ソフトクリームの街 岩国
昨日も 寒くなりましたね、
気温が、というよりは風が強かったです。
今週はまた寒くなる予報です、用心しましょう。
3月8日のレジーナ後半開幕戦、チケット売れ行き好調です。
バックスタンド2層を 追加販売することとなりました。
見てみると 前のほうのブロックは売り切れになってきています。
カテゴリー8で残っているのは 屋根のすぐ下あたりのみ。
これ、1万人の祭典どころか、2万人いくんじゃないでしょうかね。
3/8(土)vs.浦和『自由すぎる女王の大祭典』販売エリア拡大のお知らせ
2025.02.17レジーナ
https://www.sanfrecce.co.jp/news/regina/10707
さて、
昨日は 広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
患者数は非常に少なくなっており、コロナもインフルエンザも おりませんでした。
ところが
土日はものすごい患者数だったそうです。
嘔吐下痢、嘔吐下痢、嘔吐下痢・・・。
そういえば土日は広島城オイスターフェスでしたね。
だから、どう、と 関連は言及できませんが。
(関連を調査するのは 保健所のお仕事です)
私たち地元民は カキは 3月に入ったら 食べません。(それは我が家だけ??)
今年は海水温が高く、カキが死滅したので 各地の「かきまつり」が中止になった、
という中国新聞の記事も読みました。
だとすると
カキを安心して食べられる時期というのは 例年とは違ってきている、
ということなのかもしれないです。
(あくまで仮説。検証するのは 保健所のお仕事です)
16日の日曜日。西区でのセミナーのあとは 錦帯橋へ。
5月に 岩国市シンフォニアにて 信友直子監督の市民公開講演会を開催します。
講演後に 錦帯橋や岩国城を御案内できるかどうか。
その下見でした。
錦帯橋の西側(岩国城側)は、ソフトクリームを売っている店がズラリ。
テレビ番組で放送されたお店もあります。
とりあえず、検索で一番上に表示されたブログを御紹介します。
【錦帯橋 むさし】ナニコレ珍百景認定★日本一のソフトクリーム屋さん【山口県】
https://www.yukinekokeikatsu.com/entry/kintaikyomusasi
16日 日曜日は 暖かい日でしたので お店の行列すごかったです。
一店が 飛び出すと、他の店も負けてはいられません。
周囲のお店も 負けずに ソフトクリームを売っています。
見える範囲、ソフトクリームのお店だらけ、です。
瓦そばの店、だって ソフト売っています。
地域の切磋琢磨につながれば いいですね!
「ソフトクリームの街 岩国」。いいじゃないですか!!
岡山市が フルーツパフェの街として 売り出しているように。
私たちが行ったのは 錦帯橋の土手沿いのお店。
ここのソフトクリームは、スジャータの冷凍カップアイスを出してきて
機械にセットして ソフトクリームにしたもの。
ソフトクリームというのは 栄養の塊です。
ちょっと手順を油断すると 細菌が繁殖し、食中毒をおこします。
ソフトクリームの食中毒、けっこう重症化することもあり、こわいですよ。
とくに 小さい子供が食べた場合は 悲惨なことになります、入院する場合もあります。
私たち消費者は ソフトクリームの各店舗の取り扱い方法・手順について、知ることが出来ません。
どのお店は安心で、どのお店がアブナイか、わかりません。
そういう意味では、「原材料がスジャータのカップアイス製品で、直前まで冷凍庫に保管されていた」、
という きわめて安心できるお店でした。
ちょっと前まで ここは違うお店だったよなー・・・って。思い出せませんが。
価格も、近隣より安いと思いましたです。
店主が 錦帯橋について 押し付け解説をするのが ちょっとやかましかったかな、という欠点はありますが、穴場かもしれないですよ。
錦帯橋の西側には みやげ店もありますが、
なんと日本酒は売っていませんでした。
以前は売っていたような気もするのですが。
おみやげに日本酒を買おうと思えば 橋の東側で購入するしか ないようです。
おみやげ処 あきもと商店。
五橋や雁木など 岩国の酒、売っていましたよ。
あきもと商店で購入しました、五橋大吟醸 西都。
令和6年度 全国新酒鑑評会で金賞受賞酒です。
もっと限定の酒(例:桐箱入り など)は 事前に予約すれば 置いてくれるそうです。
しかし、しかし。五橋の純米大吟醸で 十二分です。
次回は雁木も買いたいと思います。