使用頻度は低いものの
困った時に必要なウオーターポンププライヤ
手持ちの安物プライヤがガタガタになったので
ついに買いました
クニペックスのコブラ 250mm
![クニペックスのプライヤー購入_b0080681_21311487.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202111/24/81/b0080681_21311487.jpg)
鍛造肌の黒皮そのままで無骨ですが
ジョー(口金)やラッチ(ギザギザ)はカッチリと仕上がっている
ところで、口金の近くに片方だけ丸い凹が付いている
新しい工具を入手して嬉しくて、ついつい
これは何だろう???と妻に問いかけます
以下、夫婦の会話(実録)
「この凹はなんだと思う?」
「カラスの目玉に決まってっぺ!!」
・
・
・
・
あ”〜〜無駄なことを聞いてしまったぁ
理屈っぽい話が全く通じないのはわかっていたのに・・・
私の考えでは、凹がある方の剛性が高いので
先端2つの剛性を合わせるために
肉抜きをつけてわざと剛性を落としているのではないかな?
そういえば昨夜もこんなことが・・・
私にしては夜ふかしして
国営放送の「おげんさんといっしょ」を見た
お目当てはグッチ裕三が出てハッチポッチのネタをやるらしいから
「やっぱりクイーンのネタは良いねぇ」
「ボヘミアン・ラプソディが犬のおまわりさんになって、ガリレオ〜が借りれよ〜〜なんて!」
「どう?やっぱり最高でしょ??」
「そんなんの知んに! 怒」
「クインだのボヘミアンだの 皆んなは知んにぃの!! 怒怒」
「え”〜〜だって世界中で有名な曲だよ
最近もテレビでクイーンの映画2回も見たし」
「だ が ら” ぁ”〜 お父さんの常識は世間の常識どはちがうの 怒怒怒怒」
いっしょに暮らして40年に近いのに
趣味も興味も話も全く噛み合わない夫婦の会話でした・・・・
いつもご覧いただきありがとうございます。
年内の週末は土蔵の片付けが続くのでバイクには乗れない
おまけに、またもや腰を痛めて寝返りもできない日が何日も続く
背に腹は代えられない(要するに費用削減)ので諦めているが、今が一番楽しい林道に行けないのは残念
**************************
今年は遅霜の影響でリンゴの収量が少ないと聞いたので
贈答用のリンゴを早めに買いにクルマででかけた
二本松市 道の駅桜の郷近くの果樹園へ
先日、ヒヨコさんノムラさんと立ち寄った直売所です
今はふじが最盛期
「ところで、今日は1000円詰め放題無いんですか?」
「じゃぁ・・・王林でよかったら」
と、やや小ぶりの規格外品をコンテナごと出してもらい
ビニル袋に目一杯詰め込む
今回も欲張りジイさん頑張りました
30個ぐらい入っているはず
ついでに
さつまいも「べにはるか」6本入って200円
しいたけ沢山入って500円
王林もサービスで一袋いただきました
![バイクに乗らなかった週末_b0080681_21471247.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202111/23/81/b0080681_21471247.jpg)
王林は良い香りがするので
帰路クルマの中は爽やか〜〜〜
床に転がり落ちたリンゴをそのままにしたら
その後もいい匂いがしています
帰りは昼近くなったので
またもや「いこい食堂」に寄ってラーメンをいただきました
安定の旨さですね
私は半チャーハンセットが食べきれないのでこれだけです
ちなみに、自分でチャーハンを作る際は
ファミマの炒飯の素がお勧めです
いつもご覧いただきありがとうございます。
天気の良い週末でしたね
写真の後ろ姿は単なる通行人ですよ
![一台でも優勝だった話_b0080681_21171674.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202111/15/81/b0080681_21171674.jpg)
現在、バイクに乗って遊ぶ時間がありません
明治初期に建てられた土蔵解体に向けて
中にある物の片付けをしているのです
あまりに量が多いので搬出と処分を業者に見積もったら
総額で「N-BOXの乗り出し価格」となって腰が抜けた・・・
建物の解体費用ではなくて、物の処分だけで!
半分は私の親が残したゴミで、残りはご先祖の遺品
昔は物を捨てられなかったので仕方ないのですが
今となっては150年分のゴミですよ
先月から自分で出来る分はなんとかして片付けようと
息子と妻に手伝ってもらいながら始めたが
開始早々に腰を痛めてしまった
やっと痛みが良くなったので作業を再開したら
また腰痛が再発して寝るも起きるもシンドイ (T_T)
そんな、ゴミと格闘する毎週末ですが
中から面白いものが出てきました
生涯で唯一のバイクトロフィー2本
どちらも昭和61年(1986年)のもので
トライアル大会のビギナークラス1位!
4時間エンデューロレースのクラス優勝!
![一台でも優勝だった話_b0080681_21172739.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202111/15/81/b0080681_21172739.jpg)
というと聞こえは良いけれど、どちらも草レース
トライアル大会のビギナークラスは「ド下手」なので
その年から大会に出た私にテクニックなぞある訳もなかった
他の人が更に下手だっただけ
その後何年か頑張ってトライアルに精進し
女房子供を放り出して練習するも万年ノービスのまま・・・
今の国内B級の下位をウロウロするだけで全く上達しなかった
そもそも体格、体力、運動神経、勝負根性ナシの私だから仕方が無い
それでは、エンデューロレースの優勝はというと
私がエントリーしたクラスの出場は1台だけで
完走したから優勝だった
そんなわけで、自分が下手くそなのは身に染みて知っているので
バイクは楽しんで乗るものと割り切っています
その代わり
「おとうさんは子供を放り出してバイクで遊んでばかりいた」と
何度も何度も何度も何度も妻に言われた・・・
今でも事あるごとに言われる・・・・
あれから35年が過ぎ、
還暦を過ぎてもバイクに乗っているとは夢にも思わず
それでも、山を走る際に当時の経験が少しだけ役に立つのは面白いですね
いくつになってバイクは楽しいので、体力が続く限り無理せず楽しみたいものです
いつもご覧いただきありがとうございます。