松本市美術館から向かうのは平湯にある深山桜庵です。
平湯までは一般道で60Km弱なので、車で1時間半程度の時間になります。
チェックインの予約時間は16時なので、ちょうど良いかなって感じで車を走らせます。
途中松本電鉄の上高地線と並んで走ります。
上高地線は上高地までは行かなく途中の新島々が終点の電車になります。
そして上高地に向かう人はここからバスになります。
上高地はマイカーとかは入れないので、電車でここまで来てからバスかマイカーだとこの先の上高地に行く駐車場からバスになります。
マイカーだとここの駐車場に車を駐めてバスで上高地に向かいます。
でも僕は平湯に行くので車で向えます。
途中道の駅でトイレ休憩を取ります。
そして平湯までは安房トンネルで真っ直ぐ向かいます。
安房トンネルを抜けると平湯で、平湯バスターミナルでチョット停車です。
安房トンネルを抜けるとかなり雲が出て少し雨も降ってきました。
そして深山桜庵の到着です。
チェックインはこんなカウンターで行います。
ちなみにこの日は天気が悪くなって平湯の気温は15度で半袖で向かったのですが、寒かったです。
ここから部屋まではエレベーターを2基乗り継いで向かうので結構複雑です。
色々な場所を通って行きます。
宿泊棟が色々別れていて結構歩きます。
エレベータの場所にはあんどんにえれべーたと書かれていました。
そして岐阜の名物のさるぼぼを抜けて部屋に向かいます。
部屋まで結構歩きました(^^)
この記事へのコメント
shiho
20代の時に、家族旅行で行きました。
夏炉冬扇
kazukun2626
上高地や高山に行く時に何回か
通りました、懐かしいです
リュカ
素敵な宿ですね〜!
こんちゃん
ナツパパ
数年前所用で高山そして大野に行ったときのことを思い出しました。
安房トンネルが出来て本当に楽になりましたね。
まつき
色んな場所を歩いているうちに絶対に迷子になりそうです(^^;
溺愛猫的女人
いろは
新穂高に行く時に、この平湯バスターミナルに寄りました。
平湯あたりは木材が積んでありましたね。
さるぼぼ、色々は所で見かけました。
ヤッペママ
ふんだんに使われた木の香りも楽しめそう。
mayu
この先に何があるのかと、期待させてれます(^^)
ma2ma2
上高地と途中まで同じ道路で向かいます。
夏炉冬扇さん
部屋までがかなり長いです。
最初迷いました。
kazukun2626さん
上高地には行ったことが無いので、そのうち行ってみたいです。
リュカさん
平湯は松本から高山に抜けるときにバスが休憩で使う所です。
平湯には色々な温泉宿があります。
こんちゃんさん
部屋までは結構遠いですが、共立リゾートでは結構あることです。
ナツパパさん
平湯や上高地に向かう時に通る道路ですね。
安房トンネルが出来て早く行けるようになりました。
まつきさん
良いお宿でした。
最初に部屋に行くまでに色々迷いましたが、その後は目安を付けて迷わないです。
溺愛猫的女人さん
さるぼぼは義フィの高山の名物ですね。
いろはさん
平湯バスターミナルはここから色々な所に場SYが出ていますね!
平湯は温泉街が良い雰囲気でした。
ヤッペママさん
横に長いお宿でした。
探検するのも楽しい感じのお宿です。
mayuさん
廊下が長いです。
歩くのも楽しいです。
みずき
これはお風呂とかも気になります(^^♪
SWEET
私だったらきっと迷います(^^ゞ
そら
それにしても…私は迷子になっちゃうw
mau
miffy
迷って部屋にたどり着けないかも。
ミィ
HOLDON
相変わらずすてきですね。
ミーミー
昔 行ったような記憶
上高地もいいね
素敵なお宿のご飯もたのしみですね
CC
すぐにでも行きたいです!
青い森のヨッチン
平湯のバスターミナルは大きいなぁ
ma2ma2
良い旅館でした!
色々楽しめました。
SWEETさん
結構大きなお宿です!
部屋に行くまでは迷いましたがその後は大丈夫でした。
そらさん
色々な建屋があり良い感じの旅館でした。
一回部屋に行けばその後は迷子になりません。
mauさん
さるぼぼは色々な色がありました。
miffyさん
部屋までは結構遠かったです。
最初は迷いました。
ミィさん
カウンターの宿帳も良い感じでした。
ミーミーさん
バスターミナルは平湯の特徴です。
上高地にはそのうち行きたいです。
CCさん
気温が15度でかなり寒かったです。
東京から半袖で行ったのでヒンヤリです。
青い森のヨッチンさん
平湯のバスターミナルは大きいです。
部屋まで迷いました。