10月31日(土)
吾妻山は初冠雪で10/31のスカイラインは通行止め。
https://www.facebook.com/jyoudodaira.fukushima/?fref=nf
久しぶりに、夕食はもつ鍋でも作ろうかと思い
日差しは暖かいのでアンドンカブで出かけることに。
目的地は船引町の「肉の川合」
片道32kmと散歩にはちょうど良い距離である。
阿武隈川の「智恵子大橋」。
ここから見える安達太良山には雪は見えないが
隣の吾妻山には雪が積もっているのだろう。

この先は二本松市(旧岩代町)の田舎道だ。
カブに似合う田舎道を快適に走る・・・・
・・・・・・寒い
家を出たときは日差しもあって暖かかったが
北風が冷たくて気温も10度ぐらいの感じだ。
これは失敗だ、
真冬装備で走るべきだったのか、寒くて手がしびれてきた。
鼻水を垂らしながらやっと肉屋さんに着いた。

昼前なので今日はコロッケも有った。
しかし時刻は11:50
家族に「12:30までにコロッケ持って帰るから」とメールして、
休憩なしで震えながら一直線に帰宅した。
たった1時間半のショートツーリングだったがひどく疲れてしまい
昼食後はグッタリ昼寝
夕方は頑張ってモツ鍋を作って
ビール1缶飲んで8時には寝てしまった・・・・・・
11月1日(日)
極寒ツーで風邪をひくことはなかったようだ。一安心。
昨日の買い出しでアンドンカブにも物入れの必要性を感じたので
リアキャリアのピリオンシートを外してコンテナボックスを付けることにした。
カブの見た目でいえばピリオンシートを付けておくのが一番だと思うが
使い勝手を優先すると「箱」だよなぁ。
箱付きのカブならリトルもあるので良いじゃないかとも思うが
実はアンドンカブ用のコンテナは用意してあったのだ。
取り付け金具はダイソーの2個100円金具を2つ。
φ5の穴が開いているので、そのままM6のタップを通してナットを省略。

買っておいたのは灰色の折り畳みコンテナ。
Amazonで1500円ぐらいだったはず。
そのままではカッコ悪い?ので
意味不明のロゴを貼って汚し塗装をしてある。
仮付けすると、案の定グニャグニャする。
折り畳み出来る構造なので底板の剛性が足りないのだ。
補強のため、薄手のベニヤ板をボルト止めした。

ベニヤの木端(外周)だけ黒スプレーしてボロ隠し・・・
とりあえず取り付け完了。
汚し塗装がやり過ぎの感もあるのでもうちょっときれいにすべきだった?

折りたたむとこんな感じ。
なんかカッコ悪い・・・・

ガタツキ防止にゴム紐を付けて走ってみる。
ちょっとガタガタ言うが、この程度なら仕方ないかな。
箱の幅が広いように思えるがハンドルの幅よりは狭いので
無理なすり抜けさえしなければ大丈夫。
稲刈りの終わった田んぼに行ったら
もう白鳥来ていてがエサをついばんでいた。

今日は暖かかったがもうすぐバイクに乗るのは大変な季節がやってくる。
というか、先週からバイク通勤は諦めているが。。。。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25049165"
hx-vals='{"url":"https:\/\/woYow.exblog.jp\/25049165\/","__csrf_value":"0b31c7a514d241c26a4c06ea67f207a71795e83c21fdb0228c463370d785891b6c9d36e028cd2fbe94ba573756775de66da251db6701111be3a7bf492e512a65"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">