ぶらり関東:綺麗なもの見つけた(街角探検隊):SSブログ
SSブログ
ぶらり関東 ブログトップ
前の10件 | -

最乗寺(三面大黒殿) [ぶらり関東]

Timgp007_サイズ変更.jpg

 三面殿の前に杉の巨木があり、最乗寺の開山は室町時代中頃の1394年ですから、もしその頃この杉が植林されたなら、樹齢600年位になります。三面大黒天は最乗寺の創建に協力した三神が一体となって七福神の大黒様になった像で、三本の手には小づち、巻物、大きな袋を握っています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 三面殿の前にある狛犬は、参拝者の悪魔を除いてくれるという、よく見ると母犬が子犬を抱え授乳しています。

Timgp005_サイズ変更.jpg

神奈川県南足柄市大雄町
伊豆箱根鉄道大雄山駅からバス

動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(137)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

最乗寺(御神殿) [ぶらり関東]

Timgp002_サイズ変更.jpg

 当山を守護する妙覚道了大薩を御本尊として、大天狗・小天狗が両脇侍としてお祀りされ、ここで行われるご祈祷はすごい迫力で天狗パワーが感じられます。明治維新の時に神仏分離により、修験道に基づく白山権現が廃止されるまで、曹洞宗の永平寺は白山権現を守護神としており、導了尊も同じように修験道との関係で山岳信仰の山伏文化を色濃く伝えている寺院のようです。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 最初に奉納された下駄は、正門の碧落門の入口にありますが、ここの高下駄はさらに巨大で3.8トンあります。下駄は左右一対で用をなしますが、夫婦も同じことで、夫婦和合の下駄とのことです。

Timgp008_サイズ変更.jpg

神奈川県南足柄市大雄町
伊豆箱根鉄道大雄山駅からバス

動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(155)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

最乗寺(結界門) [ぶらり関東]


Timgp001_サイズ変更.jpg

 結界門より奥は道了尊の浄域になり、その手前に御供橋と圓通橋があります。御供橋は修行僧が道了尊へお供えをするための橋で、お供えは僧堂の後ろにある御供堂で作られ、米と小豆を金剛水と権現水で蒸し、霊櫃に容れ、御供式中に献供します。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 結界門の両脇に大天狗と子天狗が浄域を守るため、睨みを利かしています。この門をくぐると浄域となり、杉の巨木がまじかになり、霊気漂う林の中に入っていく感じがします。

TIMGP6496_サイズ変更.JPG

神奈川県南足柄市大雄町
伊豆箱根鉄道大雄山駅からバス

動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(139)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

最乗寺(不動堂) [ぶらり関東]

Timgp008_サイズ変更.jpg

 本尊の不動明王は清瀧不動尊、天祐不動明王、愛染明王がお祀りされていて、大山不動尊に次ぐ関東三十六不動の第二番札所にあたり、不動堂が瀧と湧水地のある場所に祀られることで、修験道の文化が見られます。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 「洗心之滝」の水は奥の院の西方の峯から湧き出ている湧水を引いたもので、水神様が小さいながらも立派な祠に安置されています。

 Timgp006_2_サイズ変更.jpg

神奈川県南足柄市大雄町
伊豆箱根鉄道大雄山駅からバス

動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(135)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

最乗寺(多宝塔) [ぶらり関東]

TIMGP6290_サイズ変更.JPG

 多宝塔は江戸時代末の1863年に建立され、多宝如来を祀った逗子が安置されています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 大正15年と昭和3年の火災を免れ、江戸時代の技術と手法を残す最乗寺で最も古い建物です。

神奈川県南足柄市大雄町
伊豆箱根鉄道大雄山駅からバス

動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(151)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

最乗寺(鐘楼と紅葉) [ぶらり関東]


Timgp014_サイズ変更.jpg

 梵鐘は遠州、平尾八幡宮の寄進で柱に施された彫刻が見事です。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 一擲(いってき)寺を建設している最中に、了庵慧明が道了尊を呼んだ時に、持っていた大きな石を投げ捨てて、禅師のもとに駆け付けたと言い伝えられている大きな石が有ります。

Timgp026_サイズ変更.jpg

神奈川県南足柄市大雄町
伊豆箱根鉄道大雄山駅からバス

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(143)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

最乗寺本堂(境内) [ぶらり関東]


IMGP6133_サイズ変更.JPG

 御本尊は釈迦牟尼仏、脇仏の文殊菩薩 普賢菩薩の三尊仏が祀られています。 地形も関係していますが、多くの堂塔は、石段を登って少し高くなった所にあり、立派な建築と相まって心理的に品格が高くなっているように感じます。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 金剛水堂は老人に姿を変えた三神が、ここを掘れば豊かな恵みがかなえられると、了庵慧明に啓示を与え、道了尊がそこを掘ると御金印が出てきて、水が溢れ出たそうです。開山以来600年の間枯れることなく沸き出ている霊水を飲む人の諸病を癒していると言われています。

TIMGP6529_サイズ変更.JPG

 神奈川県南足柄市大雄町
伊豆箱根鉄道大雄山駅からバス

動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(137)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

最乗寺(さいじょうじ)仁王門 [ぶらり関東]


Timgp005_サイズ変更.jpg

 室町時代中期開基600年の歴史を持つ曹洞宗の古刹 全国に4000余りの門流を持ち、ご本尊は釈迦牟尼仏。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 大雄山最乗寺は神奈川県の南足柄にあって、神奈川県の三大名刹に数えられる深山にあって、天狗と関係が深い寺院で『道了尊』とも呼ばれています。入口に有る『仁王門』は、朱色の門で両脇には『阿吽の金剛力士像』が安置され寺を護っています。

神奈川県南足柄市大雄町
伊豆箱根鉄道大雄山駅からバス

動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(103) 
共通テーマ:旅行

森山神社(宵祭)葉山 [ぶらり関東]

IMGP2447_サイズ変更.JPG

 昼間は、町の長老たちの木遣りの掛け声を先頭に、町内を神輿が練り歩く伝統的なお祭り。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 夜は境内の一色会館で執り行われる奉納演芸は、伝統舞踊や和太鼓の奉納だけでなく、若手ミュージシャンによる演奏やダンス等が次々と奉納される様はまるでライブ会場の様に多くの人を魅了します。

神奈川県三浦郡葉山町
JR逗子駅からバス

動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(231)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

森山神社(お祭り)葉山 [ぶらり関東]

TIMGP5383_サイズ変更.JPG

 この神社は葉山御用邸の北東約400m、134号線から少し西に入った道路に参道入口があり、参道入口から社殿までは凡そ100m、灯籠や鳥居が立ち、下の境内から上の境内までの高低差を利用した雛壇のように造られた桟敷席があり、祭礼やイベント時の観覧席になります。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 今から1200余年前、749~756年の頃、良辨僧正(りやうべんそうじやう)によって勧請されたと伝えられ、三浦古尋録に創建年代が如実に記されている。又、江戸で正徳5年に刊行された和漢三戈図絵にも記され、当時三ヶ岡に鎮座し、天正19年11月に、徳川家康公より社領3石が寄進されている。

神奈川県三浦郡葉山町
JR逗子駅からバス

動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(214)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - ぶらり関東 ブログトップ