お勉強タイム笑 : WKクローリング日記 Ver.3
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お勉強タイム笑

札幌、積雪やばいです。
雪のせいでJR全線運休(札幌圏だけだけど)なんて聞いたことがないよ笑

とはいえ、仕事は普通に出勤しなきゃならないし…。

疲れた。

そこで今日は動画でも見てのんびりしましょう。
って思ったんだけど、結局こんなの↓見ちゃうとテンション上がって、休まらないという(笑)

これ、Super Shaftyっていうショップが冠で昨年10月に開催されたコンペのC2クラス決勝。

出走順に
お勉強タイム笑_c0403584_22135818.png
ブルーのF350ボディのマシン。

お勉強タイム笑_c0403584_22135998.png
グリーンのグレイブディガーをピックアップにしたやつ。


お勉強タイム笑_c0403584_22140602.png
ホワイトのバハバグに

お勉強タイム笑_c0403584_22141298.png
ゴールドのハイラックスと

お勉強タイム笑_c0403584_22141350.png
ホワイトのブラッドボディ。

これ面白いね〜特にF350とバハバグはいかにもアメリカンなマシン作りがされてます。

まずF350は、フロントがEnduro、リアが10IIIのアクスルという異例の組み合わせ。これよく考えると理にかなってますよね?切れ角最強のEnduroを前軸に使い、リアは乗り越え性能でポータルを選択、そしてこの前後アクスルの組み合わせだと何も工夫しなくてもガッツリ前カキになる、という超合理的なセレクト。

そしてホワイトのバハバグはフロントがCapra、リアが10IIIというアクスルの組み合わせ。これはフロントをワイドトレッドにして安定性を稼ぎ、リアはナローにして狭いゲートに対応しよう、ということでしょう。

いやー、アメリカ人すごい!

走破性は公平に見て、石切で上位争いできるマシンと腕でも、この5台と競えば、金色のハイラックス以外には歯が立たないでしょう(所長ならブラッドにも勝てるかも)、特にF350とグレイブディガーとバハバグの3台は、操縦技術も異次元すぎてヤバすぎ。

ゲートもすごいなあ。絶対クリアできない、というゲートはなさそうだけど、その中でも2番と9番はエグすぎる。
特に2番はイヤラシー、ってか意地悪だなぁ。
あとゲートとゲートのつなぎ、例えば8番のゲート前の溝は難易度高すぎるでしょ?

それとジャッジのレベルも高いなぁ。厳格かつ正確、しかも選手への気遣いもバッチリ。

いやー勉強になった。

さあ、明日も渋滞確実の通勤が待っているのでもう寝ます!
ではまた!



リアポータルアクスル、RCポータルアクスル1 / 10RCクローラーSCX10IIIの実用的な絶妙なRCカーアップグレードパーツ(黒)

新品価格
¥7,829から
(2022/2/7 22:32時点)


Commented by 所長 at 2022-02-08 20:29 x
あっ、呼びました?

この手のガチガチのコンペも僕としても楽しめそうです。
渡航費用と英語がペラペラなら是非参加してみたいけど。

札幌石切りだと「クロ祭り」がレベルが高く、厳格かつ正確な部類に入るのでは?
そこから派生させて緩く気軽にどうぞと作ったのが「スケクロ祭り」ですからね。

ガチのクロ祭りの復活願ってます。

Commented by Wkmuraken at 2022-02-08 20:41
> 所長さん
お、呼ばれて飛び出てじゃじゃやジャーン!所長召喚完了!笑笑。

クロ祭りは確かに比較的厳正にやってたつもりですからね。全てはコロナが悪いんすよ(笑)。
コースセッティングにもよるとは思いますが石切でトップレベルならアメリカでもそこそこいけるかな?なんて動画を見て思っていました。

今年は所長がどんなマシンを走らせるのか、楽しみです!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by mura-crawler | 2022-02-07 22:32 | トラクサス TRX4 | Comments(2)

muraのブログです。ラジコン・スケールクローラーの製作・走行記を書いています。


by WK mura