私をスキーに連れて行って

僕が20代の頃に流行った映画が私をスキーに連れてってで原田知世と三上博史がダブリュ主演で行った映画です。

僕がスキーを始めたのは学生の頃でこの映画が始まる数年前で、その後この映画の主演になった日立のスキー部に入り、スキー連盟にも参加していました。

そんな映画を今でもチョット見ちゃうのでDVDを買っています。

0218_01.JPG

この映画では三上博史がスキーの上達社ですが、僕はスキーの2級を取っています。

唯一出来ないのがゲレンデシュープールでこれが苦手で1級が取れませんでした。

0218_02.JPG

映画の有名シーンは原田知世が三上博史が滑っている所で指拳銃でバーンといっている所で転びます。

0218_03.JPG

その後横手山で二人がクリスマスに出会う所です

0218_04.JPG

クリスマスというシーンです。

0218_05.JPG

車も見つめ合っていますが、今では見ない車です。

0218_06.JPG

クリスマスで花火が打ち上げられます。

0218_07.JPG

その後思いっきり走ったセリカがひっくり返ったりして傷だらけです。

0218_08.JPG

原田知世の姉と高橋ひとみも出ています。

0218_09.JPG

エンディングで原田知世と三上博史のシーンです。

0218_10.JPG

バレンタインの時だったのでチョコレートをあげた後のシーンです。

0218_11.JPG

この映画が流行ってスキーがもの凄く流行り、人気の時にはスキー場に行く前に関越の入り口から渋滞していました。

トイレも大変で女性を早くおろして駐車スペースを見つけてから女性のトイレの前で待っていました。

そんな私をスキーに連れてってでした(^^)


ちなみにこの映画を撮影したのはほいちょいプロダクションで、この映画の中で使われているのは日立のワープロです。

そして10数年後にほいちょいプロダクションが出したバブルへGOで洗濯機がタイムマシンになったのも日立のドラム洗濯機でした。

今では日立が殆どの家電から撤退しています。

この記事へのコメント

  • ナベちはる

    日立製の家電製品、ほとんど見ないですね。
    2022年02月18日 02:19
  • kinkin

    この映画でスキーも流行りましたが、映画の中でアマチュア無線での交信が幾つかあり、ゲレンデ内の連絡にトランシーバー使う人が増えましたね。
    あの頃アマチュア無線の免許は取らずに使えるパーソナル無線がありましたが使える距離がサッパリで使い物にならなかった記憶があります。
    自分は免許持ちでしたので、離れたスキー場間での交信でもOKでしたが(^^ゞ de JL1PEM
    2022年02月18日 04:26
  • 我流麺童

    毎週末はスキー場に出かけていたなぁ~。
    本当にあの頃が懐かしいです。
    2022年02月18日 07:06
  • リュカ

    二人とも若い〜!
    この頃はまだ北海道に居て、体育の時間はいつもスキーをさせられていたので、スキーなんて嫌いだ!って思ってました(笑)
    大学入って東京に来たらみんな楽しそうにスキーをしてて
    「私をスキーに連れて行って」の世界はホントにあったのか!って知ったんですよね^m^
    2022年02月18日 07:35
  • こんちゃん

    上手く無いけどスキーにはハマりました
    この映画の全然前のことです
    この頃は混みすぎるから避けてました
    2022年02月18日 08:15
  • yoko-minato

    映画は見なかったものの題名はよく
    知っています。
    原田知世さんは今でも素敵ですよね。
    2022年02月18日 08:20
  • shiho

    若いな~!知世ちゃん!
    若いころより、今の知世ちゃんが好きです。
    2022年02月18日 08:28
  • そら

    スキーもお上手なのですか!凄いなぁ。尊敬です。
    私はスキーは全く駄目です。ほとんど滑れませんw
    2022年02月18日 10:38
  • まつき

    私もこの頃はシーズンに3,4回はスキーに行ってたのですが、
    最後までド下手くそのままでした( ;∀;) 2級とは羨ましいです~!
    日立の家電、そう言えば見ないと思ったら撤退していたとは。。。
    2022年02月18日 10:57
  • raomelon

    当時のスキーブームの火付け役になった映画ですね。
    スキー検定2級取得スゴイ!
    華麗に滑れたら楽しいでしょうね♪
    2022年02月18日 10:58
  • ミィ

    スキー流行ってましたね。
    20代前半くらいまではよく行ってたけど、今はさっぱり。
    映画はバブルへGOも観ました。
    私をスキーへ連れて行っても久しぶりに観たいな。
    2022年02月18日 11:20
  • ムサシママ

    全てが隔世の感がありますね
    この映画は見ました
    スキーにどっぷり浸かっていた頃でこの映画以降スキー人口が増えて
    ちょっとヤレヤレって感じでした
    日立は家電から徹底したんですかね?
    家電メーカーは消費者の安売り要求に耐えられなくなって
    何処もガタガタですね
    いち早く高級?路線に転換をしてエンタメその他に参入したソニーがなんとか持っている感じです
    2022年02月18日 11:22
  • Boss365

    こんにちは。
    「私をスキーに連れてって」懐かしいですね。
    小生も影響されて、車で友人達とスキーに出掛けました。
    また、ホイチョイプロダクションのクリエイティブな仕事にも憧れました。
    小生宅の洗濯機は日立製ですが「家電から撤退・・・」は寂しいですね!?(=^・ェ・^=)
    2022年02月18日 11:25
  • くまら

    スターレット懐かしい~
    沖田浩之の吸ってた缶ピースが印象的でした
    2022年02月18日 11:40
  • Jetstream

    いま若い世代の方はスキーよりもゲーム、スマホなのか、だんだんスキー人口が減っていきますね。懐かしいクルマが出てきますね。!(^^)!
    家電は中国生産が多くなるし、小型家電はスマホの影響大。日立を含めた日系の家電メーカーは後退、とても残念です。
    2022年02月18日 11:53
  • トモミ

    世代…です(笑)!
    2022年02月18日 13:32
  • ちぃ

    懐かしいですね!
    スキーに向かう車の中はこの映画に使われていたユーミンの曲がBGMでした^^
    2022年02月18日 13:58
  • 夏炉冬扇

    スキーは数回体験しましたが。
    出来ません。
    お昼から、やっと日差しが暖かくなってきました。
    2022年02月18日 15:16
  • naonao

    懐かしい映画ですね。ゲレンデの恋いいなあ~
    私は、運動音痴なので、スキーは子供の頃に1回やり
    全く滑れず、全身筋肉痛で終わったのでスキーは出来ません。
    2022年02月18日 15:45
  • kazu-kun2626

    そお言えば日立の家電は
    見かけなくなりましたね
    2022年02月18日 15:52
  • SWEET

    懐かしい映画です(^^♪
    現在使っているの日立の家電は、エアコンだけです(^^ゞ
    2022年02月18日 17:31
  • Inatimy

    いい映画ですよね、私も好きです^^。
    ユーミンの曲もぴったりだったし。
    2022年02月18日 19:43
  • ヤッペママ

    雪国育ちですがスキーに興味なしでした。
    というより雪は好きになれなかったのです。
    2022年02月18日 20:03
  • 溺愛猫的女人

    昔々、日立の会社の前に金曜日の夕方になるとスキー場に行く大型バスが3台並んでいた光景が忘れられません。
    2022年02月18日 20:07
  • ma2ma2

    ナベちはるさん
    日立の家電は冷蔵庫も嵐がお休みになったらCMやらなくなりました。

    kinkinさん
    映画が流行ったのは会社に入った後で、僕は最初日立だったので日立の映画だっていっていました。
    僕もアマチュア無線持っていましたが途中で更新しなくなりました。

    我流麺童さん
    多い時では毎週スキーに3ヶ月出かけていました。
    今ではスキーしなくなりました。

    リュカさん
    この映画が流行った時は会社に入って数年でした。
    スキーは毎週行っていて学生の頃から行っていました。

    こんちゃんさん
    スキーは結構スキー部で鍛えられました。
    大会にも出たりしていました。

    yoko-minatoさん
    映画はレンタルビデオで見たのが初でした。
    原田知世のお姉さんは見なくなりました。

    shihoさん
    原田知世は尾道三部作にもでていましたね。

    そらさん
    スキーは得意でした。
    会社のスキー部に入ってスキー連盟の会員でもありました。

    まつきさん
    スキーは多い時は3ヶ月毎週末に行っていました。
    日立は家電のお店もなくなりましたね。

    raomelonさん
    この映画でスキー場がもの凄く混むようになりました。
    その前からスキーに行っていましたが、この映画でリフト待ち1時間とか普通になりました。

    ミィさん
    スキーは凄く流行っていましたね。
    バブルでGOも面白い映画でした。

    ムサシママさん
    スキーが本当に流行っていましたね。
    スキーは関東だと新潟や長野と沢山ありましたが何処も混雑していました。
    日立は今では冷蔵庫くらいですね。

    Boss365さん
    毎週男女ペアでスキーに行っていました。
    僕がスキーの教師になって教えていました。

    くまらさん
    ピースは強すぎますね。

    Jetstreamさん
    今ではスキーよりもスノボーの方が多いみたいですね。
    冬季オリンピックで少しゲレンデも賑わうのではないでしょうか?

    トモミさん
    スキー場にもビデオを持って行って見たりしていました。

    ちぃさん
    スキーに行くときはカセットにユーミンの曲を入れて聴いていました。

    夏炉冬扇さん
    スキーは100回以上は行っていると思います。

    naonaoさん
    古い映画ですが今でもたまにみちゃいます。
    スキーは大好きで色んな所に行きました。

    kazu-kun2626さん
    日立の家電はCMもやらなくなりましたね。

    SWEETさん
    今では日立の家電は何も無くなりました。
    パナソニックばっかりです。

    Inatimyさん
    面白い映画で、DVDを買って今でもみています。
    ユーミンの曲は冬の物も多いですね。

    ヤッペママさん
    ゲレンデで飲むビールが最高なのでスキーに行っていました。

    溺愛猫的女人さん
    日立に入った頃は会社の前でスキーバスが来て、そこから乗っていました。
    その後は車で行くようになりました。
    2022年02月18日 21:39
  • mau

    スキー、しばらく行ってないです。
    スキー板、処分しようか悩んだままです?
    2022年02月18日 23:58
  • みずき

    スキー、学生の時に行きましたが
    寒かったなと^^;
    Choo Choo Train時代です。
    2022年02月19日 00:10
  • gardenwalker

    おはようございます
    恐らく私も同年代です
    丸池辺りで滑ってたのに、この映画を見て焼額に行くようになりました
    上信越道がまだ開通前で一般道を夜中に走ってたのが懐かしいです
    2022年02月19日 06:14
  • ロートレー

    なにもかも懐かしいです!
    骨折が怖くてスキーに行かなくなってから久しいです。
    ので、まだ上手だったころの記憶だけが残っています^^
    2022年02月19日 09:44
  • miffy

    ユーミンの歌は知っていますが映画は見た事ないです。
    スキーはしばらく行ってないです。
    まだ滑れるかな・・・
    2022年02月19日 10:19
  • ゆうのすけ

    憧れの世界の映画でしたね。^^
    私はスキーもスケートもやったことないので・・・。
    このころって まさにバブル絶頂のころ。でもご縁はなく
    映画を見ては うっとりするだけでしたっけ。
    「凍ってるね!」の高橋ひとみさん・・・お綺麗でしたね。今以上に!^^
    2022年02月19日 12:26
  • kuwachan

    懐かしいですね!
    この頃スキー場は激混みで、リフト待ちの行列が凄かったですね。
    新しい板もバシバシと踏まれました(>_<)
    2022年02月19日 15:56
  • kontenten

    セリカ GT-FOURが格好良かったですね(^_-)
    明治屋さんで買い出しして、路面を触って『凍ってるね(^^)』
    姉の貴和子さん・・・個人的に好きでしたが・・・
    2022年02月19日 16:58
  • ma2ma2

    mauさん
    スキーはもう10年以上行っていないです。
    スキー板15年前に買ったのが家で眠っています。

    みずきさん
    スキーはかなり行きました。
    ゲレンデがとけるほどが流行っていました。

    gardenwalkerさん
    僕は良く行っていたのが斑尾のタングラムで出来た年から行っていました。
    高崎から下道を走っていました。

    ロートレーさん
    僕ももう10年以上スキーをしていないです。
    いまだに滑れるのだろうか?

    miffyさん
    この映画は音楽が全てユーミンの曲で構成されています。
    スキー行っていないです。

    ゆうのすけさん
    この映画は楽しかったです。
    バブル絶頂でマハラジャとかにも行っていました。

    kuwachanさん
    この頃は平気でスキー板踏まれていましたね。
    直ぐにキズだらけになりました。

    kontentenさん
    セリカが4WDで人気でしたね。
    凍ってるにで笑うのが良かったですね。
    2022年02月19日 21:54
  • わたし

    週末・正月リフトの混みようは半端じゃなかったです、リフトの列が1時間まち、なんて苗場でありました。混んでいる時間は車で昼寝してナイターで滑ってくるというのが効率よかったです。
    スキーをやっていた10年間の最後の頃には、スキー場がだいぶ空いてきて、滑り降りてきてからすぐにそのままリフト乗車できる、という状況になりましが。
    2022年02月19日 22:25
  • 青い森のヨッチン

    スキーブームのころは金曜の夜は大きなターミナル付近から夜行のスキーバスがたくさん運行されていましたね
    広瀬香美さんの曲とスポーツ用品店のアルペンとかもたくさんCMを打っていました。
    ゲレンデでケガをして骨折となると2か月くらい休職を余儀なくされるので派遣社員が増えてきてからは敬遠されるレジャーになったのかも?と個人的に分析しています。
    GT-Fourセリカとスターレットかぁ~
    2022年02月19日 23:43
  • Azumino_Kaku

    こんばんは、
    懐かしいです。私も冬になるとこのビデオをみて気持ちを盛り上げていました。
    バッジテストも受けましたよ。今はゲレンデはスノボが主流のようですね。
    2022年02月21日 21:13