅前広場の銀杏はどうなってるだろうと思い、久しぶりに博多駅前をたずねました。この日はちょうど、放置自転車と電車が接触した影響で、鹿児島本線のダイヤが大幅に乱れていました。そのため、駅構内はやや混乱状態でしたが、駅前はいたって平穏を保っています。銀杏は黄色く色づき、秋の終わりを感じさせてくれます。同じ黄色でも、どこか不気味なセイタカアワダチソウと違って、イチョウの葉は実に綺麗です。駅前には期間限定で...
列車が進まない...JR鹿児島本線「放置自転車」接触に伴う大遅延
2015年12月6日の早朝、九産大前駅付近の線路上に放置された自転車が、走行中の列車と接触する事案が発生しました。この影響を受け、JR鹿児島本線を中心に運休・大幅な遅れが発生しました。当日、私は唐津市内に出向く用があって、東郷駅に向かっていました。やがて駅が見えてくると、停車中の列車を発見。東郷駅での停車時間は30秒もないので、この列車を逃して次の列車に乗ろうと思い、ゆっくりとした足取りで駅に向かいました。...
ゆるキャラも参加!北九州ポップカルチャーフェスティバル2015(2=完)
北九州最強のご当地キャラ・「だるまちゃん」(小倉焼うどん研究所)の様式美に見惚れ、しばしステージライブやコスプレイヤーのことなぞ、すっかり忘れていました。それでも、「唐ワンくん」(佐賀県唐津市)の存在だけは覚えていましたとも。唐津市のブースに戻りましょう。営業マンキャラの唐ワンくん、いつも通りブース内業務に励んでいます。ピアノはちょいと苦手ですが、サインを書かせたら一流です。親切な唐ワンくんは、一日の...