犬と赤ちゃんが一緒に暮らすために知っておきたい病気と健康 | わんちゃんホンポ
犬と赤ちゃんが一緒に暮らすために知っておきたい病気と健康

犬と赤ちゃんが一緒に暮らすために知っておきたい病気と健康

犬と赤ちゃんが一緒に生活した場合、どのようなことが起きるのか?また、その共同生活での良い点・悪い点についてまとめてみました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬と赤ちゃんとの同居で気になることをチェック

覗き込んでいる犬と赤ちゃん

  • 犬を先に飼っていて、赤ちゃんができたら、犬を手放さないといけないのか?
  • 赤ちゃんは免疫力が弱いので、犬をどこかへ移さないといかないのか?
  • 赤ちゃんが喘息や皮膚病になるといけないので、同居できない?

犬と赤ちゃんとの同居で気をつけたい病気

犬アレルギー

最近多いのは「犬のアレルギー」です。免疫機能が弱い赤ちゃんが、アレルゲンとなる物質(ホコリ・犬の毛・犬のフケ・犬の尿・犬のよだれなど)に過剰に反応してしまって起こる現象です。

犬による感染症

病原菌イメージ

免疫機能が弱い赤ちゃんは、犬がもっている感染症に感染しやすくなります。

サルモネラ菌

犬の糞などから感染、食品から感染、免疫機能が低下して、菌の増殖が防げずに発症してしまう病気。

皮膚糸状菌症

体のどの部分に起こるかによって違ってきますが、体部白癬、爪白癬、頭部白癬、足白癬などがあります。免疫機能が低下して、菌の増殖が防げずにおきることもあります。

ノミアレルギー

犬は、ノミの駆除をすることができます。人に感染すると、かゆみを引き起こします。

ブルセラ症

ブルセラ症を防ぐワクチンはありません。人にも感染します。感染経路は、経口感染でブルセラ菌に感染し、人に移ると風邪のような症状がおきます。

狂犬病

犬の狂犬病ワクチンがあります。このワクチンは、義務化されていますので、必ず接種してください。犬にとっては、致命的な病気で、狂犬病になると、安楽死を選択せざるおえなくなります。人に感染すると、末梢神経障害や脳炎、脊髄炎などの、中枢神経障害がおきます。

犬と赤ちゃんによくあるスキンシップで気をつけたいこと

犬とスキンシップを取っている赤ちゃんと家族

ありがちなのが、愛犬との”キス”です。この行為は正常なスキンシップのように考えられますが、本当はあまりよくない行為です。いくら清潔にしている飼い犬でも、犬の口の中には細菌がたくさんいますので、感染症を引き起こすことがあります。

特に、”抵抗力”や”免疫力”の少ない赤ちゃんにとっては、大きな問題につながることもありますので、気を付けてください。大人も子供も赤ちゃんも、このような口を犬になめさせる行為は、やめてくださいね!

犬と赤ちゃんの同居でおさえておきたいポイント

お昼寝中の犬と赤ちゃん

犬のアレルギーなどの感染症を防ぐには、飼い主がしっかりと環境管理に環境設定が必要になります。そうすることによって、犬との同居がとってもよい効果をもつこともあります。犬と赤ちゃんが、楽しく気持ちよい毎日が過ごせるように、環境設定をしていきましょう。

室内の空気を清潔できれいに保つようにする

毎日、部屋の掃除器をかけておくことは、必須になります。犬の毛が落ちていたりすると、それが皮膚のかゆみになったり、ホコリにまじって、ダニが繁殖してしまったり、毛やホコリをすってしまうと、ぜんそくなどになってしまうので、きれいに毎日隅っこまで掃除機をかけましょう。

また、寒い時期など、窓を開けっ放しによる換気は難しいので、空気清浄機をおいて、空気をきれいに保ちましょう。掃除機で、取りきれない毛などもあるので、コロコロや、ガムテープなども利用しましょう。

犬にブラッシングをしっかりとする

ブラッシング中の犬

犬と赤ちゃんが一緒の空間にいると、抜け毛などの毛が部屋中に散ってしまいます。掃除機で吸えばいいのですが、犬をブラッシングしておくと、抜け毛自体がすくなくなるので、ブラッシングをしっかりとしましょう。犬と飼い主との、スキンシップにもつながります。

犬にシャンプーもしっかりとする

赤ちゃんと犬が、一緒の空間にいると、ダニやノミが赤ちゃんに感染して、赤ちゃんが皮膚病になってしまうことがあるので、犬のシャンプーをしっかりしましょう。犬のシャンプーは、しすぎると犬の皮膚が悪くなってしまうので、目安としては多くて月に2回程度でいいと思います。それ以外でも汚れを感じたら、その都度犬を洗ったり、拭いたりしてあげてください。

犬が赤ちゃんを舐めないように気をつける

赤ちゃんを見守る犬

赤ちゃんを、床にゴロンと寝かせてしまうと、赤ちゃんの匂いに反応して、犬は悪気がなくても赤ちゃんを舐めてしまいます。なので、対処としては、赤ちゃんを床に寝かすのはやめて、ベビーベッドで寝かせましょう。

犬の唾液には細菌などもいるので、抵抗力の弱い赤ちゃんは、感染しやすいので気を付けてください。犬と赤ちゃんの距離感をしっかりと保つようにしてください。また、赤ちゃんを犬になめさせないように、しつけをしておくのもいいかと思います。

しっかりと犬のしつけをする

犬と飼い主の信頼関係をしっかりと築いておきます。そして、しっかりとしつけもしておきましょう。赤ちゃんをベビーベッドで寝かせている時に、犬が赤ちゃんに飛びつきにいったり、また、飼い主さんが赤ちゃんを抱っこしているときに、飛びついたりすると危ないので、犬の飛びつき、犬の甘噛みなど、しっかりとしつけをしておきましょう。赤ちゃんを、守るだけではなく、犬の健康管理などにもつながります。

犬のメンタル異常とそのケア

人と手を合わせる犬

今まで、犬は”自分が一番かわいがらてれいる”また、”飼い主さんは、自分(犬)のもの”なんて、思っていることが多いです。なので、赤ちゃんができたことによって、犬のメンタルが崩れることも少なくありません。

なので、犬と赤ちゃんが上手に同居生活が送れるように、犬のメンタル部分もきちんと見てあげることが大切です。犬と赤ちゃん、同じくらいとはいいませんが犬にもきちんと愛情を与えてくださいね!

犬と赤ちゃんの同居で起こる犬の異常行動

吠える犬

今まで犬は、”飼い主はじぶんのもの”なんて思っていると、赤ちゃんに対して嫉妬をしてしまいます。犬が赤ちゃんに対して嫉妬すると、赤ちゃんにイタズラをする以外に、無駄吠えや、粗相、いけないものを噛んだりという行動がでることがあります。この、異常行動は、”ストレス”である可能性が高いです。

赤ちゃんがいても、犬も健康で幸せに暮らしてもらいたいものです。お天気が良かったり、時間があるときは、犬のお散歩にいったり、犬とおもちゃで一緒にあそんだり、犬の体をさわってスキンシップをとったりしてあげましょう。

犬と赤ちゃんとの同居の良い点

犬と赤ちゃんの家族達

癒しの効果がある

なんといっても、犬は人間を癒してくれる効果があります。

犬アレルギなど、体が強くなっていく効果

赤ちゃんの時から、動物(犬)と一緒にくらしていると、ぜんそくなどアレルギーになりにくいということを聞いたことがあります(免疫力がつくという意味)

精神面をささえてくれる効果

赤ちゃんが泣いたりすると犬がよってきたりと、赤ちゃんをあやしてくれるという画像などを見たことがあります。そういった部分で、あかちゃんと犬の同居で、お互い精神の支えになることもあります。

心の感情や情緒が育つ

赤ちゃんの頃から、犬を飼うことで、命の大切さなど、優しさを育んでいくことができます。赤ちゃんの心の成長にもつながっていきます。

赤ちゃんと同居しても安心な犬種

色々な犬種

セントバーナード

スイス生まれの遭難救助犬の超大型犬で、犬種の中で最も大きい体重があるといわれる犬種です。静かでのんびりとした雰囲気で温和で忍耐強く、家族に対して非常に献身的な犬種です。

グレート・デーン

ドイツ生まれの超大型犬の狩猟犬で、全犬種の中でアイリッシュ・ウルフハウンドに並んで体格では最大の大きさを誇る犬種です。穏やかな性質を持ち、愛想も良く、のんびりしたところがある犬種です。

ビーグル

イギリス生まれの小型犬の狩猟犬で、有名なキャラクターであるスヌーピーのモデルと知られる犬種です。狩猟犬の中で最も愛想が良く、穏やかで忍耐力があり、活発で遊び好きな性格をしている犬種です。

イングリッシュ・マスティフ

イギリス生まれの護衛犬として活躍した使役犬で、一般的にはマスティフと呼ばれる犬種です。飼い主や家族に忠実でよく甘える犬種で、物静かでおおらかで非常に優しい犬種で命令があるまで何時間も待ち続ける事ができる忍耐力を持ちます。

ビション・フリーゼ

フランス生まれの超小型犬の愛玩犬で、友好的で愛情深い犬種でどんな年齢の家庭でも家庭犬としてやっていける万能な犬種です。

バーニーズ・マウンテン・ドッグ

スイス生まれの家畜の生い立ちや荷物の運搬などを行っていた超大型犬の使役犬で、温和で優しく、従順な性格です。繊細で誠実でとても献身的で子供にも優しく接します。

パグ

中国生まれの愛玩犬の小型犬で、やや気まぐれでマイペースな面がありますが、温厚で愛情深く、遊び好きな性格の犬種です。

コリー

イギリス生まれの牧羊犬として活躍した中型犬で、非常に頭がよく、優しい性格で飼い主や家族に忠実で穏やかな性質を持つ犬種です。

バセット・ハウンド

フランス生まれの狩猟犬の中型犬で、全犬種の中で最も温厚で呑気な性格の犬種といわれ、ゆったりとしたマイペースな性格な犬種で、子供に対しても終始穏やかな態度で接します。

ボクサー

ドイツ生まれの狩猟犬や闘犬などとして活躍した大型犬で、陽気で活発で好奇心が強く、飼い主や家族に忠実で社交的な性格をしている犬種です。

ウィペット

イギリス生まれの中型犬の狩猟犬で、走り回る事が大好きで最速80kgを誇るスプリンターです。愛情深く、社交的で子供とも仲良くでき、室内であれば静かにしている犬種です。

ラブラドール・レトリーバー

ラブラドール・レトリーバー

イギリス生まれの中型犬の狩猟犬で、環境順応性が高いといわれている犬種で、温和で社交的で飼い主や家族だけでなく見知らぬ人に対しても友好的で鷹揚な性質を持つ犬種です。

ニューファンドランド

カナダ生まれの水難救助犬として活躍した超大型犬の使役犬で、落ち着いていて辛抱強く、大らかで優しく社交的な性格をしている犬種です。

ゴールデン・レトリーバー

イギリス生まれの中型犬の狩猟犬で、飼い主や家族に忠誠心を持ち、天性の服従性を持つ犬種です。賢く、温和で友好的な性格で、非常に強い忍耐力を持ち、楽天的なせいかくな犬種です。

グレート・ピレニーズ

フランス生まれの護衛犬として活躍してきた超大型犬の使役犬で、飼い主や家族に忠誠を尽くし、非常に穏やかで行儀がいい犬種です。

ボストン・テリア

アメリカ生まれの小型犬の愛玩犬で、温和で賢く、人懐こい性格の犬種です。

パピヨン

フランスやベルギー生まれの小型犬の愛玩犬で、穏やかで人懐こく、非常に遊び好きな性格の犬種です。

ブルドッグ

イギリス生まれで闘犬として活躍してきた中型犬の使役犬で、陽気でおどけたところがあり、愛想が良く素直でおっとりとしたせいかくな犬種です。

ブル・テリア

イギリス生まれの狩猟犬として活躍してきた中型犬のテリア犬種で、情熱や勇気に満ちていて安定した性格で、活発で哀調があり、遊び好きな性格をしている犬種です。

ハンガリアン・ヴィズラ

ハンガリー生まれの大型犬の狩猟犬で、愛情深く、人懐こく、遊び好きな性格です。 飼い主や家族だけでなく見知らぬ人ともすぐに仲良くできる犬種です。

アイリッシュ・セター

アイルランドの狩猟犬として活躍してきた大型犬のセターで、社交的で友好的で、陽気で温厚なせいかくな犬種です。

プードル

フランス生まれの愛玩犬でスタンダード、ミディアム、ミニチュア、トイという公式の大きさが違う種類がある犬種で、ボーダーコリーに次いで全犬種第2位の頭の良さを持つ犬種です。

まとめ

花のにおいを嗅ぐ犬

犬と赤ちゃんとの同居については、いろんな意見があるかと思います。よく耳にするのは、デメリットのほうですよね・・・・・デメリットばかりではなく、きちんと飼い主が環境管理をしていれば、メリットも多くなるのです。

赤ちゃんは免疫力の弱いので、いろいろと神経を使ってしまいますが、メリットを増やしていくために、犬と赤ちゃんの間にも、信頼関係を築いていけるようになるといいですね!赤ちゃんにとっても、犬がいることで、癒しの効果や、安心感などがでてくるのかもしれません。

飼い主さんが、犬と赤ちゃんとの共同生活を楽しめるように、楽しみながら環境管理をし、楽しい思い出や、お出かけができるといいですね!一緒に、エンジョイしていきましょう!
どんな犬でもしっかり訓練をして思わぬ事故につながらないように十分気をつけて共同生活を楽しむようにしてくださいね。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 こたママ

    何年かおきに、犬と子供の悲しいニュースを耳にして、そのたびに我が家はラッキーだっただけなのかもしれないと肝が冷える思いです。子供が赤ちゃんの時に、元気な盛りの犬も一緒に暮らしていたんですが、特にサークルやケージなどを利用することなく一緒の部屋で共存していました。はじめの頃こそ、犬が赤ちゃんを踏んでしまわないように、とか顔をなめてしまわないように、などと気を使っていましたが、犬の方が案外興味を失うのが早く、程よい距離感で過ごせるようになったのであまり危機感を持っていませんでした。子供の方がいたずら盛りになっても、犬の方が大人な態度でかわしたり、うまく逃げたりして大きなトラブルはなし。犬の性質によってはここで危険な事態に陥ってもおかしくないですよね。いくらかわいいわが子のように思っていても、「犬は犬」ということを忘れてはいけませんね。
  • 投稿者

    女性 コロ

    アレルギーを持つ前から犬と暮らすことで、犬アレルギーその他のアレルギーに対して抗体ができ、アレルギーになりにくい体になる研究結果も発表されています。
    遺伝的にアレルギーを持っている子供でなければ、犬と一緒にいてもそこまで神経質にならなくてもいいと思います。もちろんわんちゃん自身に病気を持たせないためにワクチン等は必要です。
    ただ油断は禁物なので、犬と一緒にいる時は目を離さないことが大事です。
  • 投稿者

    女性 空

    前テレビで大腸フローラの研究者が、犬と生活することで身体が丈夫になるという発言をしていました。実際その研究者も犬と生活をしていました。屋外と室内を行き来する犬は、家の中にさまざまな菌を持ち込むことが人間の体内環境(菌の)に良い効果をもたらすそうです。よく子供が生まれたら子供が動物アレルギーで犬が飼えなくなってしまった、と手放す方がいると聞きますが、そんなことにならないといいですね。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

わんちゃんと赤ちゃんが快適に暮らせる知恵や工夫を教えてください♪

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。