ショーリン・ドット・ネット(sho-rin.net)
FC2ブログ

2020年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年08月

パソコンな日々 | コンピュータ | EDIT

オートバックス×カストロールの共同開発オイルを試す!

私の愛車!初期型のホンダオデッセイRA2 4WD!!
前回オイル交換してから7ヶ月 / 6000kmを越えたので
オイル交換をしにオートバックスにやって来る。

P_20200726_123102_R.jpg
こちらは今も22年乗る初期型オデッセイの最高燃費リッター/11kmを叩き出す
Castrol Magnatec(カストロールマグナテック)5W-30(部分合成油)!
もう10年以上使い続けているオデッセイお気に入りのエンジンオイルである。

オイル詳細についてはこちらをどうぞ!
「この組み合わせで14万kmオデッセイ燃費リッター11km復活しました!」

P_20200726_122558_R.jpg
そして今回見つけたオートバックスがカストロールと共同開発したオイルがこちら!
当店おすすめと太鼓判を押すVantage SPIRIT 5W-30 (部分合成油)。
金額は¥3,499円といつものオイルより500円程リーズナブル。

参考記事はこちら!
 https://driver-box.yaesu-net.co.jp/goods/new_product/8955/

 https://www.autobacs.com/shop/g/g4971475296457

P_20200726_123039_R.jpg
謳い文句は
省燃費性能と低温時のエンジン始動性能に優れたオイル!
軽自動車からハイパワーターボ車まで幅広い車種に対応となっている。
オートバックスのオリジナルになるがベースはカストロールという感じ。
性能もいつものマグナテックと同じようなことが書かれてあるので
注目するのは同じ位の燃費と
エンジンを低音から油膜が付着してくれるかの2点となる。
この辺りは実際に使ってみないと分からないが
同じような使用感なら価格が安いので魅力的である。
今回はこの前貰った-500円のクーポン券が使えるとの事だったので
実質¥3,000円を切る安さ!
心が揺らぎます。
まあ1回位入れたからと言っていきなりエンジンの調子が悪くなることもないでしょう。
ここはオートバックスさんがイチオシと言っているので
試しに1度使ってみましょう!
それでは後日の結果報告をお楽しみに!

 続きはこちら!
 「Vantage SPIRIT 5W-30(部分合成油)の燃費結果!」

オデッセイRA2 4WDのメンテナンス情報は
こちらの記事にタイトルまとめておきます。
「オデッセイ23万km!こんなメンテナンスで今も元気です!!」

オデッセイの知ってると得するかも情報はこちらのカテゴリ
「ホンダオデッセイ」へどうぞ!

| メンテナンス | 22:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

ツーリング | 車・バイク | EDIT

大阪~舞鶴~小浜~高雄 一般道半日ドライブコース!

令和2年7月24日(土)18時~25(日) AM6時の12時間コース!

今宵は新しいエンジンオイルとレカロのポジションチェックを兼ねて
大阪から能勢を抜けて日本海に出て小浜を折り返し京都を経由で
大阪に帰って来るルートを走る。

(それではオデッセイで走る快適ドライブコースのご紹介です!)

(地図拡大は右上のターゲットマークをクリックです!)

(地図内の場所)
  (A地点) 大阪市内
  (B地点) 舞鶴市内
  (C地点) 小浜市内
  (D地点) かやぶきの里
  (E地点) 京都高雄
  (F地点) 阪奈道路 生駒

それではルート説明です。
大阪市南森町から梅田新道を通って能勢街道を北上し舞鶴港まで抜ける。
日本海に沿って小浜市まで行ったら国道162号線で南下して行く。
途中かやぶきの里、紅葉で有名な京都高雄を抜け京都市内へ。
あとは国道1号線で交野市から国道168号線の峠を抜けて
生駒から阪奈道路を通り大阪へと帰るコースです。
走行距離  304 km(6 時間 47 分)
オール一般道で走れるコースです。

(それでは今回の走行レビューを書いておきましたのでどうぞ!)

1、「激闘!雨の新御堂筋!!」

2、「どしゃ降りウェットデーター獲得!」

3、「今日は全護衛艦が停泊している感じ!」

4、「疾走!痛快無比の国道162号線!!」

こちらはレカロポジションとNewエンジンオイルの検証結果!
1、「レカロ パターン30の検証結果!」

2、「Vantage SPIRIT 5W-30(部分合成油)の燃費結果!」

オデッセイで走ったお勧めのドライブコースはこちら!
カテゴリ 「ドライブ」

オデッセイRA2 4WDのメンテナンス情報は
こちらの記事にタイトルまとめてあります。
あといつものオイル漏れ止め剤の情報も書いてますよ!
「オデッセイ23万km!こんなメンテナンスで今も元気です!!」

| ドライブ | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

ツーリング | 車・バイク | EDIT

疾走!痛快無比の国道162号線!!

「今日は全護衛艦が停泊している感じ!」
からの続き!

さ~て小浜市に到着。
ここからは本日のメインディッシュ!
国道162号線が始まります。

まずは南川沿いの食祭海道を走る。
道幅は普通でなだらかな道に緩い傾斜となっている。
信号もほぼなくストレスフリーで快適。
実に走りやすい区間である。
そして徐々に傾斜がきつくなり上って行く。
峠道?
景色が山間部へと変わっていく。
土砂崩れがあったのか?
所々に舗装工事の片側通行。
気温が下がってきているのか若干霧も出始める。
しかし今は雨が上がっているので路面は濡れていても走りやすい。
このままノンストップで峠区間を疾走する。
しばらく走ると道の駅の表示が!

「道の駅 美山ふれあい広場」

ここは来たことがあるかも?
そう以前かやぶきの里に行った時途中にあった道の駅である。
どうやらかやぶきの里辺りまで来たようである。
真っ暗なので分かりにくいが
未走行の小浜~かやぶきの里区間は越えたようである。
それでは京都まであと半分位と言った位置。
このまま162号線を京都目指して走って行く。

平坦でなだらかな道がオデッセイに合っているのか
すごく走りやすい。
そして真夜中なので人もいなくて快適。
軽やかな足取りと軽快な音楽が至極この上なしである。
するとそんな浮かれた状況に右から2つの影が飛び込む。
急ブレーキ!
よく見ると目の前に2頭の親子鹿が立ち止まっていた。

「鹿?もしかしてSのキーワード?」

Sのキーワードってこんなもの!
「岐路に現れる次の場所へと導く S「エス」のキーワード!」

鹿現れる時人生の転機あり!
最重要アイテムに当たる「S・I・K・A」の発現。
これは近々何かが起こりそうな気がする。

そんな鹿を後目に出立。
そして 「道の駅 ウッディー京北」 に差し掛かった時
再び鹿と遭遇する。

「まさか同じ日に2度も鹿と遭遇するなんて。」

ほんと何か大きな転機が近づいているのかもしれない予感である。
そうこうしている内に紅葉で有名な京都高雄エリアにやって来る。
どこか見たような景色。
そう!箱根の温泉街と雰囲気が似ていた。
旅館、料亭にお寺がある所が京都らしい。
真夜中なので活気はないが雰囲気はある。
初めて訪れる高雄。
今度は昼間にゆっくりと来てみたい場所である。

高雄を後に間もなく京都市内へと入ってくる。
この辺りからは見慣れた街角。
もうナビなしでも走れるエリアである。
今日は国道1号線で交野市まで行ったら
そこから国道168号線の峠を抜けて生駒市から阪奈道路へ合流。
後はいつもの下りを走ってそのまま大阪市内へと帰る。
今回の走行距離は約300㎞を8時間で走破。
初めて走った小浜~京都区間の国道162号線であったが
雰囲気は表街道の能勢、裏街道の162号線と言った感じで
表裏一体の感ある似たような道路であった。
なのでオデッセイで走るには信号もほとんどなく走りやすい。
真夜中だったら走るのが好きな人にはこの上ないルートであろう。
半日ほどでガソリン半分で走れるというのも魅力的。
今度は日中に日帰りでのんびりと走ってみたい。
それでは舞鶴~小浜経由の1周お勧めルートでした。

TOPページはこちら!
「大阪~舞鶴~小浜~高雄 一般道半日ドライブコース!」

| お出掛けイベント情報 | 03:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

ツーリング | 車・バイク | EDIT

今日は全護衛艦が停泊している感じ!

「どしゃ降りウェットデーター獲得!」
からの続き!

さてもうすぐ舞鶴である。
今回は良い相手に恵まれあっという間の能勢街道であった。

P_20200724_234434_R.jpg
今度は舞鶴港手前を右折して小浜市を目指す。

P_20200724_235723_R.jpg
途中海上自衛隊の横に来たので停泊中の護衛艦を記念写真。
今日はいつになく船が多い気がする。
コロナで出動する機会が減っているのだろうか?
すごく静かな埠頭に護衛艦が立ち並ぶ。

 続きはこちら!
 「疾走!痛快無比の国道162号線!!」

TOPページはこちら!
「大阪~舞鶴~小浜~高雄 一般道半日ドライブコース!」

| お出掛けイベント情報 | 00:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

パソコンな日々 | コンピュータ | EDIT

三田アウレットの帰りは道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢へ!

三田プレミアムアウトレット&イオンモール神戸北に行くと
駐車場から見える観覧車。
いつもあれは何?って感じで眺めていたが
今回近いので行ってみることにした。

(道順) アウトレットから道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢まで。

(住所) 〒651-1522 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150

いつも見えていたのは神戸フルーツ・フラワーパーク大沢という
道の駅の中にある観覧車であった。
行ってみて分かったが雰囲気は以前行った事のある
農業体験が出来るサバーファームの豪華版みたいな所で
ホテルや遊園地まで揃った複合施設であった。

サバーファームの記事はこちらをご参照に!
「大阪~サバーファーム!農業体験で遊べる日帰りドライブコース!!」

P_20200723_162632_R.jpg
フラワーパークへの玄関!
この奥にバーベキュー施設や神戸フルーツ・フラワーホテルがある。

P_20200723_162740_R.jpg
道の駅の駐車場!

P_20200723_162649_R.jpg
地元の新鮮な野菜などが売っているファームサーカス・マーケット!
いわゆるここが道の駅ですね。

P_20200723_162800_R.jpg
バーべキュー用の食材はここで買える模様!

P_20200723_162910_R.jpg
店内への入口。
中に入ってみましょう!

P_20200723_162941_R.jpg
今の時期はスイカみたいですね!

P_20200723_163037_R.jpg
あと赤玉ねぎも発見!
金額は¥108円也。

P_20200723_164302_R.jpg
隣には遊園地がある。
入場上は無料みたいなので中に入ってみると
アウトレットから見えていた観覧車を発見!
他にもジェットコースターやメリーゴーランドなどもあり
ちびっ子たちがはしゃぎ回っていた。

買い物に関しては近くのアウトレットとイオンモールで事足りるといった所だが
こちらの道の駅に来るとちょっと買い物気分から遠足気分になれるのがいい所。
アウトレットからだと車で5分位。
無料の広い駐車場もあるので時間があれば立ち寄ってみると楽しいですよ!

 続きはこちら!
 「食べてビックリ!神戸三田のめんたいパークグルメ!!」

オデッセイで走ったお勧めのドライブコースはこちら!
カテゴリ 「ドライブ」

オデッセイRA2 4WDのメンテナンス情報は
こちらの記事にタイトルまとめておきます。
いつものオイル漏れ剤の情報も書いてます!
「オデッセイ23万km!こんなメンテナンスで今も元気です!!」

オデッセイに装着中のショックレビューはこちら!
カテゴリ「ショック&足回り情報」

ユーザー車検レビュー 一覧はこちら!
「オデッセイ!ユーザー車検レビューの過去一覧表!!」

| 兵庫 | 00:23 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

ツーリング | 車・バイク | EDIT

どしゃ降りウェットデーター獲得!

「激闘!雨の新御堂筋!!」
からの続き!

新御堂筋を抜けいつもの能勢街道に入ってくる。
ちょうど雨のピークかひっきりなしの雨。
久しぶりの完全ウェット状況である。

足回りはオールラウンド用に
車高調レベル 10 / 30段中 に設定。
少し柔らかめで一気にグリップを失わないようにセッティング。
時間は22時頃。
大雨と相まってほとんど車が走っていない。
信号もなくノンストップで快走中。
しかし後ろから1台ヘッドライトが近づいてくる。
信号待ちで追いつかれる。
バックミラーで覗くとワゴンか?
アコードではなさそうなヘッドライトの形状。
「マツダか?」
青で進むとライトが後続車を照らし全容が解明する。
BMWのワゴンである。
排気量は2~3リッターといった所か?
ここからの上りでは完全にパワー負けするといった所。
この先の追い越し車線で先に行ってもらおう。
しかしBMWには追い抜く気配がない。
どちらかと言えばこちらをペースメーカーに追随する気配である。
そうとなるとこの先舞鶴までの長い道のりを退屈しないで済むかも。
試しにペースを上げて揺さぶってみる。
すると直線では一定の車間を開けてピッタリと付いてくる。
「ほほお~」
そういう事ですか?そういう事なんですね!
ちょっとウトウトしていた睡魔もどこへやら。
この先の峠区間に入ったら一気に行かせて頂きますよ。
まずは上りの中速区間。
コーナー進入はお約束のノーブレーキ。
立ち上がりで視界から消えたのを確認したら
次のコーナーに掛けての繋ぎの部分でさらに加速。
視界から消えた一瞬を使ってさりげなく差を開ける。
さてさてどう出て来るのか?
お手並み拝見である。
一気に姿が消えたので焦った様子。
直線区間で一気に車間を詰めてきた。
こちらはペースを落とし追いつかせる。
どれ位の車の差があるのか確認するため同じ作業を繰り返す。
するとどうやらパワーはあちらの方が上っぽい。
しかしコーナーはこちらに分があるといった所。
なのでそんなに必死にならなくても快適ペースで
着かず離れずの走りが出来そうな相手と見た。
これは丁度いい相手が見つかったかな。
この先の下り区間でもう少し揺さぶってみよう。
もう昨年の台風の痕跡は消えて道路は綺麗に改修されていた。
お陰でウェット環境でも走りやすい。
先日までは空気圧が高かったのでタイヤは滑りやすかったが
少し圧を下げたのでまずまずのグリップ力である。
雨の日はやはり空気圧は抑え気味が吉。
ウェットデーター獲得である。
それでは相方さんも舞鶴まで行きそうな気配。
しばらくはランデブー走行で日本海目指して一緒に行きましょうかね!

 続きはこちら!
 「今日は全護衛艦が停泊している感じ!」

TOPページはこちら!
「大阪~舞鶴~小浜~高雄 一般道半日ドライブコース!」

| お出掛けイベント情報 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

パソコンな日々 | コンピュータ | EDIT

激闘!雨の新御堂筋!!

大雨の週末となったが
私の愛車!初期型のホンダオデッセイRA2 4WDの
レカロポジションとNewエンジンオイルの検証を行っていく。

レカロのポジション パターン30
 (詳細) 「F×2段 / R×2、最下段、スライド+10」

Newエンジンオイル
 (詳細) 「オートバックス×カストロールの共同開発オイル」

(状況!)
バケツをひっくり返したような雨。
2車線の新御堂筋にはかなり大きな水溜りがあり
60kmで突っ込むとフロントの手応えが半分程に下がる。
ハンドルを持って行かれるのをしっかりとホールド。
残り溝70%のピレリP7だと4駆と相まって水をかき分けて直進出来た。
しかし水深がある水溜りに入ると少し車体が流れるような感覚。
水に乗っているのか?
新御堂筋がこんなに水浸しになるとは知らなかった。
床下以上の水深があったか?
マフラー経由で車内に水蒸気が立ち込めるような熱気を感じる。
大雪の雪道と違ってこんな大雨の水溜り走行は走った事がない。
貴重な体験であった。

 続きはこちら!
 「どしゃ降りウェットデーター獲得!」

TOPページはこちら!
「大阪~舞鶴~小浜~高雄 一般道半日ドライブコース!」

| お出掛けイベント情報 | 19:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

パソコンな日々 | コンピュータ | EDIT

ロー / ハイ 2つの夏ポジション決定!

「レカロに選ばれし者!」
からの続き!

レカロを使い始めて2年半経過。
シートも大分馴染んでくる。
そして現在2つのベストポジションが決まる。

(ローポジション側) 「パターン29 感想」
(スペーサー)  F 6+7mm
       R 6mm
(シートレール) 最下段
(スライド量) 後方に+10mm
(座面高ノーマル比) シート前方 -35mm / シート後方 -23mm
(背中にエアーランバーサポート使用!)
(小径化35Φハンドル 位置は低めで背もたれは寝かし気味!)
(ボス20mm追加!)

(特徴)
峠向きで操作性、視認性共に合格点。
だが体に負荷が掛かるのか肩が痛くなる。


(ハイポジション側) 「パターン30 感想」
(スペーサー)  F 6+7mm
       R 6mm+7mm
(シートレール) 最下段
(スライド量) 後方に+10mm
(座面高ノーマル比) シート前方 -35mm / シート後方 -16mm
(背中にエアーランバーサポート使用!)
(小径化35Φハンドル 位置はミドルでメーターがギリギリ見える高さ!)
(ボスは付けない!)

(特徴)
アクセルワーク、ステアリング操作共に良好で峠用としても使える。
だが少しバランスが合ってないのか長時間乗ると腰に張りを覚える。


(感想!)
甲乙つけ難い
肩が痛くなるロー&腰に張りを覚えるハイポジション。
しかし長期間使用しなければ問題ないと言った部分もある。
なのでお互いの痛くなるポジションが違うので
タイヤローテーションのように痛くなったらポジションチェンジして使う事とする。
現在一番トータルバランスの取れた2ポジション。
薄着になる夏用のポジションなので期間限定となるが
厚着になる冬期間は
シートを1つ後ろにスライドさせれば対応出来るかと見ている。
この辺りはまた冬が近づいてきたら確認する事とする。

 続きはこちら!
 「レカロ パターン30の検証結果!」

他のシートデータはこちら!
「オデッセイ用レカロシート高さ調整データー記録!」

TOPページはこちら!
「それゆけオデッセイのレカロ化計画!」

| レカロ | 09:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

パソコンな日々 | コンピュータ | EDIT

(パターン30) F×2段 / R×2、最下段、スライド+10

「パターン15」 を微調整!

(変更点)
(スライド量) 後方に+10mm
背中にエアーランバーサポート使用。
ハンドル 36Φ → 35Φに変更。

2年前の不合格ポジション パターン15だが
ステアリング操作は当時もかなり良かった。
だが座面前後バランスが悪く不合格。
しかし2年の間に少し座面もヘタって心持ち沈み込み
今はかなりベストなポジションとなる。
これをチューニングしてパターン30にする。
ローポジション 「パターン29」 の肩が痛くなる対策用ポジションとして
シート高を少し上げてある。
だが長時間乗ると逆に腰に張りを覚える。

PS.
肩への負荷が分散され肩の痛みは取れる。
アクセルワーク、ステアリング操作共に良好で峠用としても使える。
だが少しバランスが合ってないのか?
長時間乗ると腰に張りを覚える。
対策は更に座面を上げてノーマルポジション高に近づければ解消しそうだが
またシートがヘタると少し沈み込んできそうな感じ。
それを考えると1段余裕を持っておきたい所。
なので最上段から1段下のこのポジションを
現時点でのハイポジション側に決定する。

(結果) 条件付きで合格

後日の検証結果!
「レカロ パターン30の検証結果!」

TOPページはこちら!
「オデッセイ用レカロシート高さ調整データー記録!」

| レカロ | 00:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

パソコンな日々 | コンピュータ | EDIT

(パターン29) F×2段 / R×1、最下段、スライド±0、ボス20

「パターン11」 を微調整!

(変更点)
(スライド量) 後方に+10mm
ボス20mm追加。
背中にエアーランバーサポート使用。
ハンドル 36Φ → 35Φに変更。

パターン11は2年前のポジションだが
当時は体がまだレカロに馴染んでいなかったので不合格にしていた。
今回はそこに小径ハンドルとボスを入れて修正。
結果はかなり良好なローポジションとなる。
峠向きで操作性、視認性共に合格点。
だが体に負荷が掛かるのか肩が痛くなる。

PS.
対策として肩が痛くならないポジションも構築。
肩の痛みが取れるまでこちらのハイポジション 「パターン30」 で対応する。

(結果) 条件付きで合格

TOPページはこちら!
「オデッセイ用レカロシート高さ調整データー記録!」

| レカロ | 23:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

パソコンな日々 | コンピュータ | EDIT

ZenFone5z バージョンアップしたら充電が終わらなくなった!

ASUS ZS620KLのOSにシステムアップデートの通知が届く。
アンドロイド10になってから3回目位のバージョンアップ。
そしていつものように充電しているとまだ充電が終わっていない。

DSC00803_R.jpg
充電中の赤いランプがまだ点灯中!

電源を入れてみると100%の満充電で充電は出来ているみたい。
でもランプがいつもの緑色になっていない。
「本体のUSBソケットに破損?」
接触不良なのかバージョンアップした弊害なのか?
しばらくはそのまま使ってみる。
しかし一向に改善しない状態。
一度初期化してみる。
結果は変化なし。
充電は出来ているのでこのまま使っておこう。

数日するとまたアンドロイドのバージョンアップの通知が届いている。
なのでバージョンアップ!
今度は
バージョン Android10
ビルド番号 JP_100.10.107.87_20200520 になった。
試しに充電。
結果はそのままだった。
まあ、アンドロイドだからね。
これ位のバグというか不具合はあって当たり前って感じ。
なのでそのまま使う事にした。

PS.
後日朝起きてZS620KLを見ると充電ランプがグリーンになっていた。
「おや?きちんと充電完了になってる。」
気ままなもんです。
今は問題なく動いております。

TOPページはこちら!
「ASUS ZenFone5z ZS620KL!インプレッションレビュー!!」

| スマートフォン | 11:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

パソコンな日々 | コンピュータ | EDIT

今も変わらずなつかしのたちばな屋のもなか!

今回久しぶりにもなかを買いに行く!


御菓子 たちばな
 (住所) 〒547-0034 大阪府大阪市平野区背戸口2丁目9−26 1階
 (TEL) 06-6704-3451

P_20200621_125626_R.jpg
平野にある和菓子屋さんで白鷺公園の近くにある。
ここに来るのは15年ぶり!
昔はよくお土産やご進物で買ったり頂いたり。

P_20200621_234328_R.jpg
たちばな屋と言えばこちらのもなかで
すごく美味しい!
そして何故か我が家ではこの箱も大人気!
印象に残る箱でちょうどもなかが10個入るこの箱が
ちょっとした小物を入れるのにすごく重宝する。
ボールペンやハサミにホッチキス。
病院の領収書やメモなど色々。
それはそれは色々な所に置いてあるたちばな屋の入れ物なのだ。
今回は先代が好きだったもなかを久しぶりに購入。
仏前に供えてご先祖様も喜んでいるよう。
そして少しして私達も頂く。
「あ~あ~、こんな味だったな~」
懐かしいちょっと甘めのもなか!
久しぶりに色んな思い出も蘇ってきました。

(写真は Zenfone5z ZS620KL のスマートフォンにて撮影しました。)

他の大阪おすすめ情報はこちら!
カテゴリ 「大阪」

| 大阪 | 12:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

メンテナンス&ケア | 車・バイク | EDIT

レカロに選ばれし者!

「柔らかショックでソフトなハンドルさばき!」
からの続き!

この2年間ずっとレカロのポジションを追い続けてきて1つの仮説に辿り着く。
それはレカロは万人向けではないだろうという事。
20年座り続けても全く痛くならなかったノーマルシート。
対し乗ったその日から違和感が消えず絶えずシート調整するレカロ。
実際にレカロを調整しながら使っていると
世間のレビューとは違う心の声を聞いたような気がする。
オデッセイRA2でレカロ SR-7F lassicを体感して実感したこと。
1つの仮説として書いておこう!

1、1時間試座した程度では分からないレカロとの相性!

2、2年乗って初めて見つかる本当に合わない場所!

3、ミニバンでは座面が少しだけ長い!

4、体の小さい者には持て余す大きさ!

5、腰のサイドサポートが低ければ全ての問題が解決する。

(仮説詳細)
購入前に店頭で実際に何度も試座した。
しかしそれは回数を増やしても真の適合性を発見するには短すぎる。
それはレカロは本当に固いという事実。
数分で感じるレカロの固さは表面的と思っていい。
2年も乗り続けていると体に蓄積されてくるレカロの負荷エネルギー。
きちんと調整出来たとしても多分それは80%位の完成度。
残り20%の無理をしている部分が体を襲う。
最初は腰。そして足。そして肩。その部分はシート調整する度に転移する。
どうしてユーザーレビューではこう言った事案が出てこないのか?
それは思い込みが強いシートだからである。
レカロと言えばブランドシート。決して安い買い物ではない。
そんなシート故にちょっとした事は許してしまうと言ったこともしばしば。
しかしシートの方は頑強な作り故に妥協はしてくれない。
なのでそれを受け止めれない者はレカロの振るいに掛けられることになる。
その苦難を乗り越えた者のみが真のレカロに認められし者。
その道のりは多分レカロに座り続けている限り終わる事はないだろう。
だから私のレカロのポジション設定も終わる事が無いと最近は実感する。

それでは 「レカロは悪いシートなのか?」 となるのだが
これもちょっと違う。
ノーマルシートは誰でも座れるように作られているが
レカロは誰でも合うシートではない。
セッティングはノーマルは50%の相性で乗れるが
レカロは80%の適合者でも
2年も乗っているとどこかしら痛くなってきたりする。
しかしこの残り20%の溝は中々埋まらない。
完璧を求める者ほどこの溝は大きく泥沼にはまって行く。
この20%の溝を埋めれる者。
それがレカロに選ばれし者となってくる。
ではその選ばれし者の条件とは?

レカロSR-7F lassicは車種別でオーダーで作っていないので
ノーマルシートと交換すると必ずどこかに合わない部分が出る。
これは決して消えない構造上のバグ。
克服するには乗り手で対応する必要あり。
痛いなら我慢。
無理なら惜しみない予算を注ぎ込んでオーダーパーツでレースカーのように改造。
一筋縄ではいかない
レカロ愛無くしては乗り越えれない大きな壁。
この困難を受け止めれる者が選ばれし者への条件の1つとなる。

もう1つは完璧を求めない者。
100%を求めても辿り着けないレカロポジション。
求めれば求めるほど堂々巡りに陥る。
そんな状況を逆に
「まあこんな感じでいいでしょう!」 と
80%の完成度で納得出来るなら
あとは夢にまで見たレカロに座れる喜び!
周りから憧れの目線で見られる優越感!
その場所に座ると昨日までの自分の愛車がまるで別の車のように感じ
握るステアリングに高揚し
踏み込むアクセルに心躍る。
轟くエキゾーストが別世界へと誘い
レカロは夢を与えるシートとなる。
シートに座るたびに夢の世界に行ける事が
レカロの魅力であり多くのファンを魅了する部分。
この魅力の前には20%位の妥協など全然苦にならない。
そう言った者がレカロに認められし者となる。
いわゆる愛は盲目って状態の人ですね。
私もどちらかと言えばこの後者の部類である。
  
ノーマルシートは万人向けに
メーカーが膨大なデーターを基に作っているシートなので
少々無理な姿勢で乗っても誰が乗っても苦にならない。
しかしレカロはその個性的なデザインを重視するが故に
その存在を受け入れられない者は座らざるが如し。
レカロをエンジョイする心構えは
あまり完璧を求めずそのままのレカロを受け入れて堪能するのが吉。
そしてポジションはノーマルシートの位置が一番相性が良く
憧れのスーパーローポジションとかを目指して乗っていると
1年位経つと無理が祟ってくる事が多いといった所である。
レカロに選ばれし者、
それはやっぱりレカロをこよなく愛せる人でしょう!

 続きはこちら!
 「ロー / ハイ 2つの夏ポジション決定!」

TOPページはこちら!
「それゆけオデッセイのレカロ化計画!」

| レカロ | 10:11 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

メンテナンス&ケア | 車・バイク | EDIT

柔らかショックでソフトなハンドルさばき!

「足を踏み落とす感じ=ノーマル位置がベスト!」
からの続き!

車が限界域に入って行くと
ちょっとの動作でも大きな挙動で跳ね返ってくる。
それを防ぐには繊細な操縦。
その技術を簡単に身に付ける方法は足回りを柔らかくすること。
足回りが柔らかいと限界域ではかなり不安定な動きになる。
まっすぐ走っていても路面のうねりで右に左に重心がズレる。
ハンドル操作が激しいと激しく揺さぶられる。
納めようとしても踏ん張りが無いので揺れっぱなし。
ただひたすら丁寧に滑らかに操作することに集中する。
どんどん足回りを固めて行くとこの辺りの技術面が疎かになる。
まあ車に頼ってしまうといった所である。
なので最近の足回りはどこを走る時もレベル10/30中に設定。
高速でも峠でもいつでもどこでもである。
前後左右に揺れ動く重心を以前のようにコントロールする。
技術は仕事も運転も日々鍛錬。
車にも人にも優しい運転を維持して行こう。
しかし走り続けていると気付く。
今の足回りでもかなり固いんだなって!

PS.
ハンドルを最上段にしても座面を上げた分回しやすい。
許容範囲内かなといった所。
左側方の死角もまずまず。
かなりバランスの取れたポジションになってきた。

 続きはこちら!
 「レカロに選ばれし者!」

TOPページはこちら!
「それゆけオデッセイのレカロ化計画!」

| レカロ | 13:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

メンテナンス&ケア | 車・バイク | EDIT

足を踏み落とす感じ=ノーマル位置がベスト!

「レカロSR-7Fは座面先端を少しだけ落とす!」
からの続き!

座面の後ろを1つ上げただけだが
かなりレカロポジションのフィーリングが良くなった。
今回調整しているついでにもう1つ上げたポジションの確認もしておこう。

スペーサー F×2 / R×3
シートレールの後部アジャスターは最下段。
背もたれ イメージ垂直に。
ハンドル 最上段

以前は後方にスペーサー3枚入れたらかなり高かったのだが
今はあまり気にならない。
これはレカロが体に馴染んできたのと少しヘタってお尻部分が落ちたからかも?
だがこれでもノーマルシートの時と比べると少し落ちている。
今の高さがオデッセイRA2でセッティングするレカロ最上段なので
やはりレカロのシートレールは標準でも落ちますね。
ただトライアルの初期設定より高くなった座面。
一番ノーマル高さに近づいた状態で各部所を確認して行く。

まずはハンドル。
ハンドル軸とシート高の位置関係がかなりノーマルとひっ迫してきた感じ。
なので昔はこんな操作感だったな~と
懐かしいハンドル位置の記憶が蘇る。
視界は目線が上がった分ドアが下に来て足元が見やすい。
左前方も良く見える。
ルームミラーも上から見下ろす角度になったので左側方も良く見える。
全体的に昔の視野が復活といった位置になった。
運転しやすさを優先するならシート高は最上段が良いといった所。
今回は膝の高さは変更していないのでペダルとの距離は変更なし。
しかし元々尻下がりだったので座面はかなり平面になったとは言え
まだ心持ちお尻が下がっている状態。
ただブレーキを踏むとちょっと体が前に持って行かれるかな?
この辺りは慣れて来ると解消するかもしれない。
アクセルの踏み加減はローポジションの時は奥に押し込むイメージだったが
今は踏み下ろすイメージ。
しかしペダル角が元々踏み下ろすような角度だったので
しっかりと踏めると言った所。
フットレスもかなり力強く踏ん張れる。
低くしてシートでホールドするか?
高くして自分でしっかり踏ん張るか?
この辺りが選考条件になってきそうである。

PS.
今回は肩の痛いのが取れれば
この辺りのポジションでも良いかなといった所。

 続きはこちら!
 「柔らかショックでソフトなハンドルさばき!」

TOPページはこちら!
「それゆけオデッセイのレカロ化計画!」

| レカロ | 10:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

メンテナンス&ケア | 車・バイク | EDIT

レカロSR-7Fは座面先端を少しだけ落とす!

「肩が痛いぞ落としすぎ?」
からの続き!

それではオデッセイRA2のレカロポジションを探って行こう!

(現在)
トライアルポジションより後ろに+1スライド。
スペーサー F×2/ R×1
ボススペーサー 20mm
ハンドル高さ ミドル
セッティング詳細はこちら!
「頭位置うしろでポジションアブソルート風!」

P_20200705_082628_R.jpg
背もたれは寝かし気味で
ハンドル遠いので20mmボスを入れている。


(Newポジション)
トライアルポジションより後ろに+1スライド。
スペーサー F×2/ R×1 → F×2 / R×2
ボススペーサー 20mm → 外す
ハンドル高さ 最上段

P_20200705_092851_R.jpg
後ろに1つスペーサーを入れると助手席と同じ位の座面傾斜になる。
これで大体ノーマルと同じ傾斜。
SR-7Fの場合
元々の傾斜がオデッセイのシートと同じ位と言う所である。

P_20200705_170734_R.jpg
そして手前に2/3位起こす。

P_20200705_092906_R.jpg
ローポジション&スポーティー目線の寝た背もたれ角と比べると
かなり垂直に立った背もたれ角になる。
(ヘッドレストが若干前傾気味になる所まで立てる。)
この位置まで立てるとハンドルがつっかえるので
ボスを外してスペースを確保する。
後は座面が上がったのでハンドルを最上段にしても違和感なしで回せる。
これで大分肩への負担が減った感じか?
最終チェックは最後長時間走行をして煮詰めて行けばOKといった所。

PS.
今回は肩回りの調整に気を取られていたが
座面部分で重要な事実が見つかったので書いておく。

P_20200705_093029_R.jpg
購入時何度も比べた座面寸法だが
手前のノーマルシートとSR-7Fは
ほぼ同じの全長500mm位となっている。
しかし座ってみるとSR-7Fの方が大きいように感じる。
今まではあまり気にせずシートが固いからとか思っていたが
今回助手席のシートに久しぶりに座ってみると
全然座り心地が違う事に気付く。
そして今更ながら再検証。
するとある部分が決定的に違う事に気付く。
それはノーマルシートはシートの先端部分が下に垂れるように丸くなっている。
それに対しSR-7Fは先端までしっかりと真っ直ぐに伸びている。
なのでSR-7Fだと膝小僧の裏まで座面が当たっているイメージ。
トライアルで初期設定してもらう時
座面高さは膝裏にハンカチを挟んで軽く引っ張って抜ける高さに調整する。
これがレカロでは正しい座面調整だとずっとこれを基準に設定してきた。
だがノーマルシートだと先端部分が垂れているので
同じような設定をしても中々膝裏が座面に当たらない。
これが大事な部分。
ノーマルシートでは足が疲れた事など20年乗っていて一度もなかった。
それは何故?
それは膝裏が座面に当たっていないので圧迫されることが無かったから。
実際ノーマルシートの場合座面の7割位でしか着座していないような形状。
SR-7Fにしてから足が攣ったり疲れたりした原因は
この膝裏の接地加減が大いに関係していた。
なので1つ前方にスライドさせて膝を立てさせて膝裏にスペースを作るか
スペーサーを抜いて前方を下げる
もしくは後ろにスペーサーを入れてお尻側を上げる。
今回の場合は丁度このピップアップの効果が起きていたので
結果良好な足ポジションがキープ出来ていたと思われる。
元々スポーツカーみたいにローポジション化されている形状だと問題ないが
ミニバンみたいに座面が高い車は座面が小さく設計されていることが多い。
そんなミニバンにSR-7Fを入れる場合は
膝裏スペースを心持ち広く確保する設定をしておくと
足はかなり疲れないようになる。

 続きはこちら!
 「足を踏み落とす感じ=ノーマル位置がベスト!」

TOPページはこちら!
「それゆけオデッセイのレカロ化計画!」

| レカロ | 08:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

メンテナンス&ケア | 車・バイク | EDIT

肩が痛いぞ落としすぎ?

「スポーティーからカウンターポジションへ!」
からの続き!

かなり低めに設定しているオデッセイRA2のレカロポジション。
これが災いしてか最近は足腰ではなく肩が痛い。
原因はノーマルより低くなった為にハンドルがかなり高い位置にある。
だったら低く下げればという話なのだが
元々のメーカーが設定した位置と言えばいいだろうか?
ハンドル軸の中心自体が高くなっているので
下げたからと言ってハンドルごと下がるのではなく
角度を変えて下げているだけなので
やはりノーマルの時と比べるとハンドル位置はどこまで行ってもしっくりこない。
まあこの辺は無理やり使っていると言った感じか!
なので2年も乗り続けているとそろそろ体への負荷が限界に来たようである。
レカロと言えば落としてなんぼ!
ドアに沈み込むようなポジションから眺める景色に憧れているので
やはりトライアルが言うようにノーマルポジションが良いと言われても
言うこと聞かず落として自己満足している毎日であった。
だがとにかく最近は肩が痛い。
パソコンによる腱鞘炎かとも思っていたが
どうやらレカロの落とし過ぎが原因のような感じ。
格好にこだわるミーハー意識を一度刷新して
支障の出ない
それでいて好みの範囲から逸れないベストポジションを目指していく。
シート高を上げるのは耐え難い。
だがしかしそこに目的地があるのなら突き進むのみ。
スポーティーなローポジションにスペーサーを入れて行ってみる。

 続きはこちら!
 「レカロSR-7Fは座面先端を少しだけ落とす!」

TOPページはこちら!
「それゆけオデッセイのレカロ化計画!」

| レカロ | 22:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

カスタム | 車・バイク | EDIT

スポーティーからカウンターポジションへ!

「進路変更危険!目線落ち過ぎ左後方死角大!!」
からの続き!

それではポジションと視認性の調整をして行こう!
シート高はこの位置が腰も痛くならずなので固定しておこう。
そうなると前後長と背もたれの調整となるが
シートを動かすと足が攣り始めるので背もたれの調整といった所か?
まずは少し前に起こしてみる。
ハンドルを近づけている分腕がつっかえる。
対策はボスを短くするかハンドルを起こすかだが
ハンドルを外すのは手間なので今はハンドルを上げて様子を見る。
シートがかなり低いのもあり
目一杯上げるとかなり顔の高さまでハンドルが来る。
しかしハンドルはすこぶる回しやすいか!
試しにこれで少し流してみよう。
一般道の直線はかなり不安定。
少しでもハンドルが振動でブレるとかなりクイックに方向を変える。
右に左にハンドルを取られる感じ。
持ち位置が高いからか脇を締めて固定出来ない。
しかし逆に曲がる時はかなり鋭敏に切れる。
回しやすい=舵角を大きく切れるからだろうか?
コーナリングに関してはかなりスパルタンな状態である。
ゆっくりと確実に回すのには向いていないが
中低速コーナーで右に左に繰り返し切り返す時はいいかも!
スポーティーな寝かせ気味のポジションと
このカウンターを当てるのに持って来いのポジション。
ハンドル高と背もたれ調整だけで変更出来るなら
この位置も結構おすすめであるかもしれない。

 続きはこちら!
 「肩が痛いぞ落としすぎ?」

TOPページはこちら!
「それゆけオデッセイのレカロ化計画!」

| レカロ | 09:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

メンテナンス | 車・バイク | EDIT

進路変更危険!目線落ち過ぎ左後方死角大!!

「頭位置うしろでポジションアブソルート風!」
からの続き!

かなり気に入ったオデッセイRA2のレカロポジション!
しかし目線が落ちると1ヵ所視界が悪くなるのが気に掛かる。
それは左側方から後方に掛けてのセンターピラーの影になる部分。
目線が下がるとルームミラーはかなり見上げる位置に来る。
すると今までは上から見下ろすようにルームミラーを覗いていたが
これが下から見上げるようになると側方の下の方が少し影になる。
それはちょっとの事なのだがこのちょっとで
進路変更しようとした時後ろから来る車の確認が遅れる。
その為進路変更しようとすると
ミラー見て目視してとなり2クッション位遅れるだろうか?
県外ののんびりした道を走る時は問題ないが
大阪の特に梅田に向かう
東天満から南森町に掛けての
1号線を走る時には流れに乗れず悪戦苦闘してしまう。
確かにレーシーなポジションは良いのだが
安全確認に1歩後れを取るのは問題である。
少しポジションと確認性の妥協点を探るべく再度調整して行ってみよう。

 続きはこちら!
 「スポーティーからカウンターポジションへ!」

TOPページはこちら!
「それゆけオデッセイのレカロ化計画!」

| レカロ | 08:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

パソコンな日々 | コンピュータ | EDIT

頭位置うしろでポジションアブソルート風!

「5月から薄着になったのでレカロも夏ポジション!」
からの続き!

季節も完全に変わり7月になる。
ちょっと気分転換でレカロのポジションを変えてみようかな!

現在はこちらの夏ポジションに設定中!
 前後位置はトライアルポジション
 スペーサー F×2 / R×1
 ボススペーサー 10㎜

これでかなり運転席に潜り込むような視界でホールド性も良し。
しかし今回は更に目線を落としてスポーティーさを出して行ってみよう。

シート高を触るとまた座り心地がおかしくなるので高さはこのまま。
代わりに目線を落とすために背もたれを寝かし
更にシートも後ろに1つ下げてみる。
するとちょっとハンドルが遠いかな?
なのでこの辺りから微調整をして行ってみよう。

10mm.jpg
現在のボス10mm状態!

30mm.jpg
変化を見るため30mmボスを装着!
ちょっと近すぎるかな?

交換
モモレースを分解して20mmボスに交換してみる。

P_20200607_101352_R.jpg
ハンドル上部しっかりグリップで距離よし!

P_20200607_101405_R.jpg
アンダーも肘が体に当たらず手が入るのででこんなものかな?
でも走っていると体が前にズレて窮屈になるかも?
なのでシートを1つ後ろに下げて調節する。

20mm.jpg
変更点は
ボスを 10mm → 20mm に。
シートはトライアルポジションから1つ後ろで背もたれ角度は元に戻す。
これで頭の高さは変わらないが後ろに移動した分だけ
目線が下がったような感じになり更にスポーティーさが増す。
ハンドル高さは高くするか低くするかはまだ決めあぐねる所だが
まずはOKという事であとは走りながら微調整して行ってみよう!

 続きはこちら!
 「進路変更危険!目線落ち過ぎ左後方死角大!!」

TOPページはこちら!
「それゆけオデッセイのレカロ化計画!」

| レカロ | 23:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

自作パソコン | コンピュータ | EDIT

HDR-CX520V!インプレッション・レビュー!!

価格.com(カカクコム)の口コミ(クチコミ)程詳しくないですが
HDR-CX520Vの使用感等を書いたインプレッション・レビューを書いておきます!
今回はSONY(ソニー)のHDR-CX520Vを買いましたが使い勝手は
HDR-XR500V、HDR-XR520V、HDR-CX500Vにも似ている点が多いので
ご参考になればと思います!!

2009年8月6日、(平成21年)に
新しいデジカメを買いました。やっぱりソニーです。
そのデジカメも簡単にインプレッション書いてみましたのでどうぞ!
「DSC-HX5V!インプレッション・レビュー!!」

HDR-CX520V等からHD高画質をYouTubeにアップロードする方法を書いた記事はこちら!
(HDR-CX520Vで撮った動画をYouTubeにHD画質でアップしたサンプルも見れます。)
「HDビデオカメラからYouTubeにHD画質をアップロードする方法!」

こちらに新機種HDR-CX550Vを購入する時のチェックポイントを書いてみました!
「比較レビュー!HDR-CX550V対HDR-CX520V!!」

盆休みの間に色々と使い勝手を確認して来ました。
その時の感想を書いた記事はこちら!
「低照度での抜群の映像!カタログよりも綺麗です!!」
「コンパクトならではの軽量感!長時間持っても楽ちんです!!」
「ROWAの互換バッテリー!思った以上に良く持ちます!!」
「CX520V!タッチパネルの感度テスト!!」
「CX520Vの滑らかな夜景!突き抜けるような解像度!!」
「CX520V!外部メモリーVS内蔵メモリー転送速度対決!」

CX520Vからパソコンでのおすすめブルーレイ(BD-R)の作り方はこちら!
「CX520Vからのビデオの作り方!製作時間の短縮設定と使い方!!」

CX520Vからブルーレイレコーダー
ソニーBDZ-AT900を使ってのブルーレイ(BD-R)の作り方はこちら!
「BDZ-AT900 !インプレッション・レビュー!!」

CX520Vのパソコン(HDD)へのお勧めデータバックアップ方法はこちら!
「CX520Vのおすすめデータ保存方法!」

車に搭載して検証したテスト結果を書いた記事はこちら!
「驚異の耐振・耐ショック性能!そして絶妙の手振れ補正!!」

結露に対して検証したテスト結果の記事はこちら!
「CX520Vの結露テスト!冷蔵庫で冷やしてみました!!」

「この機能は使えない状態です」というテロップが出て動かなくなった時の
対処法を書いた記事はこちら!
「シーンセレクションが変更出来なくなった時の対処法!」

CX520Vの第一印象記事はこちら!
「CX520V!8月6日入荷しました!!」
「CX520V!丁寧に作り込まれてますね!!」
「AVCHDの実力!ほんと凄いですね!!」

CX500V/CX520V用おすすめ互換電池の記事はこちら!
「CX500V/CX520V用おすすめ互換電池!」
「ROWA(ロワ)バッテリー!互換性確認テスト完了!!」

CX520Vを選んだ理由はこちらの記事に書いてます。
「HDR-XR500VよりHDR-CX520Vを選んだ理由!」
「HDR-CX500V 対 HDR-CX520V!選ぶポイントはここだ!!」

(こちらは各カテゴリの説明です!)

韓国ドラマ「スターの恋人」が好きな人には
カテゴリ 「趣味・実用 」 へ!

大阪南港車検場でのユーザー車検の人達に重宝されている情報や
ホンダ オデッセイ(4WD) RA2の情報などは
カテゴリ 「ホンダ オデッセイ」へ!

FOMA用の「着うた、音楽ファイル、動画の作り方と転送方法」や
Vistaで文字を変換すると辞書の意味が表示されなくて困った時の対処法
「IE8の文字変換候補の説明文(単語の意味)を表示させる方法!」などを
書いた記事が人気です。最新機種の電化製品やドコモ携帯等を
中心とした色々なお勧め情報は
カテゴリ 「おすすめ情報」 ヘ!

「Core 2 Duo E8500 対 Core 2 Quad Q9550 どちらがおすすめ!」や
パラレルポート付きマザーボード情報、MSI製品の日本語マニュアルの
入手方法など自作パソコンの人に人気の情報は
カテゴリ 「自作パソコン」 へ!

カテゴリ 「sho-rin.net」 は
「彫刻文字のショーリン・ドット・ネット」のサンプルスペースです!
アクリルを彫刻して作った携帯ストラップの記事はこちら!
「南住吉フロッグス用携帯ストラップ!シンプル艶々いい感じです!!」
などが人気です!

| ビデオカメラ | 22:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

大阪 | 地域情報 | EDIT

ステンレス連番!彫刻+黒色入れ!!

今回は20□のステンレス板に番号を印字したいという依頼。
最初は予算優先でカッティングシートをご提案。
しかし拭いたりするので色が取れにくい方法でという事で
それなら彫刻して色入れするのが耐久性には優れているとご提案。
しかし金属なのでこちらのNC彫刻機に刃物で彫るよりは
腐食(エッチング)の方が向いているかも?
なので彫って色を入れるなら
エッチング屋さんに頼んだ方が良いような気がすると言うと
どうやら見積もりをした所
予算をオーバーしてしまったみたいである。
確かにその金額を聞くと結構いい値段だなと思ってしまう位なので
今回の場合文字が小さいので
予算内でこちらで彫刻致しましょうとなって行く。
まあ面積の大きい文字とか同じデザインの物なら
エッチングの方が向いているが
小さい文字とかなら加工時間も余り掛からないし
シルク印刷みたいに版を作る必要もないので
今回の場合は最善の加工方法と言った所である。
それでは仕様が決まったので早速始めて行きましょうかね。

まずは刃物で彫刻する場合ピン角でコーナーを彫れない。
刃物の太さ分必ずRが付く。
丸ゴシックなら問題ないが今回は角ゴシック体。
エッチングの魅力はこのピン角が出る部分だが今回は彫刻での加工。
なので細い刃で彫ると切削時間が掛かるので予算オーバーしてしまう。
予算内で収まる刃物の太さは刃先0.3Φ!
これでハッチングを目一杯広げて少し切削目が残りつつ
深さを確保出来る彫刻データーを作ってデザインイメージをご連絡。
OK!を頂いたので一度テスト彫りしてみる。

DSC00757_R.jpg
右 彫刻のみ。
左 彫刻+黒色入れ。
見た感じコーナー0.3R程だとあまり丸ゴシックっぽくもないかな?
これだと遠目に見ると角ゴシックとあまり変わらないので問題なさそう。
切削目も色を入れるとほとんど目立たない。
少し深めに彫ってあるので
表面を拭いても印刷面には当たらないので耐久性も良さそう。
予算、品質、耐久性と押さえるべきポイントはクリア出来ているので
これを一度見てもらって問題なければ本番に行ってみましょう!

後日検証結果が入る。
お客様は大満足との事。
これで行って下さいと本番決定となる!

NC彫刻機フル稼働!
合計68枚分と彫り応えあり。
機械の音が響き渡り心地よい。

DSC00793_R.jpg
無事完了!

上記の作品は
「彫刻文字のショーリン・ドット・ネット」にて製作致しました!

他の作品はカテゴリー
「sho-rin.net」 に載せてあります!

彫刻、切削についてのご用命、お問い合わせは
「彫刻文字のショーリン・ドット・ネットのお問い合わせ」
にてどうぞ!

| 彫刻&エッチング切削加工 | 10:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2020年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年08月