運動や筋トレをする場所といえばジムですが、一般的にジムは「フィットネスジム」「スポーツクラブ」などで利用しますが、ここ数年で「レンタルジム」の店舗が新しく増えてきています。
レンタルジムとは何か?この記事でレンタルジムについて詳しく解説していきます。
レンタルジム(次世代型個室ジム)とは個室のジムを貸切で利用する制度のジムを指します。
主に時間単位で借りて、自分の好きな様にトレーニングすることができます。
小規模のトレーニングジムをパーソナルトレーニングや個人トレーニングの為に作られたジムで、完全貸切の個室だから周りを気にせずトレーニングに集中できパフォーマンスを最大限に引き出せます。
2020年から始まったコロナ渦により大型のフィットネスクラブは休店を余儀なくされてしまい、人との接触が多い場所でのトレーニングは何かと気になる時代になりました。そんな時に新しく登場したのがレンタルジムです。
仕様は店舗によって異なる部分もありますが、レンタルジムの特徴としては完全予約制、貸切、個室、無人運営だから非接触で感染リスクが低く気軽にトレーニングできる環境となっています。
都度利用ができ、複数人での利用もできるレンタルジムが多いため、友達や知り合いと一緒に合同トレーニングやパーソナルトレーニングの場として利用されています。
店舗ごとにレンタルジムの料金は異なりますが、都度払いだと1時間1,000円〜1,500円が多いです。都内だともう数百円高くなるイメージです。
ジムによって回数券や定額制プランも用意されているので、ご自身の通うペースに合わせて最適なプランを選びましょう。
他にもオプション購入で機材やアイテムを利用できるレンタルジムもあります。
レンタルジムは無人運営で行われている店舗が大半になります。
予約はスマホやパソコンで完結できるので、予約完了したら実際にお店に行き手順に従い入室します。無人運営になるので、ドアはスマートロックに対応かキーボックスの中にドアキーが入っています。
予約完了後に暗証番号がメールで送られてきて、スマートロックやキーボックスを施錠しジムに入ることができます。
予約〜入店〜来店まで一切人と接することがない為、感染症のリスクが低く気軽に利用できるのは通常のジムにはないメリットです。
完全個室の貸切で利用できるので、人目を気にせずトレーニングに集中できます。フィットネスジムだと他の人が必ずいる為、思いっきり声を出したり、鏡で体のチェックをするのが恥ずかしい場面がありますよね。
やはり他に人がいると気を使って全力でトレーニングできない人も多いはず。また、知り合いと一緒にトレーニングをしたい場合あまり大きな声で喋ったりする事もできませんがレンタルジムなら声量も気にせず会話が可能です。
レンタルジムでは些細なストレスが癌く自由にトレーニングが可能となっています。
レンタルジムでは都度払いでの利用がほとんどになる為、とても安く利用することができます。
通常のフィットネスジムやスポーツクラブだと、月会費や利用期間に縛りがあり利用する頻度が少ない月でも一定のお金を支払わないといけません。
その点、レンタルジムでは借りたい時間分の利用料を払えばいい為、ご自身の都合や予算に合わせて利用が可能。無駄なお金が出ていかないので経済的にもメリットが大きいです。
レンタルジムでは基本的に複数での利用が可能なので、3人で利用した場合だと人数で割ると1時間1,000円以下の格安で利用できる計算になります。
フリーで活動しているパーソナルトレーナーは多く存在していますが、自分のジムを持っていない人も少なくありません。大型のフィットネスジムでパーソナルで指導してる事も多々あります。筆者は見たのは公園の隅っこで指導してるパーソナルトレーニングを目撃したことがあります。
指導する側も指導される側も、理想は個室のプライベート空間が一番です。
自分でジムを持つ場合は最初の多額の出費がかかります。おおよその目安では初期費用に50万円〜100万円はかかる為、誰でも簡単に自分のジムを持つことはできません。
そういった方に最適なのがレンタルジムです。
完全個室の貸切だから、お客さんとワンツーマンで人目を気にせず指導できます。トレーニング機材費、家賃も支払わなくてよくレンタルジムの利用料だけでいいので、自分のジムを持たなくてもパーソナルトレーナーとして十分に活動することができます。
年々店舗数も増えているため、フリーのパーソナルトレーナーはお客様の地域に合わせて利用するジムを変えることができるなど今の時代に合わせたニーズを実現できています。
誰もいないという部分がレンタルジムのメリットですが、時にはデメリットとなるケースもあります。
1人で利用した場合、トレーニング機材の使い方が分からないと教えてくれるスタッフがいないので困ります。説明書や運営者に質問すれば教えてもらうことはできますが、直接すぐに教えてくれる環境ではないので、1人でトレーニングをしたい人にとっては不便ではあります。
トレーニング初心者だと機材の扱いを間違ったまま使い、体を痛めてしまったり器具を壊してしまったりと、トラブルが発生する恐れもあるので注意が必要です。
人によっては他の人が運動している光景を見ることでモチベーションを維持してる人もいるでしょうか。レンタルジムは無人で誰もいない空間でトレーニングをするので、1人でトレーニングする場合はモチベーションが続かない場合もあります。
多少の刺激が欲しい人であればレンタルジムよりフィットネスクラブやスポーツクラブの方が継続的に続けれる事もあるので、その人の合う環境を見つける必要があります。
とはいえ、自分に合わなければ利用しなければ良いだけなので、月会費制や数ヶ月間の縛りがあってすぐに辞めれないフィットネスジムに比べると良心的ではあります。
メリットで料金が安いことについて触れましたが、1回の利用はどこの店舗も1時間1,000円〜1,500円程度になります。複数で利用して割ればお得ですが、1人で利用する場合はたくさん利用するとフィットネスジムやスポーツクラブの月会費より高くなることがあります。
レンタルジムは基本は全てセルフサービスになります。利用した機材の汗拭き、利用後の部屋の掃除、ゴミは持ち帰る、帰りの鍵の施錠など他のフィットネスジムやスポーツクラブではやらなくて良いセルフサービスが多い店です。
誰もいないので、機材の汗を拭かなかったり、ゴミを置いて帰ったりする悪い人もいますが、大半のレンタルジムでは防犯カメラが設置してるので、ほぼ違反者の特定はできますし、ジムの出禁や罰金の支払いを明示られるのでジムのルールはしっかり守るべきです。
実際にレンタルジムを利用された人の口コミ評判をSNS中心に調査してまとめたので是非レンタルジム利用の参考にしてください。
]]>「パワーラックのメンテナンスのやり方について知りたい!」
「実際にメンテナンスを怠るとどうなるの?」
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
パワーラックのメンテナンスは、簡単にできるものからメーカーにお願いしなければならないものまで様々あります。
また、メンテナンスを怠ると器具に不調が出るだけでなく、器具が故障する恐れがあるのです。
本記事では部位別にメンテナンスの方法や、怠った場合に発生してしまう不具合についてまとめています。
参考にしながらパワーラックのメンテナンスをしてみましょう。
パワーラックの基本的なメンテナンス方法は3つあります。
3つについて解説していきます。
パワーラックのメンテナンスの基本は、付着した埃を拭き取ることです。
ジムなどの室内に設置されているので、埃が付着してしまうのは仕方ありません。
設置をした後に大きく動かしたりして使用する訳ではないので、埃が溜まりやすいのです。
パワーラックのフレーム部分を指でなぞると分かりやすいのですが、指に埃がくっつくことがしばしばあります。
埃を取ることは掃除の基本ですが、パワーラックのメンテナンスでも基本となるので、付着した埃を取ることから始めましょう。
パワーラックのメンテナンスでは、シリコンスプレーを用いて器具を拭き取ることも重要です。
特に、バーベルのプレートを付ける部分や、スタックと呼ばれる重りが可動するバーにはシリコンスプレーでの拭き取りが必要になります。
シリコンスプレーには滑りを良くする効果がありますが、滑りの悪くなっているパワーラックには使いづらさを感じてしまうため、シリコンスプレーでの拭き取りが必要なのです。
埃を取ることと合わせてメンテナンスの基本となるので、シリコンスプレーも積極的に使用しましょう。
パワーラックのメンテナンスには、マシンのメーカーへ修理や調整を依頼することも含まれます。
しかし、「どのような場合にメーカーへの依頼が必要になるのか」を理解していなければメーカーへの依頼をすることはできません。
そのため、パワーラックの構造や点検する箇所を理解するようにしましょう。
自分でパワーラックを点検し、必要に応じてメーカーへ依頼をすることも重要なメンテナンスの一つです。
パワーラックは様々な筋トレマシンが組み合わさって構成されており、スミスマシンやラットマシン、ケーブルマシンまで備わっています。
そのため、メンテナンス箇所も様々あり、その方法についてもメンテナンス箇所ごとによって変わるのです。
基本的なメンテナンス方法として、埃を取ることやシリコンスプレーでの器具の拭き取りに変わりはありません。
さらにメンテナンス箇所によっては、目視での異常確認やボルトの締め直しなどがあります。
ここでは、パワーラックにおいて必要となるメンテナンスを、箇所ごとに解説していきますので参考にしてください。
1つ目は、パワーラックを利用するにあたって欠かせないバーベルです。
メンテナンス方法は主に埃の拭き取りと、シリコンスプレーでの拭き取りを行います。
万が一、錆などが見られる場合には、錆落とし剤やブラシなどでの処置も必要です。
シャフト部分については乾いた布などで汚れを拭き取り、プレートを入れるベアリング部分はシリコンスプレーでの拭き取りを行います。
特にローレットと呼ばれる滑り止め用の加工が施されている部分には、手の皮脂などが入り込みやすいため、ブラシを用いたメンテナンスが必要です。
そのほかにも、バーベル自体が曲がっていないかなどの確認をする必要があります。
2つ目は、バーベルに装着するプレートです。
メンテナンス方法は拭き取りがメインになります。
特に、バーベルに入れ込む中央部分のメンテナンスが重要です。
中央部分にはシリコンスプレーでの拭き取りを施し、バーベルのベアリングへ入れ込む際の滑りを良くしておきましょう。
滑りを良くしておくことで、バーベルへ装着する際に引っかかりを感じることなく、スムーズな利用ができます。
また、プレート中央部分については金属片がないかの確認も必要です。
バーベルとプレートは互いに金属同士であることから、装着の際に擦れることによって金属片が生じることがあります。
金属片が生じている場合は、利用の際の怪我を防ぐためにも取り除かなければなりません。
プレート全体を拭き取りしながら、中央部分へのシリコンスプレーでの拭き取りと、金属片の有無について確認をしましょう。
3つ目は、ベンチ台です。
ベンチ台のメンテナンスは拭き取り作業が非常に重要になります。
定期的なメンテナンスというよりは、使用する度に実施しなければならないメンテナンスです。
ベンチ台は身体と接触する機会が非常に多く、汗や皮脂が付着します。
表面が革で作られることの多いベンチ台は、汗や皮脂が付着したままの状態で時間が経過してしまうのが、劣化の原因のほとんどです。
衛生面から考えても、常に清潔にしておくことが望ましいので、使用する度に拭き取りをしましょう。
4つ目は、ケーブル部分です。
ケーブル部分に関しては、異常が見つかった場合はメーカーへの依頼が基本になります。
埃や汚れなどを取り除くために拭き取りを施すことはもちろんですが、たるみや延びがないかの確認も重要です。
また、ケーブルの被覆に摩耗や損傷がないかの確認も重要になります。
たるみや延びがある場合は、ケーブル両端の接続部にてボルトやワッシャーを締め直したりゆるめたりする調整が必要になり、被覆に摩耗や損傷がある場合は、ケーブル自体の交換が必要です。
調整や交換の対応方法については、マシンのメーカーごとによって異なるため、メンテナンスをメーカーへ依頼するようにしましょう。
5つ目は、プーリー部分です。
プーリーとは滑車のことを指しており、ケーブルの動きを支えています。
主なメンテナンスとしては、プーリーにゆるみやガタつきがないかの確認です。
実際にゆるみやガタつきが生じている場合は、プーリーを固定しているボルトを調整し対応する必要があります。
ボルトを締めすぎると、プーリーが動かなくなる可能性があるので注意が必要です。
反対に、引っかかりがある場合はボルトをゆるめて対応します。
ボルトを締めてもゆるめても不具合が解消されない場合は、プーリー自体が損傷している可能性があるので、メーカーへ交換を依頼しましょう。
他の部品やケーブルとの関連によって対策が必要になる場合もあるので、合わせてメーカーへ依頼すると良いでしょう。
6つ目は、ウェイトスタックです。
ウェイトスタックとは重りの部分を指していますが、基本的なメンテナンスとしてシリコンスプレーでの拭き取りが挙げられます。
軸を中心にウェイトスタックが稼働するため、滑りを良くする必要があり、シリコンスプレーでの拭き取りが重要です。
そのほかにも軸の部分に歪みがないか、ウェイトスタックの重さを決めるピンに歪みがないかなどの点検も重要になります。
実際の確認内容は、ウェイトスタックを動かし引っかかりがないかどうかを確認したり、1番上のウェイト部分と軸の固定がゆるんでいないかの確認です。
確認作業はウェイトスタックの落下による怪我の危険が伴うため、2人1組もしくはメーカーへ依頼をするようにしましょう。
7つ目は、リニアベアリングです。
リニアベアリングは、スミスマシンとして利用するバーを支える部分などに使用されるベアリングを指します。
主なメンテナンス方法は埃の拭き取りとシリコンスプレーの吹きつけです。
シャフト部分を上下に動かすことの多いリニアベアリングですので、滑りを良くするために埃の拭き取りを行います。
シリコンスプレーも同様に、滑りを良くするためにリニアベアリングへ直接吹きつけるのです。
万が一、異音や振動が出ている場合は、中身の破損が疑われ交換が必要になります。
交換作業はメーカーへの依頼となるので、損傷を起こさないように普段のメンテナンスを行うようにしましょう。
8つ目は、フレームです。
埃の拭き取りはもちろんですが、パワーラック自体に歪みや接続部のボルトにゆるみがないかの確認もします。
埃についてはフレーム上のほかに、床とフレームの境目などは特に埃が溜まりやすいので意識して掃除をする必要があります。
フレームに歪みや接続部のボルトにゆるみがある場合は、ボルトの締め直しやフレーム自体の微調整を行います。
接続部のボルトの締め直しには電動工具を用いるケースもあり、フレームの微調整にも組み直し作業が伴う可能性があるため、対応が難しい場合はメーカーへ依頼するようにしましょう。
パワーラックのメンテナンスを怠ると器具の使用感に影響が出るだけでなく、最悪の場合は怪我に繋がる恐れがあります。
使用途中に破損などが生じてしまわないように、しっかりと定期的なメンテナンスをするようにしましょう。
バーベルのメンテナンスを怠ると、プレートが入りづらくなるなどの使用感の低下に繋がります。
さらに、バーベル自体が曲がっている場合には大きな怪我や器具の破損に繋がる可能性があるので、すぐに使用を中止してください。
曲がってしまう原因には、バーベルにプレートを装着した状態で長時間放置するなどが挙げられるため、使用上での注意も必要です。
メンテナンスにより防止できるので、埃の拭き取りや汚れの拭き取り、シリコンスプレーでの拭き取りに加え、バーベル自体の曲がりについても確認するようにしましょう。
プレートのメンテナンスを怠ると、バーベル装着の際に入りづらくなったり、金属片による怪我が発生してしまいます。
バーベルと擦れてしまうプレート中央部分は、常にシリコンスプレーによる拭き取りをしてください。
金属片がある場合にはプレート中央部分に手をかけた時に、金属片によって手を怪我しないようにしなければなりません。
怪我を防止する観点からも、金属片がないかどうか、ある場合には即時に取り除く対応をするようにしましょう。
ベンチ台のメンテナンスを怠ると、革でできたシートに破れやほつれが生じてしまいます。
この破れやほつれが生じる原因のほとんどは人間の汗です。
シートが破れている箇所に、さらに汗が染みてしまうとベンチ台自体の劣化を早めてしまいます。
良い状態で、より長く使用をしたい場合には定期的なメンテナンスではなく、使用する度に拭き取りなどをするようにしましょう。
ケーブルのメンテナンスを怠ると、摩耗や損傷により、使用時に適切な負荷が得られなくなる恐れがあります。
さらに、使用中にケーブルの切断の可能性があり、怪我に繋がる恐れもあるのです。
ケーブルを使用した際に、異音や引っかかりがある場合には注意が必要になります。
プーリーをうまく噛み会わないままケーブルを使用することで、劣化を早めてしまう可能性もあるので、各部位とのバランスを見ながらのメンテナンスが必要な箇所の一つです。
プーリーのメンテナンスを怠ると、プーリー自体の劣化を早めるだけでなく、ケーブルの劣化を早めてしまうことにも繋がります。
稼働の際に引っかかりがある場合はプーリーがどこかに干渉しているので、壊れてしまう可能性もあるのです。
ケーブル同様に、各部位とのバランスを見ながらのメンテナンスが必要な箇所の一つですので、器具を長く利用するためにもしっかりと定期的にメンテナンスをしましょう。
ウェイトスタックのメンテナンスを怠ると、スタックの稼働に影響が出るだけでなく、ピンがスムーズに入らなくなるなどの影響がでます。
あまりにもひどい状態になるとウェイトスタックにピンが入らず、器具が使用できなくなる可能性があるので注意が必要です。
この場合の多くは軸が曲がっていることにより発生します。
軸は1番上の重りとの固定にゆるみなどがなければ、曲がりなどが発生しにくいのでしっかりと固定を確認するなどのメンテナンスを行いましょう。
リニアベアリングのメンテナンスを怠ると、滑りが悪くなることから器具の破損に繋がってしまいます。
異音や振動が発生している場合は、既に内部まで埃が侵入していることが多く、この状態になってしまうと大掛かりな交換作業が必要です、
もちろん、パーツ代などのコスト面でも負担が発生してしまいます。
埃の拭き取りやシリコンスプレーの吹き付けは、普段からできる簡便なメンテナンスですので、怠らないようにしましょう。
フレームのメンテナンスを怠ると、大きな事故に繋がる可能性があります。
ゆがみやボルト接続部に緩みがあると、最悪の場合、パワーラック自体が崩れてしまうのです。
バーベルにプレートをつけて置くことでトレーニングが可能になるパワーラックですので、ただでさえ大きな力が加わっていると言えます。
そのため、普段からグラつきやボルトの締まり具合について確認をしておきましょう。
メンテナンスの頻度については、簡便なメンテナンスは高頻度で実施してください。
特に、埃の拭き取りなどは毎日行っても問題ありません。
シリコンスプレーでの拭き取りについては、最低でも1週間に1回程度が望ましいでしょう。
1ヶ月に1回は必ず実施してください。
また、時期的な要素についても考慮する必要があります。
梅雨時期は埃に加え、湿気がパワーラックへダメージを与えてしまうことにもなるのです。
埃と湿気が合わさってしまうと、なおさら汚れとして付着しやすくなります。
梅雨時期はさらに高頻度でメンテナンスを実施し、年間を通して1週間に1回、最低でも1ヶ月に1回を目処にメンテナンスを実施しましょう。
パワーラックのメンテナンスにおすすめの動画は、筋肉系Youtuberであるサイヤマングレートさんの動画です。
この動画では、GOLD GYMでの勤務経験を持つサイヤマンさんがメンテナンスの必要性についてお話をしています。
埃の拭き取りやシリコンスプレーでの拭き取りについても、気をつけるべきポイントなどを交えながら解説、そして実践しています。
やはり、GOLD GYMで勤務していた時には毎朝、掃除やメンテナンスから始まると動画内でお話していますので、メンテナンスは非常に重要です。
基本的なメンテナンス方法については、サイヤマングレートさんの動画を見ればわかるので、動画を参考にしながらパワーラックのメンテナンスをしてみましょう。
パワーラックのメンテナンスは、使いやすさや器具を長く使用するといった観点から、非常に重要な作業です。
そのほかに、事前に怪我や事故を防ぐためにも欠かせません。
基本的には埃の拭き取りやシリコンスプレーでの拭き取りなど、簡便なメンテナンスが重要となります。
最低でも1週間に1回、最悪でも1ヶ月に1回は必ずメンテナンスをしてください。
今までパワーラックのメンテナンスをしていなかった人は、本記事を参考にメンテナンスをするようにしましょう。
ホームジムに関する情報はウチノジムでもわかりやすく情報を発信していますのでぜひご覧ください。
]]>掲題の通り、夏季休業についてご案内申し上げます。
誠に勝手ながら弊社では、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
2024年8月10日(土)~8月18日(日)
休業中は諸々の対応が出来かねます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
]]>→ 動画制作会社の選び方と費用相場は?おすすめの外注先も紹介
ランクエストは、株式会社eclore(エクロール)が提供するSEO支援サービスです。徹底的なSEO支援をコンセプトに、戦略設計からコンテンツ作成、アクセス解析、レポーティングまで、経験・実績豊富なコンサルタントがチーム体制でフルサポートしています。「SEO対策とは」についてはこちらをご確認ください。
]]>「ネイチャーポジティブ(自然再興)」とは、自然を回復軌道に乗せるため、生物多様性の損失を止め、反転させることを意味します。
出典:J-GBF ネイチャーポジティブ宣言
2030年までに「ネイチャーポジティブ(自然再興)」を実現することが、2050年ビジョンの達成に向けた短期目標です。
「2030年ネイチャーポジティブ(自然再興)」の実現に向けて、人類存続の基盤としての健全な生態系を確保し、自然の恵みを維持し回復させ、自然資本を守り活かす社会経済活動を広げるために、これまでの生物多様性保全施策に加えて気候変動対策や資源循環等の様々な分野の施策と連携し取り組みます。
株式会社ウェイバックは、この目標に向けて以下の取り組みを行います。
生物多様性や自然を活用した社会課題の解決を実現するため、環境保全活動へ寄付を通じて貢献します。
生態系保全活動や生物多様性の重要性についてWebメディアでの情報発信を行い認知を高める活動を行います。
私たちは、「ネイチャーポジティブの実現を目指す」という意図を持ち、自然との共生を図りながら、持続可能な社会を築くために努力してまいります。
]]>巷ではサイトやブログの売買が流行っていますね。
私自身もサイトの購入・売却を過去30件以上行っている実績があります。M&Aサイトを利用したり、個人間でやり取りをしましたが高額での取引の場合はやはりM&Aサイトを介して取引した方がトラブルも無くスムーズに行えます。
ここ最近はラッコM&Aさんに非常にお世話になっているので、ラッコM&Aさんでサイト売却した感想や他社サービスと比較してどんなメリットデメリットがあるか解説していきます。
ラッコM&Aはラッコ株式会社が運営するサイト売買プラットフォームです。
2020年から事業開始と比較的新しいですが、2021年には成約数No.1(ラッコ株式会社調べ)を達成しています。
特徴は取引が可能な限りシステム化されていて、透明性のあるスムーズな取引ができることです。
無料弁護士相談チャット(契約書作成時)、契約書の自動生成、電子契約自動連携、エスクロー自動着金確認機能などサポートが充実。
ラッコサーバー、ラッコドメインなどラッコ独自のプラットフォームを作り上げており、ドメインからサイトまでラッコ1つで管理することができます。またリアルタイム譲渡であればよりスムーズにサイト売買と移行ができるのが特徴。
初めて利用したのが2020年。そこからトータルで10件以上のサイト・ブログ売買させて頂いてます。
ラッコM&Aさんでサイト売却をした感想としては
現在は売却手数料が無料なので売手にとってはサイトを売りやすくおすすめ。他社だと売主も手数料を支払わないといけないサイトもあります。
ラッコM&Aさんを利用して感じたのは、スムーズに取引ができるポイントです。買取主の選定、メッセージのやり取り、購入後の手続きの進め方など、特にサイト売却する時って必要な情報など記載する項目が多く初めての人は混乱してしまいますがラッコM&Aさんは用意された雛形に沿って項目を埋めていけばサイトを簡単に登録できます。
また、運営側のチェックもシビアで中古ドメインや画像リンクが切れてるサイトなどであれば修正を指摘をしてもらえます。サイト情報の記載漏れは後々のトラブルになりますので、運営側は厳しくチェックしてくれるので買い手からすると安心ですね。
サイト売買成立した後の契約書面もラッコM&Aさんが用意してくれており全てWeb上で完結できます。他社だと運営のサポートを選択しないと個人間同士でのやり取りになるので当事者同士が書面を作成し契約を交わさないといけません。
これが結構手間と時間がかかるので、その部分がすぐに終わらせてくれるで非常に助かります。
他社サービスと比較して私自身ラッコM&Aはとても使いやすいサービスだと感じています。ラッコと言えば、「ラッコキーワード」や「中古ドメイン販売屋さん」でお世話になっているアフィリエイターの方も多いはずです。既に見込み客を抱えてるのでサイト売買への集客力がありマッチ度も非常に高いです。
また、独自のアフィリエイトプログラムもあり「ラッコM&A」を紹介する事で報酬が発生します。
成果地点 案件掲載開始 報酬額 2,750円(税込)
成果地点 取引完了(売主)報酬額 成約金額の0.77%(税込)
報酬額 成約金額の0.77%(税込)報酬額 成約金額の0.33%(税込)https://rakkoid.com/affiliate
売却される方、掲載量は0円、売買時の手数料も0円なのでご自身のサイトがどのくらいの値段が付いて買い手がつくのか登録だけでもしてみませんか?
掲載基準が厳しいのはどこのM&Aサイトも同じです。むしろ掲載基準が甘いサイトは後々トラブルが起こることも多くその場合は当事者同士でのやり取りになるので気をつけて下さい。
出来るだけトラブルを起こしたくない、スムーズにサイト売買を進めたいという方はラッコM&Aさんが非常におすすめです。
私自身も今後もラッコM&Aさんにお世話になることは間違いありません。
サイトを購入したい、売りたい人にとってラッコM&Aのサービスはおすすめできるサービスです。
実際にサイトを購入・売却してみて、満足度はかなり高いです。
手数料も他のサービスと比べてかなり安いので、20万円くらいの予算があれば色々なサイトの中から選ぶことができます。
気になった方はぜひ一度サイトの購入をしてみてください。
]]>副業で馴染みが深いのがアフィリエイトです。
なんか聞いたことあるような、初めて聞くよという方もいるかと思います。
アフィリエイトの魅力をざっくり言うと、初期投資なしで年齢、性別に関係なくだれでも稼げる点ですかね。
そもそもなぜ、一押しするかと言うと頑張り次第では、月100万以上、私が知る限り月1000万以上もの収益を個人で生み出すことができるからです。
しかも、必要なものはパソコン1台。
しかし!!現在私も取り組んでいますが、収益を生み出すには中長期的な戦いとなるので根気強さが超重要です。
当記事では、初心者向けにアフィリエイトの解説~始め方までを紹介していこうと思います。
アフィリエイトとは、外国の読み方で、英語で表記すると『Affilate』。
提携するという意味です。
一言でいうと、成果報酬型の広告手法です。
ブロガーやインフルエンサー、サイトの記事を読んでいると、広告が表示されたりしますよね。
だれもが、画像の広告(バナー広告)や”購入はこちら”など文字になっている広告(テキスト広告)をクリックすると、商品・サービスサイトに誘導されたりという経験があるかと思います。
これらはほぼアフィリエイトという成果報酬型の広告手法で成り立っています。
では詳細を以下図を使って解説していきます。
【フェーズ①】
あなたがブログ(またはサイト)を保有しているとします。
広告主(サプリAを扱う会社)の商品(サプリA)をあなたのブログで紹介します。
※この時、紹介している記事内に広告を掲載します。
【フェーズ②③】
あなたの記事に訪れたユーザーが、記事内に紹介している商品を掲載している広告経由で購入した場合、紹介料として、成果報酬を受け取ることができるのです。
ざっくりですが、これら一連の流れがアフィリエイトなんだと認識していただけるとOKです!
この時点で、なんとなく頭の中でイメージできていれば問題ないです。
“アフィリエイトとは“という項目で、なんとなくアフィリエイトのイメージがつきましたら幸いです。ではもう少し踏み込んでいきましょう。
それでは、”アフィリエイトとは“の図を思い出してみてください。
そもそもどのようにブログ(記事)で紹介する案件を探して広告を掲載するのだろうと疑問に思いませんでしたか?
そう、アフィリエイトでは案件を紹介してくれる仲介役であるASPという立場が存在します。
ASP=『Affiliate Service Provider』の略。
意味:メディア(アフィリエイター)と広告主をつなぐ仲介役
本記事では、あなた(アフィリエイター)と企業(広告主)をマッチングさせるプラットフォームと定義しておきます。
立ち位置のイメージとしては以下の図をご参照ください。
※あなた=アフィリエイター・・・メディア/ブロガーとも言う
※サプリAを扱う会社=広告主
ASPの立ち位置は、アフィリエイターと広告主を結びつける仲介的立場となります。
ASPの詳細を少し言うと、アフィリエイターと広告主をマッチングさせるプラットフォーム(ネット上の広場みたいな場所)を保有している立場であり、日本国内では約40社ほどのASPが存在します。
以下5つのフェーズがアフィリエイトを行うまでの大きな流れとなります。
【0】サイト(ブログ)の作成
【1】ASPへの登録
※登録についての詳細は下へスクロールしていただき、『登録必須のASP』をご参照ください。
【2】 ASP内で、あなたの記事に合うような案件や紹介したい案件を見つける
【3】案件へ提携リクエスト
※イメージは以下の図参照
【4】提携完了後、あなたの記事へ広告掲載
※ユーザーが広告経由で商品を購入した場合、あなたへ成果報酬が入ります。
少しややこしい【3】【4】について図で解説してみましょう。
※上図①と②の提携を完了するためには、アフィリエイターと広告主が同ASPの会員であることが前提となります。
アフィリエイターはASPへ登録(会員)になることによって、様々な案件と提携することができます。
具体的には、あなたが掲載したい広告主をASP内で見つけて提携リクエストを行います。
広告主から提携の許可が得られた段階で提携が完了します。
このように、提携完了することができたら実際に自分の記事に広告を掲載することができるようになりますので、記事を作成していきましょう!
案件を探したり、掲載する広告素材はASP内(アフィリエイター専用管理画面)から案件選択、広告素材の生成をすることができます。
実際のアフィリエイター専用管理画面はこんな感じです。↓
※以下はA8.net(ASPの会社)の管理画面です。(実際の私の画面ですw)
こちらの画面から案件を検索したり、自分の報酬を管理することができます。
ASPによって、管理画面はことなります。
アフィリエイトでは以下、3つの種類がございます。
ASP型 クリック広告型 自社広告型
ASPは、アフィリエイターと広告主の間に位置する仲介的立場です。
広告主は、ASPへ登録することにより効率的にアフィリエイターを集めることができいます。
アフィリエイターは、ASPへ登録することにより数多くの広告主の広告を掲載することができ、報酬額が高いものが多いのも魅力的です。
利用するためにはASP会社への登録が必須となります。
日本には40社以上のASPがあると言われています。
アフィリエイト広告では、何らかのアクションに応じて課金が発生する”成果報酬型”の広告手法です。
ここでいうGoogleAdsenceとは、clickで課金が発生する広告手法となります。
つまり、click数に応じて報酬が支払われます。
ASP型に比べると、一見稼ぎやすそうに思えますよね。
こちらはGoogleアカウントがあれば、使用することができます。
しかし、保有しているサイトの審査があります。しかも2017年頃から審査基準が高くなっているのです。
審査さえ通過することができれば、ユーザーの行動履歴に関連する広告を表示することができるので、click率は高くなります!
ただ、ASP型と比べると、報酬額は格段に低くなります。。
自社広告型では、主にAmazonと楽天アフィリエイトがあります。
Amazonや楽天の好きな商品を自分のサイトで広告として紹介することができます。
Amazonや楽天などの大手モールは、広告主の自社サイトと比べて、信頼して商品を購入するユーザーが多いので、CV率(購入率)は高い傾向にございます。
Amazonや楽天アフィリエイトも登録する必要があり、Amazonは審査基準が多少高いです。それに比べると、楽天の審査基準は超絶低いですので、誰でも登録できます。
自社広告型もやはりASPよりも報酬額が低い傾向がございます。
■インターネットが接続できる環境
■パソコン(最悪スマホでもok)
■自分のサイトまたはブログ
■ASPへの登録
パソコンとインターネットの環境さえあれば、いつでもどこでも始められます。
スマホでも可能ですが、個人的にはパソコンの方が断然使いやすいかと思います。
自宅やカフェなど、ネット環境があればどこでも行えるので場所に依存する必要はありません。
まず、アフィリエイトを始めるためには自分のサイト(ブログ)の作成と、ASPへの登録が必要です。
ASPへの登録は無料でできます。
もちろん登録後も完全無料でご利用いただけます!
自分のサイト(ブログ)と口座情報、その他個人情報を登録するだけでASPの会員登録は完了します。
口座登録は、報酬を受け取るために必要なものとなりますので、必ず自分名義の口座を登録しましょう!
サイト(ブログ)は、一旦、無料のブログを作成してASPに登録すれば問題ないです!
例えば、サイバーエイジェントが提供するAmebaブログやA8.netが提供するファンブログなど、無料でブログサイトを作成できるところは沢山あるので予め作成しておく事をお勧めします。
日本にはASPを扱う会社は40社近くあります。
ASPによって、案件ジャンルに得意不得意な分野があります。
なのでアフィリエイトにそこそこ力を入れている人は、いろんなASPへ登録しています。
その中でもどのアフィリエイターも必ず登録しているASP1社をご紹介いたします。
初心者の方もまずは以下ASPのA8.netへ登録しておけば大丈夫です!
大手の案件も多く、案件数も1番多いASPなのでまずはここだけでも登録しておけば問題でしょう。
初心者の方はまずはASP界最大手であるA8.net で登録しましょう。
他社ASPと比べてアフィリエイター数、広告主(案件数)数は国内最大規模です。
また、東証一部上場企業でもあるので非常に心強いですね。
A8.net へ実際に登録してみよう!
大きく7ステップで登録完了します。とても簡単です。
作業時間は約10分ほどです。
①A8.netへアクセス
→A8.netの申し込みページ
②無料登録をclick!
③メールアドレスの登録
gmailなど、PCのメールアドレスをおすすめします。
※Eメールでも登録可能です。
④リターンメールの確認
以下のようにメール送信後、登録したメールアドレス宛にリターンメールが届きます。
リターンメールが届いたら、登録用URLをclickしてください。
⑤サイト(ブログ)の登録
ここから、自分のサイトを登録します。
初めての方はサイトやブログを持っていない方がほとんどだと思います。
しかし、サイト(ブログ)がなくても登録は可能です。
サイトを持っていない方は”お持ちで無い方”をclick!!!
A8.netではサイトを持っていない方でもその場で仮のサイト(ブログ)を作らせて登録することができます。
もちろんここでのサイト(ブログ)作成は無料です。
3分もかからずにサイト(ブログ)作成し登録することでができます。
以下の手順にそってサイト(ブログ)のタイトルなどを決めていきます。
サイト(ブログ)内は何も書かなくても登録することができるので、流れに沿って入力してください。(作業時間は3分ほど)
⑥口座情報の入力
こちらは自分名義の口座を入力してください。
自分名義の口座でなければ、アカウントが停止される可能性があるので注意してください。登録口座はあとで変更することも可能です!
⑦入力確認ページ(登録完了)
全て入力し、登録した情報に間違えがなければ登録完了です!
登録完了とありますが、まだ本登録は完了しておりません。
次はA8.net側が入力内容に誤りがないかなどを精査した後に本登録が完了します。
これに通過すると、本登録完了!!
自分のサイトへ広告が貼れるようになります。
本登録は約3営業日ほどで完了します。
もちろん登録後もすべて無料で利用できます。
あとはあなたが記事を書いて稼ぐだけ!!
因みに通常、ASPへ登録するためにはある一定の基準を設けたサイトの審査があります。
審査基準も厳しいASP会社もありますが、A8.netはサイトをもっていない方や初心者の方でも気軽に登録することができます。
初めての方はまずはA8.net で登録しましょう。
A8.netは日本最大級のASPなので、大手企業かた中小企業まで幅広く、沢山の案件があります。特に、大手企業も多くあるので初心者の方でもサイトで売りやすいのではないでしょうか??
複数のアフィリエイトASPに登録する理由は上記の通り。
簡単に解説していきます。
同じ案件でもASPによって単価が異なることがある
全く同じ案件だとしても、ASPによって、単価や成約条件が異なることがあります。
同じ案件を成約させたのに、「気づかず損してた」ってのは避けたいですよね…
このようなことを避けるためにも、複数のアフィリエイトASPに登録すべき。
ASPによって得意なジャンルは異なるので取扱商品にバラツキがある
各アフィリエイトASPで、得意なジャンルや強いジャンルは結構異なります。
登録しているASPが少ないと、アフィリエイト案件があることすら気づけない可能性も。
ASPの審査に出すこと自体は無料。ダメ元が大事。
個人的にはここを一番大きな理由だと考えています。
「複数登録すべき理由」とは少し異なりますが、審査を受けるのにお金がかかるわけでもないし、落ちてペナルティがあるわけでもない。
ダメ元でどんどん申請していきましょう。
得意ジャンル | ほぼ全て |
最低支払額 | 1,000円 |
振込手数料 | ゆうちょ:66円、その他:110~770円 |
A8.netは、満足度9年連続No.1、業界最大手のアフィリエイトASPです。
ブログでアフィリエイトをやっている人で登録していない人はいない、というくらいの最大手アフィリエイトASP。
なので簡単に言うと、登録していないこと自体が損って感じ。
下のボタンから3分ほどで登録できますよ。
得意ジャンル | Amazon・楽天・プログラミング・英会話・VOD・格安SIMなど比較的全般 |
最低支払額 | 1,000円 |
振込手数料 | 無料 |
もしもアフィリエイトも大手ASPの一つ。
W報酬制度(12%報酬が上乗せされる制度)という魅力的なサービスがあるASPです。
もしもアフィリエイトの一番の魅力は、Amazon&楽天アフィリエイト。
本家Amazonより審査も緩いので、Amazonアフィリエイトをしたい方はぜひ!
こちらも3分ほどで登録できます。
得意ジャンル | 健康・美容系、薄毛治療、求人系、資産運用系など |
最低支払額 | 500円 |
振込手数料 | 500円 |
マネートラックは、アフィリエイトASPとしては常連のジャンルが並んでいます。
しかし、通常のアフィリエイト案件に加えてTwitterアフィリエイトがあるのが特徴。
ニッチかつ高単価な案件も多いので、おすすめです。
もちろん無料・審査なしなのでサクッと登録しておきましょう!
得意ジャンル | 情報コンテンツ |
最低支払額 | 5,000円 |
振込手数料 | 700円 |
infotopはいわゆる情報商材と呼ばれる、情報コンテンツを扱っているASPでは最大手。
ただ、いかにも怪しそうなアフィリエイト案件も多いので要注意。
登録する分には全く問題ないですし、紹介するアフィリエイト案件を慎重に選びさえすれば大丈夫。
infotopでしか扱ってないような特殊なアフィリエイト案件も多いので登録だけはしておくのをオススメします。
登録漏れがある場合はアフィリエイト案件の比較ができないことがあります。
比較ができないということは同じ案件でも損をする可能性があるということ。
なので、登録漏れがあったら急いで登録しておきましょう。
基本的にアフィリエイトは企業が提供している無料のブログで使用できます。
しかし、無料ブログではアフィリエイトを禁止しているものなど、意外とデメリットも多くあります。
(※A8.netが提供する無料ブログであるFAN BLOGは禁止されていないのでご安心を)
企業の提供している無料ブログは、言葉の通り企業の保有物となります。
なので、企業がアフィリエイト広告を禁止すると広告を掲載することができなくなります。
また、利用規約を破ったり、ブログを提供している企業が倒産するとせっかく書いた記事や収益がすべて水の泡となるケースがあります。
なので、アフィリエイトをまずはかじってみたい方や、趣味程度で始めたい方、日常の出来事を発信していきたい方は、無料ブログをお勧めします。
これから副業として本格的にアフィリエイトで収益化を考えている方は、サイト作成は、WordPressやはてなブログの有料版を使うことをお勧めします。
WordPressとは、Webサイト作成するための基盤部分です。
このWordPressにレンタルサーバー、ドメインを組み合わせることによって、Webサイトが構築されています。
Webサイト構築の流れとしては、以下の手順となります。
①レンタルサーバーの契約
②独自ドメインの取得
③WordPressの立ち上げ
イメージとしては、”日本に自分の家を建てる”ようなイメージです。
①’土地(レンタルサーバー)
②’住所(独自ドメイン)
③’家(WordPress)
これらを組み合わせることによって、自分のサイト(家)を保有することができます。
レンタルサーバー契約は月々の費用がかかりますが、数百円から高くて数千円程度です。
独自ドメインに関しては、数百円程度です。
まずはWordPressで立ち上げてみましょう
次にレンタルサーバーの契約!
プロのブロガーなど多くの方から指示をされているエックスサーバー での契約をお勧めします。
ブログを本職としているブロガーさんも絶賛しています。
超高性能で月額900(税抜)円というコスパ最強のサーバーはエックスサーバーしかありません。
①まずはこちらからアクセスしてください。
→レンタルサーバー Xserver
②まずは10日間無料をクリック。
③お試しで流れに沿って契約してみよう!!
独自ドメインの取得も忘れずに!!
ドメインとは、以下青の部分がドメインです。
例:http://blog.hatena.ne.jp/~~
自分のサイトを持つためには、自分の住所(ドメイン)を取得する必要があります。
エックスサーバーで契約すると『●●.xsrv.jp』というドメインが与えられますが、自分のサイトであることを証明するために独自ドメイン(住所)を取得する必要があります。
エックスサーバーで契約されている方は、エックスドメイン で独自ドメインを取得すると超絶お得なのでおすすめしています!
なぜなら、レンタルしたサーバー(土地)を取得した後、ドメイン(住所)と紐づけをする必要があるのですが、初心者には少々難易度が高いからです。
上記で紹介した、エックスサーバーとエックスドメインで契約・取得することができれば紐づけの作業がスムーズなのでこの組み合わせをおすすめします。
更に、独自ドメイン取得の費用は数千円ほどかかりますが、レンタルサーバーをエックスサーバーで契約し、エックスドメイン で取得すると、無料で1つの独自ドメインを取得できます。
※キャンペーン時のみ無料ですが、通常時でも他社と比べ格段に安いです。
①アフィリエイトとは、WEB上の営業マン
・自分のサイトで商品を紹介(広告)して購入されたらその分報酬を受け取ることができる。
②ネット環境とPC(スマホ)さえあればどこでも稼げることができる
・在宅でも行うことができます。
・労働に対して一時的に支払われるお金ではなく、継続的に収益が生まれる。
→権利収入
③ASPへの登録が必須
・サイトの無い初心者の方はまずはA8.netで登録しよう!
→『サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】 』
※一緒に無料サイト(ブログ)も作成して登録できます。
・A8.netはサイトも無料で提供している。
④本格的に稼ぐには自分のサイトを作成しよう
・ワードプレス(家)、サーバー(土地)、独自ドメイン(住所)でサイト作成可能。
・有料だが、サイト保有者は自分。
・ドメイン→『エックスドメイン 』
・サーバー→『エックスサーバー 』
掲題の通り、ゴールデンウィーク休業についてご案内申し上げます。
誠に勝手ながら弊社では、下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
■ゴールデンウィーク休業期間
2024年4月27日(土)~2024年5月7日(火)
休業中は諸々の対応が出来かねます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
]]>ここ数年でeSportsという名前を聞く機会が増えてきました。
弊社はWEBを中心とした広告・制作・メディア事業を中心として行ってきましたが別事業も始めようと検討した結果1つの候補してeSports事業が出てきました。
具体的にはeSportsカフェの店舗事業です。ネットカフェに近いと言えばイメージしやすいかと思います。
「事業再構築補助金」を使って開業する予定ではありましたが結論から言いますとeSportsカフェ事業は断念しました。
その理由は別の機会にお話しします。
まずはeSportsカフェ事業はどのくらいの開業資金が必要なのか、私がリサーチして作成した仮の事業計画書を元に記録として記事に残しておきます。
私自身がeSportsカフェを開業したいが必要な設備や費用が全くの不透明でした。ネットやSNSで探しても有益な情報が見つからず結局リアルの知人や業者に問い合わせて情報を得る事ができました。
弊社は参入を諦めましたが、これからeSportsカフェをやりたいと考えてる方の参考になれば幸いです。
お店の開業は1人で行うと資金、時間、労力が必要です。
そんな時は開業のプロに任せて開業コストを抑えましょう。クルーでは低コストのお店開業プログラムを実施しており、店舗作りを前面サポートしてくれます。
個人事業主やこれから企業を考えてる人だと開業するのに多くの負担がかかるので、苦手な部分はプロに任せて自分が得意な所だけ集中的に伸ばせれば新規事業も早い段階で軌道に乗せれるでしょう。
無料相談も対応してくれるので、開業したいけど何から始めれば良いか分からない人はクルーに相談してみましょう。
\期間限定で体験モニターも募集中/
クルーの無料相談はこちら
eSportsカフェ事業に必要な開業資金といっても、店舗の大きさ設置するゲーミングPCの数、立地場所によっても大きく変わってきますので一概にこのぐらいの費用ですとは公言できません。
なので、私の事業計画をベースに開業資金の目安を紹介します。
※ あくまで参考程度の数字です。
20坪(家賃15万円)ゲーミングPC15台、飲食提供なしのeSportsカフェ
開業資金には1475万円が必要になる計算になりました。
情報に関してはPCCSのソリューションさんのブログ記事を参考にしました。
これに物件取得費用、場合によっては用途変更、防災設備、電気容量変更などが加算されることがあります。宣伝広告費も必要です。
eスポーツ施設の開業について③
PCCSのソリューションさんはeSports事業・ネットカフェシステムを専門としており沢山のeSportsカフェ事業に携わっているので知識・経験が豊富な会社さんです。
ステマではなく本当に業者さん自体がまだ少ないので事業について相談した所、まだ契約にも至っていないのにとても親身になってお話を聞いてくれました。
実際にeSportsカフェの開業に関わっている業者さんが算出した費用ですので信憑性は高いので開業資金の目安になるかと思います。
パーセンテージは月の売上に対して計算。
理解はしてましたがやはり店舗事業って固定費が多くかかるなと数字を見て実感しています。
客単価は1,200円(1時間400円 x 平均滞在時間3時間)
席数が15台で稼働率が6割(9台)の12時間営業と仮定
お客さん1人の平均滞在時間が3時間なので4回入れ替わるとします。
1,200円 x 9 x 4 = 43,200円(1日の売上)
43,200円 x 30日 = 1,296,000円(1ヶ月の売上)
先ほどの固定費から売上を引くと月の利益は約300,000円ほど。
概算ではありますが、この売上でキープできれば約4年で開業資金は回収できる計算です。
稼働率6割はかなり堅めに算出した売上なので、稼働率が7割〜9割を維持できれば2年ほどで黒字化も見えてきます。
私が実店舗を調べた結果だと20台〜30台ゲーミングPCを設置してる店舗が1番多かったです。
大型店舗になると50台〜100台なんて所もありました。
私自身は15台を設置予定でしたが、他店舗に比べると少なめです。
利益を多く出すのであれば最低でも20台以上あると良いでしょう。理由としてはパソコン台数を増やした所でスタッフが対応する仕事がそこまで増えるわけでもないので、出来るだけ多くパソコン台数を設置した方が利益率は上がります。
なので平均的な目安としてはゲーミングPC20台。
その台数に対して店舗の広さは20坪〜30坪がベストです。
内装や雰囲気に合わせてパソコン台数を多く設置するか広めに設置するかなどもありますので、実際に他店舗さんに足を運び実際の広さやパソコン台数の設置数、お客さんの入り具合(稼働率)を確認するべきです。
お店の開業は1人で行うと資金、時間、労力が必要です。
そんな時は開業のプロに任せて開業コストを抑えましょう。クルーでは低コストのお店開業プログラムを実施しており、店舗作りを前面サポートしてくれます。
個人事業主やこれから企業を考えてる人だと開業するのに多くの負担がかかるので、苦手な部分はプロに任せて自分が得意な所だけ集中的に伸ばせれば新規事業も早い段階で軌道に乗せれるでしょう。
無料相談も対応してくれるので、開業したいけど何から始めれば良いか分からない人はクルーに相談してみましょう。
\期間限定で体験モニターも募集中/
クルーの無料相談はこちら
経済産業省は、「多様で柔軟な働き方」というテーマのもと、兼業や副業を含む様々な働き方が実現できる環境の構築を目指しています。
現代社会は、働き手が自らのライフスタイルに合わせて働き方を自由に選べるような変革期を迎えています。本業のみならず、副業や兼業、さらには雇用契約に縛られないフリーランスとして働く人も増加しています。これは、個人の経験や知識、能力を活かし、多様で柔軟な働き方へとシフトしていく時代の到来を意味しています。
スキルシェアサービスは、個人が自身の経験、能力、時間を活用して収入を得られるプラットフォームを指します。このサービスは隙間時間を活用することも可能なため、副業を検討している方にも最適です。
スキルシェアサービスはさまざまなジャンルがあり、サービスによっても単価や内容が異なります。また、自分のスキルが何に活かされるのかわからない場合もあるでしょう。
そこで本記事では、スキルシェアサービスの説明を踏まえた上でスキルシェアサービスを33個を比較した形でご自身に合うサービスを紹介します。
もちろん、自分に経験や能力がなくても、簡単なタスク(軽作業)をこなす事で報酬をもらえる初心者向けのスキルシェアサービスも数多くあります。
本記事を参考に「自身のスキルを活かせるスキルシェアサービスはどれなのか」を探してみてください。
サービス名 | クラウドワークス | ランサーズ | ココナラ | MENTA(メンタ) | HINT(ヒント) | クラウディア | flat(ふらっと) | ビザスク | ストアカ | ゼヒトモ | タイムチケット | SKIMA | OurPhoto(アワーフォト) | gengo | Workshift | Workship(ワークシップ) | upwork | タスカジ | キッズライン | nutte(ヌッテ) | Crowd Care(クラウドケア) | CaSy(カジー) | PIXTA(ピクスタ) | ANYTIMES(エニタイムズ) | フジ子さん | シェアフル | アスクビー | Udemy(ユーデミー) | NIKKEI SEEKS(日経シークス) | cotree(コトリー) | aini(アイニー) | freelancer(フリーランサー) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
メインで取引されてるスキル | システム開発/ホームページ制作・Webデザイン/記事制作 | システム開発・運用/Web制作/デザイン制作/ライティング | イラスト・漫画作成/デザイン/Webサイト作成/動画・撮影/マーケティング/ライティング | エンジニア/マーケター/デザイナー/ライター/動画・クリエイター/ビジネス/語学 | Webサイト作成/プログラミング/グラフィックデザイン/3Dデザイン | デザイン/コンサル/監修 | モノ・場所・体験/ガイド | ビジネス知識/コンサル | Webデザイン/お菓子作り/英会話/動画編集/ライティング/SNSマーケティング | ホームページ作成・制作/英語通訳/動画編集/コンサル/ヘアメイク/ピアノレッスン/税理士業務など | 就職・転職/株式・投資相談/不動産投資/アフィリエイト//雑談・話し相手/街案内・観光/相談事など | イラスト・添削/Webデザイン/写真・動画・アニメーション/キャラ販売/小説・記事作成 | 出張型撮影 | 翻訳/文字起こし/校正/コンテンツ要約/コンテンツ分析/コピーライティング | 海外調査/翻訳・デザイン/営業・マーケ/IT | エンジニア/デザイナー/編集・ライター/ディレクター/マーケター | Webデザイン/マーケティング/翻訳・通訳/ライティング/プログラミング/コンサルティング | 掃除/整理収納/料理・作り置き/買い物/洗濯/ペットケア/チャイルドケア | 料理・作り置き/掃除/洗濯/お弁当/大掃除/整理整頓/引越し準備/ベビーシッター/家庭教師など | 洋服製作/衣装製作/ペット用品製作/インテリア制作 | 介護/通院付添・院内介助/外出・余暇付き添い/日中・夜間見守り介護/家事手伝い・家事代行 | 掃除代行/料理代行/ハウスクリーニング/整理整頓 | 写真素材・イラスト素材・動画素材・音楽素材 | 修理・組立/家事/ペット/高齢者/趣味・習い事/引越し/料理/美容・ファッション | 経理/秘書/総務/人事/Webサイト運用 | データ入力/事務アシスタント/フードデリバリー/食品販売/掃除/軽作業 | 法務・会計/医学・健康/福祉・介護/子育て・教育/車・電車・船/パソコン・IT・通信/エンジニア/ゲーム/食事・料理・栄養 | 開発/ビジネススキル/財務会計/ITとソフトウェア/仕事の生産性/自己啓発/デザイン/マーケティング/趣味・実用 | 新規事業/経営・管理部門/生産・調達/営業/マーケティング/IT・システム/海外ビジネス/専門職 | カウンセラー(公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士・国家資格キャリアコンサルタント・産業カウンセラー) | 観光ツアー・街歩き/自然体験/ワークショップ/グルメ・食事/占い・ヒーリング/アウトドア・レジャー | ソフトウェア開発/ライティング/データ入力/デザイン/エンジニアリング/科学/販売&マーケティング/会計/リーガルサービス |
手数料 | タスク形式での場合20%/10万円以下20%/10万円超20万円以下10%/20万円超5% | 一律16.5%(税込) | 税込一律22% | 22% | 20% | 3~15% | 20% | 30% | 自己集客 10% /ストアカ送客 30%(対面講座は20%) ※2回目以降は、一律10% | なし | 一律15% | 11~22% | 一律35% | $1.50〜$20.00(報酬の1.50%) | 5%~20% | なし(受注者の場合) | 500$までは手数料20%、$500.01から$10,000までは10%、それ以上は5% | 15%相当 | 定期予約の場合、手数料11%(税込)、単発予約の場合、手数料22%(税込) | 20% | なし | なし | 一律2クレジット(220円換算) | 15% | 20% | 日給 ×30% | 25% | なし | 30%(税抜) | 記載なし | 販売手数料18%/サービス手数料9% | 3% |
上記が人気のスキルシェアサービスの比較一覧表になります。
スキルシェアサービスによって取引されているスキルや手数料が違うので比較して、どれが自身に合っているのか確認してみましょう。
それぞれのスキルシェアサービスの特徴に関しては後ほど詳しくご紹介します。
上の表で紹介した主なスキルシェアサービスについて、以下で詳しく紹介しているので、興味のあるサービスをチェックしてみてください。
分類 | 主なサービス |
---|---|
総合型 初心者おすすめ | ・クラウドワークス ・ランサーズ ・クラウディア ・Workshift ・Workship ・upwork ・シェアフル ・freelancer ・タスカル |
スキル型 | ・ココナラ ・LearnBiz ・HINT ・ストアカ ・ゼヒトモ ・SKIMA ・OurPhoto ・gengo ・PIXTA ・フジ子さん ・Udemy ・NIKKEI SEEKS |
分類 | 主なサービス |
レッスン型 | ・MENTA ・ビザスク ・タイムチケット ・nutte ・アスクビー ・cotree |
家事育児型 | ・タスカジ ・キッズライン ・Crowd Care ・CaSy |
体験型 | ・ANYTIMES ・flat ・aini |
スキルシェアサービスとは、その名の通り個人の持つ経験や能力をネット上で売買することです。
例えば、文章を書くことが得意な場合にサービスに登録し、ライターとしてネット上で記事執筆することで収入を得ることができます。
このように、隙間時間で個人が得意とする分野で収益を得ることができるので副業として始める人が多いです。
まずは、スキルシェアサービスの概要について確認していきましょう。
スキルシェアサービスは「スキル提供者」「スキルを提供される側」「スキル提供者と提供される側をつなぐスキルシェアサービス」の3つの仕組みで構成されています。
「スキル提供者」は、自身のスキルを案件化して「スキルシェアサービス」に公開します。スキルを欲する「スキルを提供される側」はその案件を見て、依頼する形でスキルの売買が行われます。
つまり、両者の間に入って橋渡しする役割として「スキルシェアサービス」が存在している形になります。
スキルシェアサービスが「スキルを提供される側」と「スキル提供者」の間に入ることによって、報酬が支払われない場合や期日以内に提出されないなどのトラブルを防ぐことができます。
「スキルを提供される側」と「スキル提供者」両者が巡り合う機会を作り、安心して売買できるような環境を整える役割をになっているのがスキルシェアサービスなのです。
スキルシェアサービスの市場規模は以下の図のように年々右肩上がりになっています。
カテゴリーごとにみると、ビジネス系が半数以上占めておりコスト削減を目的とした企業の業務委託などが増えてきていることが伺えます。
個人の能力を活かした仕事を請け負い、場所に縛られずに好きなところで仕事ができる。そして期日さえ守れば、好きな時に好きな時間に仕事ができる。そのような好条件な業務体系であることから、年々多くの人から注目を集めているのです。
以下の予想データのようにスキルシェアリングサービスは今後も需要が高まることが予想されています。
2018年のスキルシェアリングサービス市場規模は、前年比150%の350億円と推測。2024年には、2018年比約3倍の1,037億円に達すると予想
参照:サイバーエージェント
少しでも副業を考えている方は、今が始めるチャンスかもしれません。
スキルシェアサービスは大きく分けて以下の6つにジャンルに分かれています。
ジャンルによってスキルシェアサービスの特徴が異なるので、それぞれ理解しておきましょう。
総合では、その名の通りジャンルにとらわれず、さまざまなスキルを提供しています。
具体的には、ライター・エンジニア・デザイナー・マーケター・セールスなどさまざまな職種の案件が紹介されています。
副業として始めたいが、まだ何が自分に適しているのかわからない場合や試しにスキルシェアサービスを始めてみたい方におすすめです。
専門分野は、エンジニア・金融/法律関係など専門性に特化した知識を必要とする案件が紹介されています。
例えば、エンジニアに特化したスキルシェアサービスの場合、C言語やPython、JavaScriptなどプログラミング言語ごとに案件が紹介されていたりします。
職種の中でも特定領域に特化したスキルを持ち合わせている方は、専門分野があるスキルシェアサービスに登録するのが良いでしょう。
講師の立場として、講義・レッスンを行い自身の保有する知識を共有することで価値提供するスタイルのことを指します。
講義のジャンルは、エンジニア育成やデザイナー、料理、スポーツなど多岐に渡ります。
知識を有しているだけでなく、その知識を他者に教えるアウトプット能力も持ち合わせている必要があります。教えることが得意な人に向いている案件です。
家事育児は、家事や育児を代行するサービスのことです。現在では、介護分野の案件も存在します。
家事では、掃除や料理、整理整頓など日常の用事が案件として紹介されています。
育児は、子どもの使わなくなったおさがりを提供したり、貸し借りができたりする「モノのシェア」や送迎や託児を行う案件などが紹介されています。主婦・主夫や子育ての経験を活かして、隙間時間に効率よく稼ぎたい方におすすめです。
語学では、自身の保有する語学のスキルを翻訳や通訳などの案件で活かすシェアサービスになります。
サービスによって言語や必要とされる言語レベルが異なるので自身のスキルに合わせてサービスを選ぶようにしましょう。
バイリンガルやトリリンガル、留学生などに向いているスキルシェアサービスです。
料理や自然、観光などの体験を提供する形もあります。
郷土料理の紹介や農地を所有しており、そこで農業体験を開催するなど体験を開催したい人がスキルシェアサービスに登録し、募集を募る流れになります。特に体験型の場合、子ども向けワークショップがとても人気です。
開催中に事故が起きた場合にも、大抵の場合には保証制度があるので主催する側も参加する側も安心です。
スキルシェアサービスは、さまざまなジャンルやサービスの種類があり「どのように選んだら良いのかわからない」と思う方も多いのではないかと思います。そこで、スキルシェアサービスを選ぶ際のポイントを説明していきたいと思います。
まず最初に、どのジャンルのスキルシェアサービスを始めるのかを明確にするのが良いでしょう。
自身のスキルが明確にある場合には、特化したジャンルにしましょう。特化したジャンルの方が、特定のスキルを求めるクライアントが多いので、案件が多い傾向にあります。
まだスキルがどこのジャンルに活かされるのかわからない場合には「総合」のジャンルで幅広くみてみるのがおすすめです。
ジャンルが絞れたら、ジャンルの中でもサービスはさまざまなので、単価や使用感などを見比べるようにしましょう。実際、自身の扱いたいジャンルのサービスを試しに複数入れてみて、使いやすさを体感してから絞っていくのもひとつの手です。
次にスキルシェアサービスの以下のメリットに関して解説していきます。
上記理由について順番に解説します。
スキルシェアサービスに登録すれば、多くの案件が募集されています。デザインや家事などスキルを持ち合わせているのに、収益化できている人はとても少ないです。
多くのスキルシェアサービスは、無料で登録ができるので、パソコン1台あれば基本的にリスクなく収益を得ることができます。
パソコンを持っておらず、購入する資金が無い…という方はパソコン(PC)のレンタルで利用し資金を貯めて自身のパソコンを購入して本格的にスキルシェアサービスを始めても良いでしょう。
スキルシェアサービスは、スキルを持ち合わせているのに、収益化できていない人に向けて機会を与える役割を持っているのです。
スキルシェアサービスは、自身の生活スケジュールに合わせて働くことができることが大きなメリットです。
案件によっては、1分程度のアンケートに答える案件や30分程度の案件もあります。
基本的に1案件単位で募集を募っており、期日以内に完成させれば良いので、家事の合間や本業終わりに行うことも可能です。
何か自分のスキルを活かして隙間時間に副業をしたい方には、おすすめのサービスです。
「スキルシェアサービス」というプラットフォームを使用することで、受注間トラブルを防ぐことができます。
具体的に、スキルシェアサービスを使わないと以下のようなトラブルが起こる可能性があります。
スキルシェアサービスが間に入り仲介することによって、スキル提供者とスキルを提供される側(出品者)でのトラブルを防ぐことが可能です。
次にスキルシェアサービスの以下のデメリットに関して解説していきます。
デメリットも理解しておくと、登録後に後悔しないでしょう。
スキルシェアサービスを利用すると、販売仲介料を売上から引かれてしまうのがデメリットのひとつです。
スキルシェアサービスの仲介料に関しては、サービスごとに異なりますが相場は15%〜20%程度です。例えば、案件達成によって10,000円売り上げた場合、仲介料20%であると8,000円が手元に入る収益となります。
そのため、手元に入る収益が少なくなってしまうのが嫌な人は向いていないかもしれません。
スキルシェアサービスというプラットフォームが仲介に入ることでトラブルを防ぐことができるので、安心して収益を稼ぎたい方にはおすすめです。
実績や資格や定量的に示せるスキルがないと案件に着手しにくいのもスキルシェアサービスのデメリットです。
スキルシェアサービス内で以下に自身の実績やスキルを出品者にアピールして、採用してもらえるかが鍵となります。
案件は複数ありますが、案件応募者もたくさん存在するので、未経験者は選考に落ちてしまう可能性が高くなってしまいます。
スキルシェアサービスでお金を稼ぐのであれば、なるべく実力をわかりやすく示せるようにしましょう。
最後に、スキルシェアサービスで収益を得る場合には、確定申告や就業違反にならないかどうかを確認するようにしましょう。
確定申告とは、1月1日~12月31日までの所得をもとに税額を計算・申告・納税するための書類のことです。
副業として20万円以上収益を得る場合には確定申告が必要になります。20万円以下の収入の場合にも住民税の申告は必要なので注意しましょう。
また、副業を許可していない企業も多く、許可なしに副業を行うと就業違反になってしまう可能性があります。そのため、スキルシェアサービスを副業として始める際には、勤務先で許可が得られるのか確認するようにしましょう。
続いて、おすすめなスキルシェアサービスを34個に厳選しました。
取引されているスキルジャンルや手数料、それぞれのサービスの特徴などをまとめていきます。
自身のスキルを活かせるのはどれなのか、ぜひ照らし合わせてみてください。
取引されているスキル | システム開発/ホームページ制作・Webデザイン/記事制作/写真・画像・映像作成/事務作業翻訳・通訳など |
手数料 | タスク形式での場合20%/10万円以下20%/10万円超20万円以下10%/20万円超5% |
サービス開始 | 2011年11月 |
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
クラウドワークスは、 2011年に設立された比較的新しいサービスであり、受注者と発注者を繋ぐオンラインマッチングサービスです。
国内シェア・取引額No.1、ワーカー数No.1などの実績を誇っており、仕事の種類は250種類以上と豊富にあります。
データ入力やアンケートなど特別な知識や能力の必要ない業務も揃っているので、初心者の方にもおすすめです。資格や実績を積めば、さらに高単価な案件を受注することができるでしょう。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | システム開発・運用/Web制作/マーケティング/コンサルティング/デザイン制作/ライティング/タスク作業/翻訳・通訳など |
手数料 | 一律16.5%(税込) |
サービス開始 | 2008年4月 |
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
ランサーズは、2008年に設立された副業者向けクラウドソーシングプラットフォームです。
2018年の調査では、満足度・運用実績No.1で、導入企業は400,000社を突破しました。
ランサーズで受注できる仕事は、350種類以上あり、受注率アップにつながる「ランク制度」や自身の活動状況/クライアントからの注目度を把握できる「アナリティクス機能」などがあります。
また、未払いを防止する仮払い機能や24時間365日受付のサポートなど安心してサービス利用できる体制が整っています。
\ 登録はこちらから /
※ 無料で誰でも登録可能です
取引されているスキル | イラスト・漫画作成/デザイン/Webサイト作成/動画・アニメーション・撮影/マーケティング/ライティング/翻訳/プログラミング/占いなど |
手数料 | 税込一律22% |
サービス開始 | 2012年01月 |
運営会社 | 株式会社ココナラ |
ココナラは、自身の持つスキルを売ることのできるクラウドソーシングサービスです。サービス提供はすべてオンラインで完結することができ、200種類以上の販売カテゴリがあります。
占いやお悩み相談などの特殊なジャンルもあり、単価などの条件は自身で設定することができます。
手数料は他のサービスと比べて高めですが、単価を自身で設定することができるので結果的に、高収益を得られる場合もあります。スキルに自信がある方に特におすすめのサービスです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | エンジニア/マーケター/デザイナー/ライター/動画・クリエイター/ビジネス/語学/ライフスタイル |
手数料 | 手数料22% |
サービス開始 | 2014年07月 |
運営会社 | 株式会社MENTA |
MENTAは、主にエンジニアやデザイナー向けのメンター紹介サービスであり、メンター登録者数No.1を誇っています。具体的に、メンターとして登録し、レッスンの内容や料金を自身で設定することができます。
MENTAには「メンタースコア」というものがあり、依頼数や実績を上げていくとスコアが上がり、メンターを探す際に上位表示されやすくなる仕組みがあります。
単発で依頼を依頼を受ける場合には1,000円〜となり、月額の場合には10,000円〜が相場となっています。
スクールよりもコスパがよいと考えて登録する方も多く、多くの依頼者がいるのでノウハウを持ち合わせている方にはおすすめです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | Webサイト作成/プログラミング/グラフィックデザイン/アートデザイン/3Dデザイン/開発など |
手数料 | 手数料20% |
サービス開始 | 2014年01月 |
運営会社 | 株式会社DEX |
HINTは、教えたい人と教わりたい人を繋げるマッチングサイトです。
プログラミングやデザインなどIT部門を中心で、自身の強みを活かしたレッスンを提案し、募集することで受講者を募る方法になります。
レッスンは、60分以内の短いレッスンが好まれる傾向にあるようです。zoomなどを利用して、オンラインでレッスンできるので、土日などの空き時間に講師として副業することができます。
教えることが得意で、ITスキルを持ち合わせている人にはおすすめのスキルシェアサービスです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | デザイン/コンサル/監修 |
手数料 | 手数料3~15% |
サービス開始 | 2022年9月6日 |
運営会社 | 株式会社エムフロ |
Craudia(クラウディア)は、登録ID数25万人を超えるWebパーツサービス「i2i」ユーザーを基盤とした、クラウドソーシング型ビジネスマッチングサービスです。
インターネット環境があれば、WEB上で仕事の受発注が完了するため、手軽に稼ぐことができます。
仕事を引き受ける人(ワーカー)と仕事を発注する人(クライアント)の双方が、業界最安値のシステム手数料で利用できます。
ワーカーはインターネット上で仕事を行うことができるため、時間や場所にとらわれずに自分のペースで働くことができます。
「Craudia(クラウディア)」は、クライアントは個人だけでなく、法人の方も多くいるのでワーカーは安心して仕事に取り組むことができます。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 趣味/特技/体験/ガイド |
手数料 | 20% |
サービス開始 | 2022年10月5日 |
運営会社 | 株式会社 Agali |
・スキルシェアのプラットフォームサービスでございます。
・flat(ふらっと)は色んなコト・モノ・場所・体験に詳しい「ガイド」と、それを一緒に体験したい「ゲスト」を直接繋ぐサービスです。
趣味や特技を活かして体験者(ゲスト)と繋がることができて、効率的に稼げるアルバイトとしても活用できます。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | ビジネス知識/コンサル |
手数料 | 手数料30% |
サービス開始 | 2012年03月 |
運営会社 | 株式会社ビザスク |
ビザスクはビジネス領域に特化したマッチングサービスで、国外アドバイザー登録者数49万人超え、業界領域500以上と多くの企業が利用しています。
具体的に、ビジネスの特定分野に知見を持つ人と1時間単位で話を聞いたり、相談できるサービスで対面/電話/Web会議の3つの形態あるのが特徴です。
また、ビザスクの平均単価は2万円〜3万円と高単価となっており、土日や1時間単位の隙間時間があれば、高収入が期待できます。豊富なジャンルがあるため、今まで業界で培ってきた経験やスキルを活かせる可能性があります。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | Webデザイン/お菓子作り/英会話/写真/動画編集/ライティング/メイク/占い/デッサン/フラワーアレンジメント/SNSマーケティングなど |
手数料 | 自己集客 10% /ストアカ送客 30%(対面講座は20%)←生徒にサービスを初めて提供した場合 ※2回目以降は、一律10% |
サービス開始 | 2012年07月 |
運営会社 | ストリートアカデミー株式会社 |
ストアカは、ビジネススキル、料理、メイクなどさまざまなジャンルからレッスン形式で学べる講師と受講者を繋ぐマッチングサービスです。
ストアカは、単発開催がもちろんのこと、「月額サービス」なら「月額制コミュニティ」「月謝制スクール」などのかたちで継続的にサービスを提供することができます。
そのため、自身で講座を定期開催して、安定した収入を得たいと考えている方には、ストアカがおすすめです。
また、運営に関わる「生徒の管理」や「出欠席の管理」、「指導報告書などの作成」などを効率化するシステムも導入されています。「指導」にリソースを注いで働くことができるでしょう。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | ホームページ作成・制作/英語通訳/動画編集/コンサル/ヘアメイク/フラワーアレンジメントレッスン/ピアノレッスン/税理士業務など |
手数料 | 334円(税込)〜(500円が相場) |
サービス開始 | 2015年08月 |
運営会社 | 株式会社Zehitomo |
ゼヒトモは、スキルをもった事業者と、スキルを提供してもらいたいユーザーをマッチングするサービスです。
ゼヒトモは、事業者側は仕事に対して応募する際に1件あたり平均500円あたり費用がかかります。応募費用がかかる分、仲介手数料がかからないので、応募者が募れば高収入を得ることができます。
ゼヒトモは、掲載のために費用が発生してしまっている「応募課金型」なので、その分、受注サービス内容が充実している傾向があります。
1,500以上にわたる様々なジャンルを抱えているので、副業としておすすめです。また、受注後に手数料が発生することもないので、結果的に効率的に稼ぐことができる場合もあります。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 就職・転職/株式・投資相談/不動産投資/アフィリエイト/メイク・コスメ/デトックス・体質改善相談/雑談・話し相手/街案内・観光/相談事など |
手数料 | 一律15% |
サービス開始 | 2019年04月 |
運営会社 | 株式会社タイムチケット |
タイムチケットは、知識やスキル、経験などを売買するためのマッチングサービスで、会員登録数70万人という実績を誇ります。
タイムチケットでは、プログラミングなどを教える技術指導や恋愛・浮気相談などさまざまなジャンルがあります。
購入金額は取引の終了後に販売者に支払われます。トラブルがあった場合には、取引終了後24時間以内に連絡をすることで、取引をキャンセルし購入者へ全額返金される仕組みとなっています。
トラブルを防ぐシステムも整っており、さまざまなジャンルがあるので副業をはじめてみたい方に最適なサービスです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | イラスト・添削/Webデザイン/写真・動画・アニメーション/キャラ販売/小説・記事作成/語学/翻訳/占いなど |
手数料 | 11~22% |
サービス開始 | 2013年07月 |
運営会社 | 株式会社ビジュアルワークス |
SKIMAは、アイコン・ロゴ制作やWebデザイン、キャラクターデザインなどのデザインに特化したコンテンツが多く出品されているスキルシェアサービスです。2023年01月現在、SKIMAではイラスト作成だけで42,463件以上が出品されています。
注意点として、キャラ販売は著作権が購入者に譲渡されるのを前提として売ることになるため、売れたキャラクターを自身で使うことができなくなります。
そのため、キャラを販売する際には、自分で使うことができなくなることに納得してから販売するようにしましょう。SKIMAの登録者数は20万人を突破し、多くの人が利用しているので、特にイラストや絵描きが得意の人におすすめなプラットフォームです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 出張型撮影 |
手数料 | 一律35% |
サービス開始 | 2015年06月 |
運営会社 | OurPhoto株式会社 |
OurPhotoは、写真を撮ってほしい「依頼者」と写真を撮りたい「フォトグラファー」を繋ぐプラットフォームです。
具体的に、自然や思い出の場所など好きな場所で撮影できる出張型の撮影であり、イメージに合うカメラマンも選べる形になっています。
OurPhotoの場合、カメラマンの指名料金なしに最安料金8,800円から撮影可能で、撮影時間50分、写真データ30枚以上と撮影枚数も多くコスパが良いのが特徴です。
レビュー覧から口コミも閲覧できるので、実際の満足度や雰囲気を知ることができるようになります。カメラマンを目指している方、写真撮影が好きで趣味を副業に変えてみたい方にはおすすめのサービスです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 翻訳/文字起こし/校正/コンテンツ要約/コンテンツ分析/コピーライティングなど |
手数料 | $1.50〜$20.00(報酬の1.50%) |
サービス開始 | 2009年06月 |
運営会社 | ライオンブリッジ |
gengoは、英語やスペイン語、中国語など38種類の言語を対象に言語の翻訳や要約、校正などを行うプラットフォームです。無料翻訳ソフトでは、満足できない方や企業の方が利用される傾向にあります。
Eコマース、トラベル、モバイル・ビデオゲームなどジャンルごとに分かれているので、自分の得意とする分野で言語力を活かすことができます。
翻訳者登録には選択と筆記の2段階テストに合格する必要があります。請求書不要で報酬が自動的に算出される機能やサポート機能なども充実しているので、業務に安心して取り組めます。
バイリンガルやトリリンガル、多言語に自信がある方にはおすすめの副業サービスです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 海外調査/翻訳・デザイン/営業・マーケ/ITなど |
手数料 | 5%~20% |
サービス開始 | 2013年09月 |
運営会社 | ワークシフト・ソリューションズ株式会社 |
Workshiftは、海外案件を扱うスキルシェアサービスで、世界210カ国・13万人以上が登録と、日本最大級の外国人登録者数を誇っています。
欧米の主要な国は、アメリカ・フランス・ドイツ・イギリス・イタリア・スペインとなっており、アジアの主要国は、中国・タイ・フィリピン・ベトナム・シンガポール・台湾となっています。
全てオンラインで完結するので、日本にいながら海外案件を行いたい方におすすめのプラットフォームです。
海外で自身の得意とする分野で、活躍してみたい方におすすめです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | フロントエンドエンジニア/バックエンドエンジニア/インフラエンジニア/iOS・Androidアプリエンジニア/データサイエンティスト/デザイナー/編集・ライター/ディレクター/マーケター/編集者・ライターなど |
手数料 | なし(受注者の場合) |
サービス開始 | 2016年12月 |
運営会社 | 株式会社GIG |
Workshipは、フリーランス・副業人材専門の求人・案件検索のプラットフォームです。
登録者数は43,000人、登録企業数900社、案件数2,100件を誇っており、エンジニア・デザイナーなどデジタル領域を中心に豊富な案件があります。
案件では、週1〜、土日働き、リモート案件など副業としての案件もあり、報酬前払いや案件制約時のお祝い金制度など福利厚生も備わっています。手厚いサポートを受けながら、副業をしたい方にはおすすめのサービスです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | Webデザイン/マーケティング/翻訳・通訳/ライティング/プログラミング/コンサルティング/事務サポート/カスタマーサポートなど |
手数料 | 500$までは手数料20%、$500.01から$10,000までは10%、それ以上は5% |
サービス開始 | 2013年12月 |
運営会社 | Upwork Global Inc.社 |
upworkは、世界規模のクラウドソーシングサービスでその分、案件数も多いのが特徴です。
ただ、日本語関連の案件数は少ない傾向にあるので、基本的に英語でのやりとりが必要になります。
報酬は、時給と固定報酬の2つの方法から選ぶことができます。時給の場合、作業時間のスクリーンショットやキータイプ数、マウス移動量などが自動的に記録される仕組みになっています。
英語でのやりとりが必要になりますが、案件数も多いので、海外案件に従事してみたい方におすすめです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 掃除/整理収納/料理・作り置き/買い物/洗濯/ペットケア/チャイルドケアなど |
手数料 | 15%相当 |
サービス開始 | 2013年11月 |
運営会社 | 株式会社タスカジ |
タスカジは、ハウスキーピングに特化したスキルシェアサービスで、家事や育児などの生活系スキルを生かしたい人におすすめです。
2017年日経BP社日経DUALの調査より家事代行サービス企業ランキング1位を獲得しており、内閣官房モデルガイドラインシェアリングエコノミー認証と実績誇るサービスです。
タスカジで業務を行う際には、面接とテストの2段階をクリアする必要があります。
そのほかにもタスカジの提供する研修やタスカジ内でのコミュニティーの場の提供、レビューによるフィードバックなど良質なサービスを提供するための環境が整っています。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 料理・作り置き/掃除/洗濯/お弁当/お風呂場・水回り/キッチン/大掃除/整理整頓/引越し準備/ベビーシッター/家庭教師など |
手数料 | 定期予約の場合、手数料11%(税込)、単発予約の場合、手数料22%(税込) |
サービス開始 | 2014年 |
運営会社 | 株式会社キッズライン |
キッズラインは、全国47都道府県で累計依頼件数125万件以上の24時間 スマホで簡単に呼べるベビーシッター・家事代行オンラインマッチングサービスです。
キッズラインの案件に従事する場合には、保育士や看護師の資格を有している、もしくは都道府県知事等が定める研修を受ける必要があります。万が一の賠償責任保険やスキルアップのための講座や認定資格の用意など保証・制度も充実しています。
案件開始直後は、時給1,500円〜1,800円程度からスタートし、件数が増えていくとさらに収入アップも見込めます。
隙間時間で稼ぐとともできるので、家庭の家事・子育ての合間に副業として働く方も多いです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 洋服製作/衣装製作/ペット用品製作/インテリア制作など |
手数料 | 20% |
サービス開始 | 2015年02月 |
運営会社 | 株式会社ステイト・オブ・マインド |
nutteは1500人以上のプロの職人に縫製を依頼することができるスキルシェアサービスです。
アパレルなどの販売用の商品や洋服のリメイク、自分だけのオリジナルの1着などこだわりを実現できる機会を提供しています。
具体的に、枕カバーや体操着袋、ペットの服などの依頼案件があったりします。応募最低金額は6,000円からとなっており、技術さえあれば高収入が見込めます。
裁縫が得意な人や隙間時間に稼ぎたい方におすすめのスキルシェアサービスです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 介護/通院付添・院内介助/外出・余暇付き添い/日中・夜間見守り介護/家事手伝い・家事代行/認知症ケア/障害者ケア/介護施設出張ケアなど |
手数料 | なし |
サービス開始 | 2016年08月 |
運営会社 | 株式会社クラウドケア |
Crowd Careは、介護・暮らしケアを目的としており、高齢者や身の回りの世話をお願いしたい方とヘルパーをマッチングさせるサービスです。
買い物代行から泊まり込みの依頼などさまざまな案件があり、介護保険では対応できない内容や時間の案件も取り扱っています。
ヘルパーになる方は、時給1,500円〜2,000円と高水準で、内容によっては時給3,000円超もあります。
Crowd Careのヘルパーは初心者の方でも働くことができますが、説明会や研修のほか、必要に応じて、入浴介助・排せつ介助・食事介助・車椅子介助・歩行介助などの 介護スキルを身につける研修を行う必要があります。
月1日1時間でも働くことができるため、隙間時間に収入をえたい方にもおすすめです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 掃除代行/料理代行/ハウスクリーニング/整理整頓など |
手数料 | なし |
サービス開始 | 2014年01月 |
運営会社 | 株式会社CaSy |
CaSyは、掃除代行・料理代行・ハウスクリーニングを提供するスキルシェアサービスです。
CaSyの案件に従事するには、育成講師による研修とスキルテストを突破する必要があり、働けるようになってからも定期的なミーティングでの情報共有や、継続的な研修があります。
またCaSyは、時給が高くインセンティブがつきやすいので、継続すれば高時給になる可能性もあります。自分の得意な分野で代行できるので、隙間時間のお小遣い稼ぎに最適です。
さらに、合わないお客さんがいた場合、働き手自身もお客さんを選ぶことができるので、ストレスなく働ける環境が整っているのも特徴です。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 写真素材・イラスト素材・動画素材・音楽素材など |
手数料 | 一律2クレジット(220円換算) |
サービス開始 | 2005年08月 |
運営会社 | ピクスタ株式会社 |
PIXTAは、自作した作品をデジタル素材として販売したいクリエイターと、クリエイティブ作成において素材を探している個人や企業を繋ぐサービスです。
PIXTAで販売するには、会員登録後に「門講座・入門テスト」を受け、合格しなければなりません。
「門講座・入門テスト」によって著作権・肖像権などの権利や、素材に求められる要件について知識を得た方のみ販売可能となっています。
また、コミッション制度があり、売れれば売れるほど収入が上がる仕組みとなっています。写真や動画を撮ることが趣味な方におすすめです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 修理・組立/家事/ペット/高齢者/趣味・習い事/引越し/料理/美容・ファッションなど |
手数料 | 15% |
サービス開始 | 2013年05月 |
運営会社 | 株式会社エニタイムズ |
ANYTIMESは、近所のあらゆる困りごとを持つ方と解決できる方をマッチングするサービスです。
評価制度や評価によってランク分けられる認定マークなどがあり、上位マークになると依頼数が増えたり、特集に取り上げられる確率が上がったりします。
また、990円〜ANYTIMESのプランに加入すると、損害賠償などに関わる「シェアワーカー保険」や「生活サポートサービス」などのトラブルサポートや検索上位に表示してもらえる仕組みがあります。
報酬は、前払いですが、2万円以上の高額案件は本人認証が必要なので事前に行っておきましょう。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 経理/秘書/総務/人事/Webサイト運用など |
手数料 | 20% |
サービス開始 | 2017年03月 |
運営会社 | BPOテクノロジー株式会社 |
フジ子さんは、ITツールや営業スキルなどを必要なときに、オンラインアシスタントとして業務委託できるスキルシェアサービスです。
フジ子さんは、主婦を中心とした複数の在宅ワーカーがチームで業務を担当する形で稼働します。給与は、時給制となりますが業務委託となっているため、社会保険料なども一切かかりません。
フジ子さんで働くには、WEB選考・WEB面談・スキル選考の3つに合格しなければなりません。
合格後は、研修があり時給900円で行います。採用のハードルは高いですが、スキルアップや隙間時間に稼げるのでおすすめです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | データ入力/事務アシスタント/フードデリバリー/食品販売/掃除/軽作業など |
手数料 | 日給 × 30% |
サービス開始 | 2019年01月 |
運営会社 | シェアフル株式会社 |
シェアフルは、 1日単位のスキマ時間で働ける求人を探せる仕事探しサービスです。
1日単位の時給1,200円以上の案件も多く、自分の時間を効率的に使えます。空いている日程を登録するだけでその日にあった仕事を見つけることができます。
事務系から飲食まで業務内容が幅広いので自身に合った仕事選びも可能です。バイト感覚で隙間時間に働きたい方やいろんな経験をしたい方におすすめです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 法務・会計/医学・健康/福祉・介護/子育て・教育/車・電車・船/パソコン・IT・通信/エンジニア/ゲーム/食事・料理・栄養/心理・カウンセリング/不動産・建築/農業・ガーデニング/エコ・エネルギー・ガーデニング/ファッション・美容/スポーツ/ビジネス・資格/音楽・美術/マネー・税金/動物・ペット/フリートーク/占いなど |
手数料 | 25% |
サービス開始 | 2018年08月 |
運営会社 | ラーニンギフト株式会社 |
アクスビーは、講師はスマホ・PCでレッスン配信をし、受講者はスマホ・PCで受信するレッスンと動画教材販売を行うプラットフォームです。
他にも、自分の知識を生かした教材を作成して販売することも可能で、自身のスキルや経験を活かして稼ぐことが可能です。時間や場所に縛られずに、オンラインで完結するので、自分のペースで稼ぐことができます。
対面のレッスンが苦手な人や隙間時間に稼ぎたい方におすすめなスキルシェアサービスです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 開発/ビジネススキル/財務会計/ITとソフトウェア/仕事の生産性/自己啓発/デザイン/マーケティング/趣味・実用/写真・動画/健康・フィットネス/音楽/教育・教養など |
手数料 | なし |
サービス開始 | 2010年 |
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
213000以上の講座があるオンライン学習プラットフォームで、講師と受講者を繋げる役割を果たしています。
スマホなどのカメラとマイクがあればすぐに始められ、基本的に動画講座を有料販売して、スキルを共有する形になります。
最低30分の動画コンテンツと、最低5つのレクチャーが最低限必要で、品質審査チームがコースを審査を行うなど講師の品質を維持する体制が整っています。
講師は、始めるために必要な認可や許可などの必要はなく、未経験でも始めることができます。自分の得意な分野がある方や教えるのが好きな方におすすめなスキルシェアサービスです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 新規事業/経営・管理部門/生産・調達/営業/マーケティング/IT・システム/海外ビジネス/専門職など |
手数料 | 30%(税抜) |
サービス開始 | 2020年11月 |
運営会社 | 株式会社日本経済新聞社 |
IKKEI SEEKSは、デジタル人材不足などの企業の課題に対し、エキスパートとして副業者やフリーランスの登録人材をマッチングさせるサービスです。
週2〜3時間・月10時間程度、または高稼働のものまで、幅広い稼働時間のプロジェクトがあり、自身の状況に合わせて柔軟な働き方ができます。
IKKEI SEEKSでは、発注者と受注者の双方の評価制度を設けることで客観的な視点による業務受発注ができるようにする体制を整えています。
得意分野があり、事業開発などプロジェクト経験が豊富な方におすすめです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | カウンセラー(公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士・国家資格キャリアコンサルタント・産業カウンセラー) |
手数料 | 記載なし |
サービス開始 | 2014年05月 |
運営会社 | 株式会社cotree |
「cotree(コトリ―)」はオンラインでカウンセラーと診断者を繋げるプラットフォームです。
カウンセラーは、カウンセリングから悩みの解消や会話を通してソーシャルタイプなどの性格特性を特定するなどが仕事内容になります。
cotreeでカウンセラーになるためには、公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士・国家資格キャリアコンサルタント・産業カウンセラーいずれかの資格を有している方のみで、100件以上の経験を有している方が対象となります。
好きな時間帯でオンラインでできるので、無理なく働くことができるのがメリットです。
資格を有しており、自由度高く働きたい方におすすめです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | 観光ツアー・街歩き/自然体験/ワークショップ/グルメ・食事/占い・ヒーリング/アウトドア・レジャーなど |
手数料 | 販売手数料18%/サービス手数料9% |
サービス開始 | 1999年05月 |
運営会社 | 株式会社ガイアックス |
ainiは、自然体験や料理教室など幅広い分野における遊びや体験を通して学びを提供する教育エンターテイメントサービスです。
ainiでは、自分で体験内容を好きなように企画でき、企画した体験はSNSでシェアすることができます。
ainiでは、実際にできる体験型やオフラインでの開催などジャンルはさまざまで子ども向けや外国人向けの企画が多いです。
料理教室や餅つきなど自身の得意とすることや農業体験や釣りなど周りの立地を活かした企画などあらゆるものが企画のベースになります。
企画が得意な方や人との関わりが好きな方におすすめのスキルシェアサービスです。
\ 登録はこちら /
取引されているスキル | ソフトウェア開発/ライティング/データ入力/デザイン/エンジニアリング/科学/販売&マーケティング/会計/リーガルサービス/イラスト・デザインなど |
手数料 | 3% |
サービス開始 | 2000年 |
運営会社 | Freelancer Technology Pty Limited |
freelancerは、247以上の国や地方を対象にフリーランサーと受注者を繋げるスキルシェアサービスです。
1800以上のカテゴリーがあり、得意な分野でスキルを発揮することができます。自分で予算を設定してプロジェクトを投稿することができるので、希望の価格でスキルを提供することできます。
ポートフォリオも公開することができるので、ポートフォリオでも自身の実績をアピールすることができます。
\ 登録はこちら /
タスカルは、株式会社Colorsが運営する忙しい中小企業のアシスタントチームをリモートメンバーで運営し、クライアントのサポートを行うクラウドアシスタント事業です。
タスカルは月間10時間~、1時間あたり税込2,750円〜というリーズナブルな価格帯で、一人社長や中小企業向けにサービスを展開しています。月内で使いきらなかった稼働時間を翌月へ繰越できる点が特徴。
対応できる業務は幅広く、事務作業から人事・総務、経理、Web制作やSNS運用業務まで得意としています。
依頼時は専任ディレクターが窓口になり、実業務は専門スキルを持ったアシスタントがチームで対応します。
実務経験のある20~40代の女性が中心で、ママワーカーも多く在籍しています。
\ 詳細はこちら /
スキルシェアサービスは自身のスキルを使って、稼ぐことが最終目的です。
スキルシェアサービスを使って稼げるようにするポイントを以下の通りまとめました。
順番にみていきましょう。
それぞれのスキルシェアサービスは、多くの案件が掲載されていますが、スキル提供者も年々増加しており、競争率が高くなってきています。
なかなか案件を受注できないというケースも考えられます。そのため、自分に合った案件を見つけた場合には、応募するようにしましょう。
「多くの案件に応募して全て受注できてしまったら、困る」と心配に思うかもしれませんが、基本的に全て契約になることはないので大丈夫です。
万が一、予想以上に受注できてしまったら、多くの場合、契約を締結しない限りキャンセルできます。機会損失にならないよう、可能な限り多くの案件に応募するのが良いでしょう。
実績を作るのもスキルシェアサービスで稼ぐためのコツです。
理由は、受注者は実績や過去の評価を参考にして誰に案件を頼むのか選んでいるからです。
ポートフォリオなどがあると受注者の目に留まりやすく、また成果物を見ることで満足できる成果を出せるのか見極められやすくなります。
他にも、従事した案件数を増やすことや多くの高評価を受けることなども実績にあたります。
実績作りのために採用されやすい低単価な案件を着々とこなすのも、最終的には高単価に繋がります。まずは、数をこなして実績を作ることを目標にしてみましょう。
スキルシェアサービスのプロフィール欄を細かく書くことも、成約率を上げるポイントになります。
受注者の中には、スキルだけでなく、人柄を評価して採用する方もいます。なるべく自身のプロフィールを公開した方が受注者側も安心するでしょう。できるだけ、スキルシェアサービスで用意されている項目は埋めるようにしましょう。
また、多くの応募者から受注者は契約する人を探しているので、1人1人細かくはみていない場合も考えられます。
プロフィールを記載する際には、自身のアピールポイントを一目みてわかるように簡潔にまとめるように心がけましょう。
取引の多いスキルシェアサービスを選ぶことも稼ぐためのポイントです。
当たり前ですが、取引の多ければ、自身のスキルを求めている受注者とマッチする機会が増えるからです。
取引の少ないプラットフォームの場合、せっかくスキルを出品しても受注者にみられる機会が少なく、なかなか成約できないことが考えられます。
そのため、スキルシェアサービスを選ぶ際に、ユーザー数や案件数が多いものを選ぶようにしましょう。
また、まだ自身のスキルがどのスキルシェアサービスに合うのかわからない場合、最初は複数のスキルシェアサービスに登録して、最終的に自身に合ったスキルシェアサービスに絞るのも良いでしょう。
機会損失を避けるために、ユーザー数や案件数が多いスキルシェアサービスを選ぶこと、複数のスキルシェアサービスを使ってみることを心がけてみましょう。
丁寧なコミュニケーションを心がけることが、評価や継続契約に繋がります。
相手とのミスマッチを防ぐためにヒアリングして相手の要望を知ろうとすることはとても大切なことです。
また、基本的にスキルシェアサービスでは、顔を合わせることなく業務を行う形になります。
そのため、受注者は、レスポンスが早く丁寧なコミュニケーションを取れる方が提供者であれば、より安心感を抱くはずです。
なるべく早いレスポンスができるようスキルシェアサービスの連絡通知をオンにしておくことをおすすめします。
スキルシェアサービスをはじめる前に、就業規則を確認するようにしましょう。
スキルシェアサービスは副業の一種なので、勤め先が副業を許可していない場合、就業違反になってしまうからです。就業違反をしてしまった場合、解雇処分など重いペナルティが課される可能性があります。
また、スケジュール管理を徹底することも大切です。
スキルシェアサービスは基本的にいつでも好きな時に業務をこなせるメリットがあります。ですが、納期が設定されているので、必ず期日を守るようにしましょう。
最後に、スキルシェアサービスで稼ぐ際には、確定申告を忘れないようにしましょう。副業の所得が年間20万円を超えると確定申告を行わなければなりません。
確定申告を行わなかった場合、税務署から緊急調査が行われるリスクがあり、脱税とみなされる可能性があります。脱税を見なされた場合、より多くの税金や罰金を催促される場合もあるので注意しましょう。
最後にスキルシェアサービスに関するよくある以下の質問に答えていきたいと思います。
順番にみていきましょう。
スキルを売買する際の発信者が違う点にあります。
スキルシェアの場合、自身のスキルを出品し、スキルを欲する人が購入する流れです。
一方、クラウドソーシングは、企業や個人が依頼したい業務や単価を設定し、案件を行いたい人が応募する流れになります。
副業として行う場合、月数千円〜5万円程度が稼げる金額の目安になります。
ただ、力を入れている人の中には、月10万円以上稼いでいる方もいます。
以下の内容はなるべく入れた方が良いでしょう。
なるべく簡潔に、目につきやすいように箇条書きにするのも一つの方法です。
取引されているスキル | 占い/相談/イラスト/写真撮影/ライティング/ボイトレ/投資など |
手数料 | 一律で20% |
サービス開始 | 2018年08月 |
運営会社 | JP-Pride株式会社 |
スキルクラウドとは、自身のスキルをオンラインやオフラインで提供できるクラウドソーシングプラットフォームです。
スキルクラウドは募集されている案件に応募するだけでなく、自分が出品者として仕事の依頼を募集できます。自身で「1円でライティングします」というように料金を設定して応募できるのが他にはない特徴。
また、オンラインでのサービス提供が多い中、オフラインでもスキルを提供することができるのもスキルクラウドのメリットと言えるでしょう。
2023年3月31日にサービス完全停止となりました。
取引されているスキル | プランニング/レッスン/イラスト/デザイン・写真/記事作成/美容・健康/おでかけ・グルメ/恋愛/ファッション/子育て・教育/キャリア・人生/ハンドメイド/ ブログ・HP制作・動画・音楽制など |
手数料 | 一律15% |
サービス開始 | 2018年10月 |
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
REQUは、Abema TVで有名なサイバーエージェントが運営するスキルシェアサービスです。REQUには「オーダーメイド」と「有料コンテンツ」の2種類の販売方法があります。
商品の情報・内容はアメブロに簡単に埋め込むことができ、閲覧者はブログ記事面から商品を購入することができます。REQUのサービスを利用するには、Amebaでの会員登録が必要となります。
2023年3月27日をもってサービス終了となりました。
取引されているスキル | パソコン教室/ITリテラシー/動画編集/投資/ピアノ/ウクレレ/ボイストレーニング/バレエ・フラダンス・社交ダンス/ペン習字/カメラ教室/茶道など |
手数料 | なし |
サービス開始 | 1999年11月 |
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
サイタは、音楽教室やスポーツ、プログラミングなどさまざまな講師と受講生を繋ぐスキルシェアサービスです。
300種類以上の習い事で講師を募集しており、サイタのサポートにより未経験でもスキルがあれば講師になることが可能です。
2021年3月31日をもってサービス終了となりました。
今回は、スキルシェアサービスの概要やおすすめのスキルシェアサービスに関してご紹介しました。
スキルシェアは、IT・デザイン・家事などあらゆる分野のスキルを活かせる点にあります。隙間時間に副業として行う方も多く、初心者の方でも始められるのもメリットです。
ぜひ、こちらの記事を参考にスキルシェアサービスを始めてみてはいかがでしょうか。最後までご覧いただきありがとうございます。
]]>