こちらは人気薄 | 北海道へ行こう!

こちらは人気薄

幸福駅がブレイクしたときは「愛国から幸福へ」などと抱き合わせで注目された愛国駅

こちらも建て替えられていますが、以前からコンクリート製だったので、幸福駅の駅舎のような古い雰囲気ではありません。

6D2014 (1427)

民家の立ち並ぶ場所ですので風景的にも確かに幸福駅に軍配が上がります。ですから、幸福駅には行っても愛国駅には行かない人も多いと思います。

6D2014 (1428)

それでもここは「交通記念館」ということで、駅舎の中には国鉄当時の広尾線の資料などが展示されていますので、一度も行ったことがなければ幸福駅と合わせてごらんください。

6D2014 (1429)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



コメント

こんにちは
愛国駅も愛国駅で、国鉄末期の駅ならではの雰囲気があるので、決して悪くはないと思うんですけれどね。
鹿児島の大隅線にも似たようなコンクリート造りの駅舎があって、今でも数か所の駅跡で現存しています。
wraさんへ
私のように鉄道に造詣が深くないとついつい見た目の印象で判断してしまいます。
失礼いたしました。
No title
今晩は。なんとなく想像と違っている雰囲気ですが、見ることができてよかったです。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース