梅雨の終末
雨なのでステイホームでガレージワークを楽しみます
その1
3000円のドラレコ購入
前後カメラ付きでこの価格は危険な品質か?
マトモな製品は2万円ぐらいするので、格安品で2年も使えればもとが取れると考えるのです
購入後、64Gbのメモリーカードを入れて動作確認すみ
リヤカメラの画素数が少なくて画像が荒いが、その分メモリーを食わないから良しとしよう
そもそも、この手の商品はほとんど同じ基盤/ソフトウエアを使っていると思われるので機能的に差は無いと思う
ドラレコで大事なのは
1.吸盤取り付けは絶対NG どんなに頑張っても真夏に落下する
3Mの両面テープで貼り付けるタイプを選びましょう
2.数か月ごとにSDカードの初期化しないとエラーを起こすのは国産品でも同様
3.電源を確実に接続して「イザ」というときに備える
といったことですから
ちなみに、これでドラレコ6個目です・・・
毎回やるのは電源アダプタの改造
通常はシガーソケット直差し仕様だが、当のソケットはスマホ充電用に使いたいのでACCから電源を採れるようにする
アダプタを一旦分解して(リングを外すと左右に分かれる)
+-それぞれの端子に電線を半田付けする
アダプタにはヒューズが内蔵されているが、念のためヒューズソケットも入れておく
更に、予備電源用に2本端子を付けておく
こうすればETCや何やらの追加は簡単
アダプタの+端子はシュリンクチューブで絶縁しておけば安心
クルマの火災は5000件以上/年発生しているので手抜きはダメですよ
まだ使うあての無いドラレコ用電気工事はあっさり終了
その2
XLR125のフロントタイヤ ネコ車計画
フロントタイヤを外して
ネコタイヤを仮付けして使用可能か確認する
これなら大丈夫みたいだ
アクスルシャフトの径はφ15
ネコタイヤのベアリング穴径はφ16なので大丈夫
そこらに転がっていた塩ビ管を切って
シャフトの左右に入るスペーサーを作る
もう一つスペシャルな?パーツも作る
これは、車種にもよるがタイヤを外すとディスクブレーキのパッドが外れる場合がある
パッドの外れは地味にイライラするので対策です
ブレーキローターと同厚(3.0mm)のアルミ板を加工して
(なぜか3mmのアルミ板が在庫に!)
ブレーキキャリパーに引っ掛けて挟んでおけばパッドが外れることはありません
ネコタイヤ装着状態でうっかりブレーキレバーを握ってしまう確率は300%ですからね
これでブレーキピストンが無用にせり出して焦る心配は無くなります
この状態で走るわけでは無いのでアクスルシャフトは軽くねじ込むだけでOK
(この写真はカラー無しでした)
ネコタイヤを装着したファニーバイクの完成です
この状態で車高は約1050mm
軽のキャブバンはバックドアの開口部高さが1100mmぐらい
室内高が1200mm+ なのでこれなら車載は簡単なはず
ついでに追加加工
アルミのアングルに穴を開けて
スロープ(以前作っておいた)の先端にタイヤストッパを追加した
ネコタイヤで乗り上げたときに、勢いで行き過ぎて前に落ちてしまったので
これで軽バン車載用のネコタイヤ装着セットが完成
タイヤ1000円ぐらい(在庫品)
その他も在庫で、いつものように「ほぼ0円工作」でした
肝心の軽バン(中古低年式格安品)は今月中に届くかな?
妻には、あくまで「家の不用品を廃棄するためのトラックとして」買ったことにしているが、要するにオモチャが増えるだけになりそうだ・・・
いつもご覧いただきありがとうございます。