新年早々のインフル騒動も無事収束して、真面目に1週間仕事をした。
実は、年末にベーコンを作ろうと、ばら肉を塩漬けしておいたのだが、インフル騒動でそれどこれではなかった。
おかげで2週間漬けこんだ豚バラは熟成したはず。
一晩流水で塩抜きして、
![燻製 大失敗_b0080681_1526242.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/17/81/b0080681_1526242.jpg)
水けを切って、半日干して。
![燻製 大失敗_b0080681_15265697.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/17/81/b0080681_15265697.jpg)
ついでに、台所のあり合わせも用意して。
何せ、10年ぶりのベーコン作りなので
スモーカーから作り直しだ。
空のペール缶に通気用と網棚用の穴をあける。
板に穴を開ける際は、ドリルの先端をこんな感じに研ぐ。
![燻製 大失敗_b0080681_15294121.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/17/81/b0080681_15294121.jpg)
ペール缶は洗っても油臭かったので、灯油を入れて焼いてしまう。
![燻製 大失敗_b0080681_15301633.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/17/81/b0080681_15301633.jpg)
ダイソーで仕入れてきた30cmの焼き網は中に入らず、外側をカットした。
![燻製 大失敗_b0080681_1531263.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/17/81/b0080681_1531263.jpg)
スモークチップは、一般的な桜にウイスキー樽のチップをブレンド。
(たぶん、このウイスキー樽が失敗の原因・・・)
![燻製 大失敗_b0080681_15323637.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/17/81/b0080681_15323637.jpg)
缶の底にチップを入れて、
穴に棒を渡した上に網を載せて、肉を入れる。
肉から油が落ちるので、網の下にアルミホイルを下げておいた。
![燻製 大失敗_b0080681_15333178.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/17/81/b0080681_15333178.jpg)
もう一段上に網を載せて、卵やたくあんなどを並べる。
じっくり加熱すると、煙が出てすぐに色が付き始めた。
![燻製 大失敗_b0080681_1535884.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/17/81/b0080681_1535884.jpg)
思ったより水蒸気が出るので、蓋を外して新聞紙でカバーする。
じっくり燻す事、約2時間。
![燻製 大失敗_b0080681_15443520.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/17/81/b0080681_15443520.jpg)
たくあんを試食してみると・・・・
ま、まずい
酸っぱくて食えたもんじゃない。
ちくわは・・・同じだ!!
卵も・・・同じく、周りが酸っぱくてだめだ
なんてこった、2週間もかかって仕込んだのに燻製失敗だ。
10年ぐらい前までは何度もベーコン(温燻)やスモークサーモン(冷燻)を作ってうまく出来たのに・・・
素直にさくらのチップだけ使えばよかったのだろうか。
仕方なく、バラ肉以外の材料はすべて廃棄した。
ばら肉はもったいなくて捨てられず、ジップロックに入れて保管だ。
昨日、塩抜きの前に少しだけ焼いて食べたらとてもうまくて
息子も家内も「こりゃうめぇ=」と言って、ベーコンを楽しみにしていたのだが。。
懲りずにもう一回挑戦せねばなるまいなぁ。
思いっきり落ち込んだので・・・バイクいじりでもしよう。