ハードウェア
お久しぶりです。 べれすくです。 今回は古いノートパソコンの液晶と中華の板タブレットを使って液晶タブレットを作ってみました。 個人的にはそれなりにいい出来になったんじゃないかなと思うので見てってください。 目次 板タブと液タブ さて、このサイト…
こんにちは べれすくです。 今回はメモ書きみたいなものなので、知りたい人だけ見てください。 MateBookでBamboo inkを使うと線が切れる問題ですが、 結論から言うと、 ペン先を変えればなおります。 くれぐれも自己責任でお願いします。 もくじ もくじ この…
お久しぶりです。 べれすくです。 突然ですが、骨伝導イヤホンって知ってますか? 耳付近の軟骨を振動させることで、耳の穴をふさがずに鼓膜を振動させるイヤホンです。 音楽を聴きながらでも周りの音が聞こえるので、外での使用や、他人との会話中にも向い…
お久しぶりです。べれすくです。 最近いろいろバタバタしていてほとんどブログが更新できず、本当に久しぶりの更新になります。 さて、実は最近Raspberry Pi 4の4GBモデルを購入しました。 今回はOSインストール後にある問題に直面したので、その解決策など…
こんにちは。べれすくです。 最近、マイナポイント制度が始まったこともあり、買い物が楽しくなってきています。 そんな中、アリエク(Aliexpress)で初期不良品を引いてしまったので今回は返金にチャレンジしたいと思います! もくじ もくじ やっと届いた!..…
こんにちは!べれすくです! 最近はIoT化や小学生にもプログラミングの授業が始まることもあって、Arduinoみたいな教育用マイコンボードがよく売れています。 そんな中、Arduinoと同じ開発環境を用いて開発ができるマイコンボードがここ数年で話題になってい…
お久しぶりです。べれすくです。 皆さんはステレオカメラってご存知でしょうか? 最近は自動運転などで話題ですからご存知の方もおおいとおもいます。 2台のカメラの並列に並べて同時に撮影し、その見え方の違いから、カメラから映っているものまでの距離が…
こんにちは!べれすくです。 前回はモバイルデスクトップパソコンを自作するにあたって、必要なスペックを考えました。 前回はこちら↓ veresk.hatenablog.com 今回は前回の資料をもとに、実際に持ち運び可能なデスクトップパソコンの構成を考えていこうと思…
こんにちは!べれすくです。 今回は妄想企画です。 実際に組んだわけではないので、そこら辺の理解はお願いします。 さて、最近は身近な物にもDeapLeaningを用いることがふえてきました。 しかしDeapLeaningは学習にも仕分けにも結構なスペックが必要なんだ…