令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。
詳しくはこちら↓
![](https://wk-office.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_0420-scaled-160x90.jpg)
相続登記(相続による不動産の名義変更)はお任せください
相続登記(不動産の名義変更・家の名義変更・土地の名義変更)は、柳川市の渡辺和也司法書士事務所にお任せください。
![](https://wk-office.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_0420-scaled.jpg)
相続登記の申請義務化
(簡易な説明は こちら をどうぞ。)令和3年4月21日に民法等の一部を改正する法律が成立し、令和3年4月28日に公布されました。この法律は所有者が分からない土地の問題を解消するためのもので、新不動産登記法には、いわゆる「相続登記の申請義務化...
![](https://wk-office.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_0420-scaled-160x90.jpg)
相続登記の義務化ってどういうこと? 相続人申告登記って何?
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。「義務化」をごく簡単に説明すると以下のとおりです(詳細は こちら)。『不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務付けられ、 正当な理由がない...
「相続登記」と言ってもよくわかりませんよね。
要するに、相続を原因とする所有権移転登記(不動産の名義変更)の義務化です。
もっと簡単に言うと、お父さん、お母さん又は配偶者が亡くなった際に、その人の名義となっている家や田んぼ、マンションなどの相続人への名義変更が義務化されたのです。
これを怠ると10万円の過料の対象になります。
固定資産税の納税通知書(市町村役場)が自分又は他の相続人あてに送られてきているとしても、それとは別です。登記(法務局)が自動的に変わることはありません。
![](https://i0.wp.com/wk-office.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-man.png?resize=160%2C160&ssl=1)
相続登記は当事務所のメイン業務です。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・ご依頼用のメールフォーム
電話0944-85-0852