犬の便秘に効くマッサージのやり方【イラスト付】 | わんちゃんホンポ
犬の便秘に効くマッサージのやり方【イラスト付】

犬の便秘に効くマッサージのやり方【イラスト付】

愛犬のうんちが出ない、そんな犬の便秘に悩んでいませんか?運動量や体の機能が落ちるシニア犬は便秘になる可能性が高まります。ここでは便秘の原因と予防、そして便秘解消に効くマッサージのやり方をご紹介します。血行促進にもなるため、ぜひやってみてくださいね。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

犬の便秘解消マッサージのコツ

マッサージを受けている犬

犬の便秘解消のために、腸の動きを整える押しマッサージが効果的です。愛犬とのリラックスしたコミュニケーションにもなりますので、ぜひやってみてくださいね。

  • 犬をリラックスさせる
  • 爪を立てないように短く切っておく
  • 最初は優しく揉む
  • 慣れてきたら皮膚をつまむように揉む

マッサージを行う前は、しっかりと頭からシッポまでまんべんなく撫でてあげることが重要です。

便秘に効くツボを押すために、愛犬とスキンシップを図りながらリラックスさせてあげてください。愛犬の肌を傷つけないように、マッサージをする側の人間は、爪を短く切っておきましょう。

最初は優しく、なでるようにマッサージします。慣れてきたら、徐々に力を加えてみましょう。揉んだり、皮膚をつまむように指で挟んで動かすのも効果的です。血行促進にもつながります。

犬の便秘解消マッサージのやり方【お腹編】

では、実際に愛犬にマッサージを行ってみましょう。

  1. まず、寝ころばせて、おへそを探してください。おへそは一番毛が生えていない場所で、触ると少し盛り上がっています。

    おへその図

  2. 天枢(てんすう)というツボを探して優しく押します。おへその左右1センチ~1.5センチのところにあり、「腸」の動きを整える効果があるそうです。

    天枢の図

  3. 中脘(ちゅうかん)というツボを探して優しく押します。胸のお腹側の骨(胸骨)の下側とおへそを線で結んだ真ん中にあり、「胃」の動きを整える効果があるそうです。

    ちゅうかんの図

  4. 関元(かんげん)というツボを探して優しく押します。おへそから1センチ~1.3センチ程下側にあり、気や水の巡りを調整する効果があるそうです。

    関元の図

  5. ②~④のツボを通るように、おへそを中心に時計回りに優しくさすります。

    マッサージの図

犬の便秘解消マッサージのやり方【背中編】

  1. 伏せの状態にしてリラックスさせます。
  2. 大腸兪(だいちょうゆ)というツボを探して優しく押します。肋骨がくっついている最後の背骨から数えて5番目と6番目の背骨(第4腰椎と第5腰椎)の間で、左右にあるそうです。大腸機能に関するトラブルに効果があります。

    大腸兪の図

  3. 小腸兪(しょうちょうゆ)というツボを探して優しく押します。大腸兪から2つ背骨をしっぽ側に数えていってその左右にあり、「腰痛」や「便秘」に効果があるそうです。

    小腸兪の図

  4. 胃兪(いゆ)というツボを探して優しく押します。最後の肋骨とそのひとつ前の肋骨の間で背骨の左右にあり、「消化器の不調」に効果があるそうです。

    胃兪の図

  5. ④の胃兪は比較的わかりやすい場所にあるので、胃兪→大腸兪→小腸兪の順番に背骨の左右を軽く押してあげ、人差し指と親指で優しくクルクルと円を小さく描くようにマッサージしていきます。

    背中マッサージの図

ツボの正確な場所が分からなくとも、その付近を押したり、マッサージするだけでも効果があります。骨が近い部分ですので、場所がずれてしまって犬が痛がるようなら押す場所や方向を変えてみましょう。またマッサージは、あくまでも犬が嫌がらない範囲で行いましょう。

犬の便秘解消マッサージのやり方【腹直筋編】

腹直筋(ふくちょくきん)はお腹の真ん中で縦に走っている筋肉ですので、お腹の真ん中辺りを上から下に向かって、ゆっくりとマッサージしてあげてください。

腹直筋の図

副直筋とはお腹にある筋肉の一つですが、骨がなく身体をこの部分で支えなくてはならないため、疲れが溜まったり、コリで張っている場合があります。便秘に悩んでいる人では、この腹直筋がこっていることが多いと言われているようで、便秘の犬でもこの副直筋がこっていることがあるかもしれません。

ホリスティックケアカウンセラー
辻本由香子

便秘に効くマッサージには他にも肺経(はいけい)、大腸経(だいちょうけい)と呼ばれるツボ押しの方法があり、そのツボは「顔」に存在します。

また、中脘にはストレス太りの解消に役立ったり、大腸兪には他にも胃腸炎に効く効果や小腸兪には腸痙攣や腰痛に効くといった別の効果も期待できます。愛犬が嫌がる素振りを見せないのであれば、試してみるのもいいかもしれません。

犬にマッサージするメリット

  • 体のあらゆる部位を触られるのに慣れさせることができる
  • リンパの流れが良くなり、健康に役立つ
  • 愛犬の異変にすぐ気づきやすくなり、体調管理に役立つ

愛犬にマッサージをすることは、便秘解消や血行促進のためだけでなく、上記のような良いこともあります。メリットの多いスキンシップになりますので、積極的に取り入れてみることをおすすめします。

犬の便秘の原因と予防策

フセているパグ

愛犬のうんちが出ないことが続くと、とても心配になりますよね。動物病院へ連れて行ってお薬をもらったり、便秘解消に良い物を食べさせたり、もしくはしばらく様子を見るだけにとどめたりなど、飼い主さんによって対応は様々だと思います。

あなたは、犬が便秘になる原因をご存知ですか?まずは原因を知ることで、愛犬の普段の生活や環境を見直すことが大切です。

便秘の原因として腸や肛門(付近)の腫瘍、様々な原因での腸閉塞などの病気も考えられますが、まず日々の工夫で改善することができる場合の便秘について説明します。

運動不足

犬も運動不足が原因で、便秘になることがあります。留守にしがちな方や、室内飼いでなかなか運動の機会が持てていない方など、必要な運動量に達していない可能性があります。

また、シニア犬になると、体力と筋力の低下から運動量が落ちてきてしまうので、便秘の可能性が高まってきます。健康維持のために、動ける範囲で少しでも体を動かすという意識は持ち続けるようにしましょう。

予防策

  • 普段の散歩量を見直して、犬種ごとやその犬に合った運動を行う
  • シニア犬でも可能な範囲で、体を動かすことを意識する

関連記事
犬の散歩の時間はどのぐらい?運動量の調べ方や注意点について
犬の散歩の時間はどのぐらい?運動量の調べ方や注意点について

「小型犬の散歩は1日で15分で良い」や、大型犬は「1日2時間」などと言われます。しかし、この通りに散歩や運動を行っても運動不足や過多になってしまうことも。ここでは適正な運動量の決め方をご紹介します。

  • 散歩の基本
  • その他の犬の散歩

水分不足

摂取する水分量が不足すると腸で作られる便の水分量が減少し、便秘になりやすくなってしまいます。うんちが硬くなり、排出されにくくなっている状態ですので、うんちを柔らかくするためにも、水分を多めに取らせるようにしましょう。まずは、犬がいつでも新鮮な水を飲めるような状態になっているか確認しましょう。

水の容器が気に入らなくて飲まない、という子もいるため、容器の変更を試してみるのも方法です。給水器のみでお水をあげている場合、思いっきり水が飲めずに慢性的な水分不足になっている犬もいるようです。

お留守番の時やケージの中では給水器を使っていても、1日に数回はボールからもお水を飲ませてあげると良いでしょう。また、ドライフードをお湯でふやかしたり、ウェットフードを混ぜるのもおすすめです。

予防策

  • 水がいつでも飲める場所にあるか確認
  • 水の容器を変えてみる、ボールからも飲ませてあげる
  • フードに水分を混ぜて与える

関連記事
どうして?愛犬が水を飲まないときに考えられる原因5つ
どうして?愛犬が水を飲まないときに考えられる原因5つ

水を飲まないのは病気のサイン?『愛犬が水を飲まないときに考えられる原因』についてまとめました。水を飲まないときは、何か工夫をしてでも飲ませた方が良いのか、ということについてもご紹介しています。

  • 健康
  • ヘルスケア

食物繊維不足などの栄養バランスの崩れ

食事に食物繊維が不足していたり、おやつやトッピングなどによりカルシウムが摂取過剰になると便秘になることがあります。

食物繊維については、食物繊維の種類や摂取量によっては逆に軟便や下痢を起こすこともあります。また、フードによっては、その犬の体質に合わず、便秘や軟便が続いて良い排便が見られないこともあります。

良い排便が見られない時にはフードを変えると改善されることがありますが、普段主食としているフードを変更する際は、いきなり全部を取り替えるのではなく、少しずつ混ぜて取り入れていくようにしましょう。

良い便が出ない場合には、かかりつけの獣医師さんに、フードについて相談してみることもおすすめします。

予防策

  • おやつも含め食事の内容を見直し、栄養バランスを適切にする
  • 普段食べているフードを変えてみる

ホリスティックケアカウンセラー
辻本由香子

ペットの便秘は、様々な要因が関係して起こるものがほとんどですが、出ないのが苦しそうだからといって安易な浣腸による処置は、逆に症状の慢性化や悪化を招くことになる可能性があるので注意しましょう。

また上記記載の通り、便秘は食べ物によるものや病気によるものなどによって引き起こされます。便秘の原因が細菌性のものといった場合でなければ、まずは日常生活から見直してみるのが良いと思います。

犬は何日ウンチが出ないと便秘なの?

トイレでオスワリをしている犬

下記が便秘かどうかの判断する目安です。

  • 2~3日以上出ない日が続くと「便秘」
  • 子犬:1日に5回前後で出れば良し
  • 成犬:1日に2回前後で出れば良し

そもそも、どのくらい便が出なければ便秘と判断するのでしょうか?あなたは、愛犬の一日のトイレ回数を把握できていますか?

犬がトイレに行く回数は、年齢と飼われている環境、フード、フードがその犬に合っているかどうかなどで変わります。また、病気によって便の回数が多い場合もあります。

室内にトイレがあっていつでもトイレができたり、よく散歩に行ったりする場合は、必然的にトイレの回数も増えるでしょう。うんちの状態がコロコロと硬かったり、何度もきばるがなかなか出ないなど、心当たりがあれば便秘気味と判断できるので、早めに解消してあげましょう。

犬の便秘を引き起こす可能性のある病気

診察台の上にいる犬

  • 腫瘍
  • 前立腺肥大
  • 誤食による腸閉塞
  • 会陰ヘルニア
  • 椎間板ヘルニア など

もし、嘔吐などの症状が現れていたり、前述した予防策をやってみても一向に改善が見られない場合は、早急に動物病院へ連れて診てもらいましょう。

何か他の病気が原因で、腸のどこかで便が通れないため、または排便にかかわる神経に異常があるために便秘が引き起こされている可能性も考えられます。

ホリスティックケアカウンセラー
辻本由香子

犬は基本的にゴミ漁りをする性質を持っていて、そういった癖が強い犬は便秘になりやすい点に留意してください。また、ジャーマン・シェパードのような犬種はストレスによる胃腸障害を引き起こしやすい傾向にあります。

愛犬が便秘になった際は、食餌の影響なのか病気やストレスの影響なのかを見極めると共に、マッサージをする際には力を入れ過ぎないように優しくマッサージをしてあげるよう心掛けてあげると良いでしょう。

まとめ

マッサージ中の子犬

いかがでしたでしょうか?愛犬のトイレの回数や便の状態の把握から、便秘解消のマッサージ方法をお伝えしました。

トイレの回数などは、毎回確認している方はこれからも継続していただきたいですし、確認していないという方はぜひ今日からチェックしてみてください。

日頃から愛犬の様子をチェックすることで、すぐに異変に気づくことができます。愛犬の健康を左右するのは、飼い主である私たちだということを忘れずにいたいものですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。