Web筆まめは、パソコンにソフトをインストールせずに年賀状を作成したい方におすすめのクラウドサービスです。 ブラウザ上で動作するため、パソコンのスペックに影響されず快適に利用が可能です。本記事ではWeb筆まめの利用方法と有料版の違いなどについて解説していきます。

Web筆まめとは
Web筆まめは、年賀状・暑中見舞い、挨拶状などのハガキを作成・印刷するクラウドサービスで、プログラムのインストールを行う必要が無く、ブラウザ上で手軽に作成がおこなえます。
見やすい画面と大きなボタンで直感的に操作できるので、はじめての方でも、簡単に年賀状や各種ハガキが作成でき、干支のイラストを使ったデザイン年賀状や写真年賀状、暑中・残暑見舞いなど、様々なハガキに対応しています。宛名面とデザイン面の作成が、一つの画面で完結するので、操作に迷いません。
また、「筆まめクラウド住所録」と連携しすることで、宛名印刷、住所録の編集も可能です。
Web筆まめの無料版(体験版)と有償版の違い
筆まめクラウドサービスの料金プラン・動作環境は以下の通りです。
Web筆まめ 体験版 | Web筆まめ | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
初期費用 | 0円 | |
価格(年額) | 無料 | 年額 3,000円 (税抜) 1ライセンス |
機能制限 | 印刷・PDF保存時に透かし表示 | なし |
対応OS(日本語版) | Windows 11/10/8.1 Mac OS X iOS 9.0以降、Android 6.0以降 | |
収録コンテンツ | そのままデザイン:800点 イラスト:3,313点 定型文章:2,523 文例 フォント:17書体 | |
利用条件 | 「筆まめクラウド」の会員登録 | |
対応ブラウザ | Google Chrome、Safari、Microsoft Edge Mobile Safari (iOS10.0以上) Google Chrome (Android 4.4以上) |
Web筆まめ(筆まめクラウド)の利用方法
筆まめクラウドの公式サイトを開き、無料ではじめるにアクセスします。
仮登録画面が表示されるので、「サービス利用規約」を確認の上、メールアドレスを入力します。
次に規約に同意して仮登録メールを送信のボタンをクリックします。
入力したメールアドレスに「仮登録のお知らせ/本登録のお願い」とタイトルに記載のメールが届くので、
メール内の「本登録」手続きのURLをクリックします。
本登録画面が表示されるので、必要情報を入力し、確認画面へのボタンをクリックします。
確認画面にて、内容に問題がなければ、そのまま登録完了をクリックします。
登録完了メッセージが表示されるので、筆まめクラウド アプリケーション認証画面に遷移します。
メールアドレスとパスワードを入力し、許可するをクリックします。
2024年版 筆まめ ダウンロード版(Ver.34) について
ダウンロード版は以下のソースネクストの公式サイトにて購入が可能です。
楽天市場・Yahooショッピング での販売先
