こんにゃくパーク

四万温泉の柏屋のチェックアウト時間は12時なので、11頃までのんびりしてチェックアウトします。

2日目ですが、朝から大雨なので、室内の施設のこんにゃくパークで、場所は富岡の方にあるので四万温泉からは1時間半くらいかかります。

駐車場に車を停めて向かいます。

0331_01.JPG

中に入ると試食コーナーと、お土産売り場、そして工場見学のエリアに分かれています。

0331_02.JPG

工場見学のエリアでこんにゃく芋から作っている工程を見ることが出来ます。

0331_03.JPG

ここはこんにゃくゼリーを作っている所ですが、商品が小さいので写真だと判りづらいです。

0331_04.JPG

かなり地味な工場見学になっちゃいます。

0331_05.JPG

中央のラインに小さな四角いものが流れていますが、こんにゃくゼリーです。

0331_06.JPG

丁度角にあるので、正面に回って四角いオレンジ色のゼリーが流れてきます。

0331_07.JPG

またこんにゃく芋ですが、こんにゃくとして使える様になるには2年から3年かかると書かれていました。

0331_08.JPG

そしてこちらはこんにゃくのラインで白いこんにゃくがラインを流れています。

0331_09.JPG

こちらは海藻で黒く色づけされたこんにゃくです。

0331_10.JPG

こちらの工程は糸こんにゃくを作っているラインで中央部分の右側から下に白い糸こんにゃくが流れていました。

0331_11.JPG

0331_12.JPG

糸こんにゃくの工程も書かれていましたが、よくわからなかったです(笑)

0331_13.JPG

試食コーナーでお昼代わりに味噌田楽などを頂いて、お土産を買って外に出ると中山秀征がこんにゃく大使になっていました。

0331_14.JPG

その後は関越自動車道で自宅に戻りました。

途中三芳PAで夕飯のお弁当を買いました。

0331_15.JPG

鳥そぼろ弁当でした。

黒川温泉も今回の四万温泉も何故か2日目は雨という、晴れ男台無しでした(笑)

明日は新元号が発表されますが、どんな元号になるのでしょうか(^^)

この記事へのコメント

  • ナベちはる

    こんにゃくの製造工程、思わずじーっと見てしまいそうです!
    2019年03月31日 01:31
  • kazu-kun2626

    見せる製造ラインなんですね
    2019年03月31日 07:23
  • きぃ

    工場の製造ライン!見入ってしまいそうです(#^.^#)
    お弁当美味しそうですねぇ~♪
    2019年03月31日 07:47
  • ニッキー

    こんにゃくパークがあるんですねぇ(°_°)
    こんにゃく芋がこんにゃくとして使用できるまで
    2〜3年もかかるとは(°_°)
    2019年03月31日 10:17
  • Boss365

    こんにちは。
    こんにゃくパークを小生も初めて知りました!!
    「地味な工場見学」改善の余地?ありますね。
    晴れ男?たまには、雨も滴る・・・ですね!?(=^・ェ・^=)
    2019年03月31日 12:22
  • conta

    TVCMの〇〇ライフの工場かな・・・・結構大規模な工場ですね。
    2019年03月31日 14:10
  • ふにゃいの

    こんにゃくパーク、食べ放題があるって
    聞いたことがありますが、
    こんにゃくばっかりってどうなんだろう?
    と思ったりしました。
    田楽は食べて見たいですね^^
    2019年03月31日 14:42
  • うさこ

    露天風呂素敵ですね。ゆっくり出来そう。
    最近、ダイエットでこんにゃくうどん等食べてます(*^^*)
    年号…明日ですね!
    2019年03月31日 15:51
  • kiki

    こんにゃく芋は時間がかかり、
    一時期、こんにゃく芋の窃盗が相次いだと事件になっていました。
    丹精込めたものを、横取りする人がいるのですね。
    雨の日には、良い見学ですね。
    2019年03月31日 15:52
  • Lanai

    こんにゃくや白滝ははダイエットと称し、たまに刻んでご飯と
    一緒に炊いたりしています。
    普段お世話になってる食材の工場見学、いいかも
    2019年03月31日 16:29
  • okko

    オッ、これ凄く興味ありますねぇ~。
    なぜ、あの形態になるのか、興味深々でしたから。
    2019年03月31日 16:33
  • 甘夏

    こんにゃくパークの製造工場、立派ですね♪
    こんにゃくのゼリーは大好きです(*^_^*)
    2019年03月31日 18:09
  • ヨッシーパパ

    こんにゃく工場は、地味でしたね。
    2019年03月31日 18:40
  • かずい

    愛知県でも、えびせんべい製造工場の一角を使ったテーマパークがあります。色んな体験もできて良いですよね。
    2019年03月31日 19:00
  • えくりぷす

    そうそう、黒いコンニャクにはヒジキが混ぜてあるらしいよね。
    昔のコンニャクは、灰を使っていたので黒かった(灰色だった)ので、見た目を似せるためにわざわざヒジキを入れてると聞いたことがあります。
    2019年03月31日 19:01
  • こちさ

    こんにゃくパーク、確かにちょっと地味かもですが、
    色々販売されているのであれば行ってみたいです^^
    2019年03月31日 19:12
  • 夏炉冬扇

    こんにゃく。こんな大工場で作られているんだ、今は、とびつくり。
    2019年03月31日 19:29
  • JUNKO

    面白いところがあるんですね。
    2019年03月31日 20:09
  • くまら

    食品系の工場見学ってビール工場以来行ってないなぁ~
    個人的にはこういうのボーっと見てるの好きです
    2019年03月31日 20:12
  • ヤッペママ

    コンニャク工場見学楽しそうですね。
    試食も出来るのかしら?
    2019年03月31日 20:48
  • ChatBleu

    こんにゃくパーク!面白そうです。
    こんにゃくって不思議な食べ物ですよねー。
    2019年03月31日 20:54
  • raomelon

    こんにゃくゼリー、画期的でした^^
    商品が小さいので、地味になっちゃうのは仕方ないですね(^^;
    鳥そぼろ弁当美味しそう( *´艸`)
    2019年03月31日 21:21
  • ma2ma2

    ナベちはるさん
    こんにゃくの製造工程は見ていられるのですが、記事にするには今ひとつです(^^)

    kazu-kun2626さん
    上から見るようになっています。

    きぃさん
    工場ライン見るのは楽しいですが、ブログアップには地味すぎます(笑)

    ニッキーさん
    こんにゃく芋は1年では使う事が出来ないのは知っていましたが、3年もかかることもあるとはです(^^)

    Boss365さん
    こんにゃくパークは知っていましたが初めて行きました!
    見ていると面白いですがブログネタには地味です。

    contaさん
    では無いので、その製品は売っていませんでした。

    ふにゃいのさん
    こんにゃくパーク、食べ放題のバイキングもありますが、こんにゃくばっかり食べられないです(^^)

    うさこさん
    温泉でのんびりしてきました!
    どんな年号になるのでしょう(^^)

    kikiさん
    こんにゃく芋は時間がかかるわりに、こんにゃくの値段は安いですね!
    こんにゃくお土産で買ってきました(^^)

    Lanaiさん
    こんにゃくの味噌田楽とかは小腹が空いたときに食べると罪悪感ないですね。

    okkoさん
    お芋をよくこの形にしたものだと感心しますね(^^)

    かんたんお小遣いかせぎさん
    はい、検討してみてください。

    甘夏さん
    こんにゃくゼリーはお菓子がわりになりますね!
    大きな施設でした。

    ヨッシーパパさん
    記事にするには地味な施設でした!

    かずいさん
    愛知と言うとえびせんですね!
    明太子のパークにも行ったことあります(^^)

    えくりぷすさん
    昔は灰汁抜きに灰を使っていましたね!
    今では灰の代わりに海藻を使っていますね(^^)

    こちささん
    ブログレポには地味でした!
    でもこんにゃくは色々売られていて無料で食べられるのも良かったです!

    夏炉冬扇さん
    こんにゃくは大量生産するにはこんな工場ですね!

    JUNKOさん
    北海道にもお菓子のテーマパークありますね!

    くまらさん
    ビール工場は北海道で梯子しました!
    機械が無造作に動いているのも楽しいですね。

    ヤッペママさん
    試食でお昼代わりにしました!

    ChatBleuさん
    こんにゃくは色々な物に変わっていますね!
    群馬はこんにゃくの生産量日本一です(^^)
    2019年03月31日 21:30
  • ma2ma2

    raomelonさん
    こんにゃくゼリーはお菓子代わりに良いですね!
    物が小さいので地味になりました(^^)
    2019年03月31日 21:31
  • kuwachan

    こんにゃくパークの存在を初めて知りましたが
    こんにゃくのできる過程を見られるのは非常に興味深いですね。
    こんにゃく存在って結構大きいですもの^^
    2019年03月31日 22:30
  • Kiki

    こんにゃくの製造ラインを見学できるのも
    なかなか良いですね!
    どこかで こんにゃくパークの記事を読んで
    行ってみたいと思ってました!
    試食があるのもいいですねー(^^)v
    2019年04月01日 06:26
  • とまと

    記念撮影スペースもありますね~
    お約束ですね^^

    顔はめは無かったんでしょうか
    2019年04月01日 08:31
  • viviane

    蒟蒻大好きです
    蒟蒻ゼリーも誤飲の少ない形になりましたね?
    新年号発表は父の病院で見る事になりそうです
    2019年04月01日 10:59
  • naonao

    こんにゃくパークで、こんにゃくの製造工程を
    見学できるんですね(゜∇^d)!!
    2019年04月01日 12:13
  • トモミ

    工場見学、嫌いじゃないです。
    大人気の崎陽軒もいつか行きたいのですがあまりに混んでて(笑)…
    2019年04月01日 13:07
  • yoko-minato

    コンニャクパーク・・・盛り上がると
    いいですね。
    新元号が決まりましたね。
    まだなじまないですがそのうち自然に
    なってくるのでしようね。
    2019年04月01日 14:46
  • 我流麺童

    白滝と糸こんにゃくの違いは、原材料は同じながら、小さな穴から材料押し出すか、細く切るかの製造過程の違いかな?
    2019年04月01日 15:39
  • ちぃ

    一瞬、おお!こんにゃく弁当!?って思っちゃいましたwww
    2019年04月01日 16:06
  • Inatimy

    こんにゃく、食べたいなぁ・・・酢味噌で刺身こんにゃく好きです^^。
    こんにゃくって、花もダイナミックなんですよね。植え付けて4〜5年経たないと花をつけないそうだから、加工用のは花が咲く前に使われちゃうんだな。
    2019年04月01日 16:16
  • RASCAL

    こんにゃくパークに行かれたんですね〜!
    いつも高速からも見えて気になっていたんです^_^
    いつか行ってみたいです♪
    2019年04月01日 18:41
  • ma2ma2

    kuwachanさん
    こんにゃくパークは知っていたのですが、行くのは初めてでした!
    こんにゃくも沢山売られていました(^^)

    Kikiさん
    僕もまえからここは知っていたので、今回行ってみました!
    無料でバイキングもあるので、色々食べられちゃいます(^^)

    とまとさん
    中山秀征とのショットも撮影できますが、顔ハメは無かったです(^^)

    vivianeさん
    こんにゃくゼリーは形が変わりましたね!
    元号は発表1分後にインスタにアップしました(^^)

    naonaoさん
    こんにゃくパークは製造工程が見れたり、無料で食べられたりできます。

    トモミさん
    工場見学は楽しいですね!
    崎陽軒の工場見学は大人気みたいですね。

    yoko-minatoさん
    こんにゃくパークは結構人が多かったです!
    平成の時も最初は何だろうって感じでした。

    我流麺童さん
    しらたきと糸こんにゃくは同じものです!
    なのでしらたき(糸こんにゃく)と書かれています。

    ちぃさん
    こんにゃく弁当は流石に無いですね(笑)

    Inatimyさん
    こんにゃくは海外ではなかなか手に入らないですね!
    刺身こんにゃくも美味しいですよね(^^)

    RASCALさん
    以前から知っていたのですが、今回初めて行きました!
    こんにゃく無料で食べられたり面白いですよ(^^)
    2019年04月01日 21:16