【長崎ホテルガイド】ドライバーにおすすめ!コンフォートイン長崎空港(3人部屋)
お盆の墓参りついでに、大村市内にあるビジネスホテル「コンフォートイン長崎空港」に宿泊しました。ここからは簡単な宿泊記をお届けします。▲ホテル外観今回はちょっと早めにチェックインしました。国道34号線沿いの好立地にあるおかげで、迷うことなく到着。さっと手続きを済ませてカードキーを受け取り、上階の部屋に向かいました。これから一泊するのは3人部屋。ダブルベッドの真上に、はしごをつかって昇るパイプベッドが設置...
熊野神社(長崎県諫早市目代町)―川向かいの小祠
今回は長崎県中部、諫早市目代町に鎮座する「熊野神社」をめぐります。目代川沿いの谷間に鎮座しており、参道中に橋が架かっているのが特徴です。境内はそれほど広くありませんが、それにしても立派な拝殿・本殿が鎮座していました。▲熊野神社が鎮座する目代町の風景▲神社全景目代川を渡ってすぐの場所から石段が伸びている▲参道脇にたつ目代中公民館▲鳥居は一基のみ▲鳥居刻銘には何と書かれているのか?▲横から見た社殿▲鳥居扁額...
【太良町大浦R207】海沿いのうどん店「肥前屋」のチキン南蛮丼&カルビ丼
墓参りのため諫早に行った帰り道、佐賀県太良町にある「肥前屋」に立ち寄りました。▲店外観有明海を一望できる絶景ポイントに店はあります。看板を見るかぎり、うどんと焼きガキをウリにしている模様。今回はここでうどんをいただきました。▲店の前から有明海が一望できる!店内に入ると、カフェテリア形式のカウンターが並んでいました。それを取り巻くように座席が配されています。カウンター沿いの壁を見ると、写真つきメニュー...
平松神社(長崎県諫早市)―創建から1300年!歴史ある鎮守をぶらり
今回は長崎県中部、諫早市本明町に鎮座する「平松神社」をめぐります。当社は旧下本明村の鎮守で、近隣には同名の平松集落があります。また、境内背後の丘陵地には12~3世紀ごろの山城「平松城」の遺構が残っているそうです。それにちなんでか、一帯には「古城」という小字が残っています。そんな平松神社がどのような場所か、これから散策しながら確かめてみましょう。平松神社祭神:伊邪那岐尊・伊邪那美尊創建:和銅元年八月(...
【長崎ホテルガイド】諫早駅に直結!Shin-hotel(新ホテル)
西九州新幹線が開業したことで一変したJR諫早駅。国鉄時代からの木造駅舎は立派な駅ビルへと生まれ変わり、その収容力を活かして、ビジネスホテルや飲食店が入居しています。親族の法要で諫早を訪れたときのこと。駅周辺で一泊することになり、予約サイトを覗いてみると、主要なホテルはほぼ満室でした。そんな中、諫早駅併設の「Shin-hotel」に空室があるのを見つけ、なんとか部屋を確保することに成功。僕はダブルベッドの部屋に...
シチメンソウ徐々に復活中!干潟よか公園をぶらり散策
「干潟よか公園」その名を聞いて、ぼっさんを連想するのはネット初期の世代ぐらいでしょう。真っ赤に色づくシチメンソウを背景に、通称「ぼっさん」という名のおじさんが棒立ちしている...。たったそれだけの画像ですが、たちまちコラ画像として有名になったのは、知る人ぞ知るネット裏話です。そんな「ぼっさん画像」の撮影地こそ、今回ご紹介する干潟よか公園(佐賀県佐賀市)です。有明海沿いの干潟に設置された公園で、秋にな...
唐ワンくんも稼働中!唐津くんち2023お旅所神幸(2=完)
12年ぶりの唐津くんちを満喫しながら、唐津市役所に到着しました。SNS情報によると、唐ワンくんが市役所拠点に登場しているとのこと。おそらく13時に登場すると読み、庁舎内で休憩を兼ねて待機します。予想通り!13時になると「紫の兜」が見えたので、さっそく庁舎エントランスの車寄せに向かいます。▲文字をかきかきする唐ワンくん(超達筆)窓越しに唐ワンくんを見るや、すぐさま「こっちにこい」とジェスチャーされました。メッ...
唐ワンくんも稼働中!唐津くんち2023お旅所神幸(1)
佐賀県唐津市の名物といえば、なんといっても「唐津くんち」でしょう。普段は穏やかな唐津市街地も、この時ばかりは熱気に包まれます。そんな唐津くんちに2011年以来、12年ぶりに顔を出してきました。今回見るのは2日目の「お旅所神幸」。曳山巡行の様子を見つつ、タイミングが合えば唐ワンくんにも挨拶したいと思います。▲筑前前原駅に停車中の103系復刻塗装昔を思い出して懐かしい...それにしても、凄まじい混雑ぶりでした。やっ...
【森園】「まるまるうどん 大村店」のチキン南蛮定食(長崎県大村市)
昔ほどではありませんが、食べ放題と聞けば飛んでいくうらたつきです。GW直前のある日、親類宅への野暮用で長崎に行きました。あいにくの雨ということで、楽しみだった西九州新幹線の撮影はスルー。所用を済ませたのち、大村市内でランチタイムにしました。今回訪れたのは「まるまるうどん大村店」。なんでも長崎では有名なうどんチェーンらしく、ガッツリ系メニューがウリなんだそうです。漬物数品が取り放題のほか、定食メニュー...
山王神社(長崎市坂本)―片足鳥居・クスノキでおなじみ被爆遺構
今回は長崎市中心部、坂本地区にある山王神社をめぐります。原子爆弾投下に伴い、社殿など神社構造物の多くが破壊・焼失した中、一部鳥居とクスの木が残りました。二の鳥居は「片足鳥居」という名で知られ、平和教育の教材としてながく親しまれています。▲熱線と風化で崩れかけた石燈籠基礎原爆投下後、一の鳥居は完全な状態で、二の鳥居は右半分だけが残りました。残念ながら一の鳥居は交通事故で倒壊してしまい、その後は二の鳥...