今週のNHK「鶴瓶の家族に乾杯」愛媛総集編で笑福亭鶴瓶さんがここを訪れる場面がありました。

老朽化により取り壊されそうになったこともありますが、町民の熱い希望で維持されました。

1983年から1985年にかけて往時の姿に復元する工事が実施され、2015年に国の重要文化財に指定されました。
内部を見学することもできます。歴史を感じる客席です。

大向というのは2階正面にある低料金の客席です。常連や劇通が多く座る席です。

舞台上から見た客席です。停電のアクシデントがあったときも、正面から差し込む光で芝居が続けられたそうです。

舞台は回り舞台になっています。

舞台下の奈落に下りて見学することもできます。

「鶴瓶の家族に乾杯」では、毎年ここで演劇公演を行っている地元の方が出ていましたが、今でも現役の施設として使われていることに驚きます。中村勘九郎・中村七之助の歌舞伎公演も行われたこともあるそうです。

見学料金は400円です。内子の町並み保存地区から少し離れていますが、歩ける距離ですし、内子へ来たなら内子座は見ておくべき施設です。

にほんブログ村

人気ブログランキング
