鉄道 【民鉄各社】 - 1ページ目91 - うらたつ観光協会

ブログヘッダー画像

(記事にはプロモーションが含まれることもあります)

まもなく消滅へ...新京成電鉄を乗りつぶした(京成津田沼→松戸)

まもなく京成電鉄に吸収され、「京成松戸線」としてあらたなスタートをきる新京成電鉄。その前身は鉄道聯隊(旧陸軍)が敷設した演習線にあたります。そのせいか曲線が多く、松戸~京成津田沼間を蛇行しながら結んでいるのが特徴です。それにしても、どれだけクネッているのでしょうか。京成線なみに飛ばす区間もあるのかな?いろいろ気になる中、前面展望ごしに線路を観察してみようと、始発駅の京成津田沼をたずねました。▲京成...

福岡に「食パン電車」あらわる!福岡市地下鉄4000系デビュー

福岡市の未来をのせ、福岡市地下鉄4000系が営業運転を開始しました。一番列車が発車する15時00分にあわせて、姪浜駅ホームでは出発式もとり行われ、多くの関係者・ファンでにぎわいました。4000系はとても静かに走ると聞いています。一番列車への記念乗車ついでに、さっそく乗り心地を確かめてみることに。▲関係者が出発式リハーサルをおこなう姪浜駅ホーム出発30分前の14時半、式典会場の姪浜駅にやってきました。なにやらホーム...

夕暮れの東福寺で京阪電車を激写!古豪2200系も来た

特別車「プレミアムシート」を連結するなど、近年さらなるイメージアップ強化を推し進める京阪電鉄。大阪~京都間の都市間輸送に欠かせない存在ですが、「古い車両を大切に使う」こともまた、注目すべき点ではないでしょうか。そんな古い車両をメインターゲットに、帰宅時間帯の京阪電車を記録しようと、京都市内の東福寺駅周辺をたずねました。今回は古参2200系が見られたら合格点です。▲「600V時代の生き字引」2200系2209F普通手...

嵐電の併用軌道を見に行こう!西大路三条~山ノ内駅間をぶらり散策

これまで足しげく京都に通っていながら、嵐電(京福電気鉄道)にはほぼノータッチできました。もちろん、前から気になっていたのは言うまでもありません。もし走行シーンを撮るとしたら、併用軌道区間にしようと思っていました。久々に京都入りした2023年6月、暇な時間を利用して、嵐電撮影に出向きました。今回は阪急大宮駅に近い、西大路三条~山ノ内間の併用軌道を見に行きたいと思います。▲モボ502大宮駅から歩くこと10分、今...

南海電車からの前面展望(泉大津~堺)【1000系&8000系&8300系】

阪九フェリーの泉大津便を利用する際に、毎度お世話になっているのが南海電車です。フェリー送迎バスの停留所がある泉大津から、1000系に乗って一路天下茶屋に向かいました。前回ここを通ってから4年がたち、その間に立体交差化が進んだと聞いています。どれだけ風景が変わったのか、前面窓に「かぶりつき」ながら写真に収めました。▲松ノ浜にて8300系少し来ないうちに、通勤電車がずいぶん新しくなっています。あれだけたくさん走...

七隈線の車両基地をグルリ一周!橋本駅周辺をぶらり散策

福岡市内の大学を卒業後、地下鉄七隈線を利用する機会はめっきり減りました。そんなある日のこと。木の葉モール橋本に野暮用があって、博多延伸後はじめて橋本までの全区間を乗りとおしました。博多駅から座っているだけで、30分もしないうちに橋本まで移動できるわけですから、そりゃもう感激したのは言うまでもありません。▲橋本駅に到着した3000系木の葉モールでさっと野暮用を済ませたのち、久しぶりに橋本車両基地の周辺を散...

桜満開シーズンの新宮駅で西鉄600形を激写!

ソメイヨシノが満開を迎えたころ、地下鉄七隈線の延伸区間を見に行ったついでに、貝塚線の西鉄新宮駅を訪れました。ちょうど駅裏手に桜並木があるらしく、地元レイルファンの間では、ちょっとした撮影地として知られています。▲昼下がりの西鉄新宮駅新宮駅はいつも通り閑散としていました。あれだけ人で賑わっているJR側とは対照的ですが、宮地岳線の部分廃止に巻き込まれることなく、なんとか存続しています。駅舎もホームも相変...

【施設紹介】福岡市地下鉄七隈線 博多駅(福岡市博多区)

今回は福岡市博多区にある一大ターミナル「博多駅」のうち、2023年3月に延伸開業した地下鉄七隈線側の施設についてご紹介します。駅番号はN18。目次1 改札口までの風景2 改札口を通ってホームへ3 空港線⇔七隈線乗り換え通路改札口までの風景七隈線の延伸開業に伴い、地上からの出入口が増設されました。七隈線内他の駅と同じく、白を基調としたデザインに統一されており、若干暗めの空港線とは対照的にみえます。▲七隈線改札口...

【施設紹介】福岡市地下鉄七隈線 櫛田神社前駅(福岡市博多区)―観光拠点に全振り!?

今回は福岡市中心部、博多区祇園町にある櫛田神社前駅をめぐります。福岡市地下鉄七隈線の新規延伸区間では唯一の中間駅です。駅番号はN17。▲駅出入口(4番)駅出入口はキャナルシティ博多・上川端商店街・櫛田神社など、博多を代表する観光地・商業施設に隣接しています。空港線方面からの七隈線利用者だけでなく、駅周辺に住む住民にとっても、まさに悲願と言うべき延伸だったと思います。▲駅前に架かる歩道橋▲暗い時間帯の駅出...

【祝】福岡市地下鉄七隈線「博多~天神南」延伸開業!一番列車を見に行った

ついにこの日が訪れました。これまで、空港線からの乗り換えが不便だった福岡市地下鉄七隈線のうち、天神南~博多間が延伸開業を迎えました。工事現場の陥没をうけ、予定よりも2年遅れての開業です。今回は記念すべき一番列車に乗ってみようと、早朝の博多入りを思い立ちました。福岡近郊の交通網が充実している以上、こういった出来事は今後少ないでしょう。だからこそ、見に行かないという選択肢は皆無でした。しかし一つ問題が...