3月と4月は自分の体リペア月間でした
加齢でダメになった体の不具合で、命に係わる訳ではないが外科的な治療をしないと自然治癒しない病気の治療
3月末は鼠径ヘルニア手術で腹をブッスリ3泊4日
(腹腔鏡による手術 全身麻酔であの世に行ってきた)
4月中旬は白内障手術での両目をブッスリ3泊4日
(軽度と中度の水晶体濁りだが、早めに治療)
それぞれ経過良好で、退院後も大きな問題は無くて一安心
視力は両目とも1.2に回復して遠くの女性も識別容易に(^^)/
困った事と言えば、
分かってはいたが目に入れたレンズが単焦点(ピントは遠用を選択)だとメガネ運転とオサラバできる代わりに近くが見えない
スマホの画面もパソコンも新聞も老眼鏡が無いとダメ
眼と対象物の距離が30cmと50cmで同じ眼鏡ではピントが合わない
(レンズが スマホは+2 パソコンは+1.5)
それなら何故に多焦点のレンズを入れなかったかと言えば
両目で70万円と言う価格にビビり、それに見合う視力が得られるか分からなかったから
多焦点レンズは理論的に無理があると思うし(言い訳)
これからは、眼鏡なしでバイクに乗れる快適さと引き換えに、スマホを見るたびに老眼鏡をかける生活です
*****************************************
完成したXLR125R
トリップメータが壊れているのでメーターを交換です
レトロなデザインのスピードメータ

アマゾンで買った1380円のアナログ式
選択理由は「一番安かったから!!」

7本出ている配線をチェックしたら、深刻な問題に気が付いた
ネットで調べたら既知の問題だった、失敗か・・
問題はニュートラルランプ
一般的にNランプは-コントロールなのだが、このメータは全部のランプが+コントロール
これではNが使えない
手持ちのインジケーターランプを外付けすることも考えたが、カッコ悪いなぁ
この回避策としては、
-コントロールを+出力に変換する極性変換装置(FETを使用)と
リレーを使う2つの方法があるらしい
どちらも、それ用の部品を買えば済むことだが1380円のメーターに1000円近い部品を買うのは悔しい・・・
アレコレ考えていたら、12Vのリレーに使えそうな物があったことを思い出した
壊れたプログラムバブルリレー

クルマのアイドリングストップを自動的に解除する回路にしようと思ったが、いじっているうちに壊れてしまった
(2つ買ったので、もう1個で設定完了したが面倒になって車に取り付けせず)
(エンジン始動10秒後に1秒だけリレーが作動する設定→アイドルストップ解除ボタン)
この部品は12V駆動なのでリレーが使えるはずだ
テスターをあてて、リレー端子の配列を見つけ出した

上左:+ 上右-
でリレーの作動(逆接不可)
上側中央:COM
下左:NC 下右:NO(C接点)
電源切りの状態:COMとNCがつながっている
電源入り:COMとNOがつながってNCは切れる
接続方法は言葉で書くと分かりにくいが
1.通常のニュートラルランプの接続位置にリレーを入れて
車体側+電源:リレー+ エンジン側Nスイッチ:リレー-
2..COMには+の電源を入れておく
作動は
3.ギヤNでNランプが点灯の状態:Nランプの代わりにリレーに電流が流れる
4.COMとNOがつながってNOに+が流れる→メーターのNランプへ
基板から取り外して、配線を端子に半田付けしたリレーはこうなった
赤:+電源 水色:Nスイッチへ 黒:メータのNランプへ

リレーが裸のままはまずいので、適当なシュリンクケーブルで包んでおく
もともとのメーター配線色を写真に残しておいて


などどやっているうちに、忘れていたホンダの配線色を思い出したりする
黒黄:+
緑:-アース
茶:メーターイルミ、テールランプなど
青:ハイビーム
水色:ウインカー右
オレンジ:ウインカー左
水色に赤:Nスイッチへ
コネクタはメータとリレーを別にしておいたので、トラブル対応は楽なはず
メータの配線7本
1.赤:メータイルミネーション+
2.黒:メータイルミネーション-
3.黒:インジケータランプ- 共用
4.緑:N+
5.青:ハイビーム+
6.黄:ウインカー+
7.黄:ウインカー+
ウインカーは左右どちらでも可

車体に接続して動作確認すると、それぞれ問題なく点灯したヽ(^。^)ノ
メーター付属の取り付けステーは使えず、
いつも愛用の「ダイソー100円SUSステー」を切ったり曲げたりして作る
今回は車体側とメーターのボルトピッチが違うのでステーを斜めにした状態で曲げる必要あり

久しぶりに三角関数を使って、ステーを約7°傾けると計算した
うまくできたつもりだったのに、メーターケーブルが干渉したりで手直ししてグダグダになってしまったが・・・
こじんまりしたメータになってフロント荷重も50g軽くなった??

この手のメータは速度表示が適当との噂もあるので、スマホのGPS速度計で誤差を確認しないと危ないかもしれない
今週末は山をバイクで走り回りたいところだが、まだ手術後1週間なので外出は控えめにするつもり
バイクに乗らなくても、しばらく放置して伸び放題の庭の刈りや、趣味の畑の準備などもあるので退屈はしない
ところで、この使い古したアルミスコップは何だ?
何かの形に似ている気が・・・・
いつもご覧いただきありがとうございます。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30499415"
hx-vals='{"url":"https:\/\/woYow.exblog.jp\/30499415\/","__csrf_value":"b6246f189f17c0c217c208911c19149c6e1dea0f64f28752c1acd220ce533fe10e33e12acafcba5369edc115985b5a66e5954cd65b8d53a256827597534bb11b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">