2020年 07月 31日
さてさて、お待たせしました。入門用のクローラーを購入したら、誰もが一番最初に換装したくなるのは「タイヤ」ですよね。...
2020年 07月 30日
ノーマルでCC-02を走らせているのも楽しいですが、本格的な岩場に持ち込むと、まともに走れないことに気づきます。一...
これでキットもメカもバッテリーも揃いました。ついに手元にCC-02が来るので、嬉しさも一塩でしょう。早速組み立てま...
2020年 07月 29日
バッテリーについては色々な意見や考え方があると思いますし、ラジコンメーカーによってもスタンスは違うようです。30年...
さてマシンはCC-02に決定したとします。ただ最近CC-02は大人気なので品薄状態。入手もなかなか困難かもしれませ...
2020年 07月 28日
CC-02の登場で、スケールクローラーに興味を持った、という人も増えていると思います。仮にあなたがーーーーー●40...
2020年 07月 27日
A:「サーボ何使ってんの?」B:「〇〇使ってる」C:「それどんな感じ?」B:「でも前に同じの買った時、2回走らせた...
2020年 07月 26日
今日は久々にTRX4を石切ロックに持ち出しました。カッシーさん、ヤマキさん、ヨネタさんに遭遇(ヨネさんはタイヤを装...
先週のスケクロ祭り、主催者のSueさんが動画をあげてくださってます!ぜひご覧ください!楽しい雰囲気、伝わります!で...
2020年 07月 25日
先日、namさんよりご質問いただい「TRX4のモーター」の件。ごめんなさい、僕にはこれに的確な答えは出せません。な...
スケールクローラー用ESCはどれがいいの?と聞かれますが、用途によって人それぞれ。トレイル志向の人はアレで十分だし...
2020年 07月 24日
ラジコンボディ/タイヤの老舗メーカーJconceptより、CC-02にも最適なクラス1タイヤが2種出てますね。一つ...
2020年 07月 23日
スケクロ祭りの激闘が終わり、ちょっと燃え尽き症候群。この4連休はマシンの点検整備に当てましょう。というわけでSCX...
タムタム札幌店、行ってきました。同じ札幌市内でも僕ん家からは1時間ほどかかります。ショッピングモール内なので駐車場...
2020年 07月 22日
僕、最初に作ったクローラーがアーリーブロンコでした。以来、何度かブロンコボディのクローラーを作ってきました。なぜな...
2020年 07月 21日
さて「もっとも過激な」エクストリームクラス。僕はSCX10II-H3で出走しました。予選も決勝もまさにエクストリー...
スケールクラスはカメラマン(?)のSueさんが無人になるマシン置き場の番をしてくれていたので、あまり写真がありませ...
2020年 07月 20日
昨日のスケクロ祭り、個人的な感想まとめていきます。まずはCC-02で参加した「ショートホイールベースクラス」これは...
2020年 07月 19日
今日はスケクロ祭りにお誘いいただき、参加してきました。いつもならみんなのブログで大々的に宣伝を行い参加者を募るので...
2020年 07月 17日
スケールクローラーの走りで、結構キモになるパーツ、それはダンパーだと思います。走りに寄ったマシンでも、リアルに寄っ...
muraのブログです。ラジコン・スケールクローラーの製作・走行記を書いています。
AXP8 Gilamon 2.2、う.. 昨日フライング気味に紹介...
スケールコンペボディ! ハローワールド笑。お元気...
フライング?Axialの新製品? Axialの新作?Gil...