付き合ってない男性と毎日LINEが続くのはなぜ? 男性心理&脈ありサインを解説|「マイナビウーマン」
お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

付き合ってない男性と毎日LINEが続くのはなぜ? 男性心理&脈ありサインを解説

渡辺瞳

付き合っていない男性と毎日LINEのやりとりが続くけど、これって相手はどういう心理? 脈ありなの? 今回は付き合っていないのに毎日LINEが続く現象について、男性側の心理のほか、脈ありサインについても解説します。

付き合っていないのに、毎日LINEが途絶えることのない異性がいる……そんな経験、ありませんか?

LINEをしていても会話が途切れることなく、ストレスフリーにやりとりできることが不思議に感じることもあるでしょう。

とはいえ、恋愛に発展する予兆もなく、「この関係性は何なの?」と思う方も多いはず。

今回は、付き合っていないのに毎日LINEが続く現象について解説します。男性側の心理や脈ありサインにも触れるので、気になっている方は参考にしてみてください。

なぜ? 付き合ってないのに毎日LINEが続く男性心理

さっそく、付き合っていないのに毎日LINEが続く男性心理を解説します。

単純に暇なだけなのか、信頼できる女友達だと思ってもらえているのか、チェックしてみましょう。

(1)相手の女性に好意があるから

相手の女性に好意がある場合、一見くだらない会話でもとても楽しく感じてしまうもの。

「相手に嫌われたくない」「どうにかして自分をアピールしたい」という思いから、LINEの返信にも熱が入ります。

好きな人から連絡が届いたら、なるべく長く会話を続けたいと思うのは自然なことだともいえるでしょう。

いつも好意的なメッセージが届く場合は、自分に好意を持っているのかもしれません。

(2)暇つぶしに使っているから

暇つぶしに連絡できる相手であれば誰でもいいと考えているケースもあるので、要注意。

そのため、友達と遊んでいる間や旅行中など、自分が暇でない時は一気に連絡頻度が落ちることが多いです。

お互いに暇つぶしを楽しめるのであれば問題ありませんが、自分に好意があるはずと勘違いしてしまうと悲しい思いをするかもしれません。

(3)もともと筆まめで会話が好きだから

もともと筆まめでメッセージの送受信が苦でなく、会話が好きなタイプの男性もいます。

「LINEで話すのが好き」「何気ない会話をするのが楽しい」という男性であれば、極端に嫌いな相手でない限り、誰とでも会話を続けられます。

男性はLINEを面倒くさがるというイメージがあるかもしれませんが、誰にでも当てはまるとは限らないのです。

(4)返信が来るから何となく惰性で続けている

女性からの返信が途絶えないため、何となく惰性で会話し続けている可能性もあります。

いわゆる「止め時が分からないから」という理由で続いているだけなので、女性からの返信が止めばあっさり会話しなくなってしまうことも。

受け身なタイプや人の誘いを断るのが苦手なタイプの男性で発生しやすく、ちょっとした勘違いにもつながります。

(5)落ち込んでいて誰かと話したいから

男性が落ち込んでいる場合、誰かと話してリフレッシュしたいと感じてLINEを手にしているのかもしれません。

直接慰めてもらったり相談に乗ってもらったりしなくても、何気ない会話をしているだけで癒やされることも多いです。

特に仕事で大きなミスをした時などは、1人になるのが不安に感じられるもの。直接は会えないLINEであっても、誰かといることに安心感を覚えるのかもしれません。

(6)相手がどんな人なのか知りたいから

出会ったばかりの相手であれば、どんな人なのか知りたくてLINEが続くケースもあります。

今後恋愛関係に発展する可能性があるか見極めている段階でもあり、少なからず興味を持ってもらえている状態といえるでしょう。

会話の相性が良ければデートのお誘いがくるかもしれません。

(7)寂しがりで誰かに構ってほしいから

もともと寂しがりなタイプの男性であれば、誰かに構ってほしくてLINEを続けている場合があります。

返信が少し途絶えただけで過度に心配されたり、女性から返信しなくてもメッセージが追加で送られてきたりするのであれば、単純に寂しいだけかもしれません。

付き合ってないけど毎日LINEが続く男性が見せる脈ありサインとは?

付き合っていないけど毎日LINEが続く場合、相手と脈ありである可能性があります。

脈ありの場合、下記のようなサインを見せる男性が多いのでチェックしてみましょう。

(1)質問形式のLINEが多い

最後が「?」で終わるような質問形式のLINEが多い場合、少なからず相手は自分に興味があると分かります。

相手のことをもっと知りたいという心理が働いている状態であり、お互いを理解し合うきっかけにもなります。

反対に、ただ返信が来るから惰性でLINEを続けている場合、女性側からの質問に対し一問一答型でレスするだけのLINEになるので注意しましょう。

(2)恋愛トークを振られる

男女間で恋愛トークをしていると、つい相手を異性と見てしまいがち。

それでも恋愛トークを振られるということは、相手を恋愛対象として見ている証拠にもなります。

ただの友達であれば突っ込んだ恋愛トークをする必要がないので、1つの判断基準になりそうです。

(3)返信のスピードが早い

仕事中などスマホを触れない事情がない限り返信のスピードが早い時は、あなたの優先順位が高いことの表れでもあります。

興味のない人からのLINEや緊急度の低いLINEは、つい面倒に感じて「後から返信」になってしまうもの。

何でもない会話なのにすぐ返したいと思ってしまう相手は、少なからず好意があると分かります。

(4)起床時や就寝時のあいさつがルーティンになっている

「おはよう」「おやすみ」など、起床時・就寝時にあいさつするのが当たり前になっている場合、日常生活にあなたが溶け込んでいると分かります。

たとえメッセージが途切れても、翌朝何でもなかったかのように「おはよう」と会話が再スタートする場合、ラフな会話ができる関係性になっているのかも。

仕事が終わった時の「退勤したよ」などの報告も、脈ありサインといえそうです。

毎日LINEが続く男性との関係を進展させる方法は?

気になる男性と毎日LINEが続いているときや、脈ありサインが出ていて関係性を進展させたい場合は、下記の方法を試しましょう。

便利に使えるフレーズも紹介するので、LINEテクニックの1つとして紹介します。

(1)好意を匂わせる

自分側も好意を持っていると匂わせることで、相手の行動を後押しできます。

「○○くんとLINEするの楽しい」「いつも話に付き合ってくれるの本当にうれしいよ」など、なるべく直球のフレーズを使うのがポイント。

女性から好意を持たれていると確信できれば、デートのお誘いなど一歩進んだアクションができます。

(2)予定を確認するメッセージを送る

「明日何してるの?」「最近夜は忙しいの?」など、相手の予定を確認するメッセージを送ってみましょう。

もし相手の予定がなかった場合、相手に「誰か誘える人いるかな?」と考えるきっかけを与えられます。

もし相手が自分に好意を持っていれば、そのタイミングでデートに誘ってもらえるかもしれません。

(3)相手を褒める

「○○くんはいつも努力しててすごいね」「○○なところは本当に尊敬してる」など、相手を褒める文章を送りましょう。

男性の自尊心を高められる他、「この人は自分のことを理解してくれている」とポジティブな印象を与えられます。

また、良いところを見つけて素直に言葉に出してくれる性格は、男女問わず好かれやすいもの。

ストレートに好意を伝えやすい方法でもあるので、試してみましょう。

(4)直球でデートに誘う

自分なりにアプローチしているはずなのにずっとLINEでの会話から抜け出せない場合、思い切ってデートに誘ってしまうのも1つの手段です。

「デート」と言わず「LINEでのやりとりじゃなく直接話さない?」「こんなに喋るならもう今後ごはんでも行ってゆっくり話さない?」と切り出すのもおすすめ。

お互い忙しい時や遠距離な場合は、メッセージだけでなく通話に切り替える方法もあります。

気兼ねなく会える関係性になれば、付き合い方も少しずつ変わっていくかもしれません。

Check!:男性が付き合ってないのに毎日電話してくるのはなぜ? 脈ありサインや対処法

付き合っていないのに毎日LINEが続くのは脈ありの証かも!?

付き合っていないのに毎日LINEが続く状態は、少なからず双方が相手にいい印象を持っていることの証拠です。

相手が意識していないだけでは実は脈ありだったり、恋愛関係に発展するチャンスがあったりするかもしれません。

もしあなたも相手に好意を持っているのであれば、思い切って行動に移してみてはいかがでしょうか。

(渡辺瞳)

【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?

あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?

12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。

毎日相性占いはこちら

※画像はイメージです

※この記事は2023年09月04日に公開されたものです

渡辺瞳

恋愛漫画・小説・ドラマでストレスを発散するライター。恋愛ノウハウ本を読みふけることも趣味のひとつ。子育てや家事などの現実から程よく逃避しつつ、妄想の世界に旅立っている。人事・労務歴が長いため、ビジネス向け記事を執筆することも多い。

この著者の記事一覧 

SHARE