Home > 2013年雪の記録 Archive
2013年雪の記録 Archive
病院の窓から 1月28日
- 2013-01-28 Mon 07:04:45
- 2013年雪の記録
今日も雪下ろし 1月27日
- 2013-01-27 Sun 13:11:23
- 2013年雪の記録
今日も雪下ろし 1月27日
今週は共同車庫の雪下ろしをしなくてもいいかな、と思っていました。
23日の午後から降り始めた雪は24日の夕方までに90cmくらい積ったので、やっぱり雪下ろしでした。
8時半から始めましたが、3人でやったので1時間ほどで終わりました。
早く終わったので自分の車庫の雪下ろしもやりました。
前回は22日に下ろしました。
お隣の車庫との間はこんな雪山です。お隣さんは昨日下ろしました。
1月24日の大雪
- 2013-01-26 Sat 11:12:56
- 2013年雪の記録
1月24日の大雪
今日も病院で付き添いをしていましたが、大雪が降ったようなので4時半に病院を抜けてきました。
駐車場には軽トラックで来ていました。屋根には40cmくらい雪が積もっていました。
5時前に家の近くまで来たら除雪車に追いついてしまいました。
車庫前まで付いて行って、まず除雪車で除雪してから軽トラックを車庫に入れました。
昨日の夕方も除雪したのに60cmくらい積っていました。
7時までにお隣の玄関前や車庫前、自分の鯉ハウスの入り口を除雪して、鯉の管理も終わらせました。
家に入ってまず朝食というところですが、昨日の夕方は風呂に入っている時間がなかったので
まずシャワーです。
8時過ぎから再び除雪車につかまりました。
私の新しい鯉ハウスの前、公民館の駐車場に積み上げられた雪山です
除雪とご褒美 1月18日
- 2013-01-18 Fri 16:52:18
- 2013年雪の記録
除雪とご褒美 1月18日
昨日から外国のお客様が錦鯉の買い付けに入られているという情報だったので、自宅待機しています。
昨日は自宅の屋根の雪下ろしをしました。
鉄骨造り耐雪3mと言われていますが、今後どのくらい降るかわからないので少しでも軽くします。
昨日の雪下ろしが2回目です。
今日は自宅前の車庫の雪下ろしをしました。
落した雪は写真中央の畑に除雪車で飛ばしたり、家の前に水を流して消しています。
赤いかまぼこ車庫の付近は道路の雪を飛ばすので、高さ4~5mになっています。
車庫から落した雪は車庫側に吹き付けたり、水が流れているところに飛ばします。
車庫の後ろに鯉ハウスがあります。
午後から新しい鉄骨車庫の雪下ろしをしました。
こちらは耐雪5mなので落さなくても大丈夫と思いますが、雪庇がみにくくなっています。
この車庫も2回目の雪下ろしです。
車庫の裏はもっとすごい雪庇でしたが、昨日のうちにスコップで落しておきました。
今日の除雪に備えて、周りの雪を飛ばして雪を落すスペースを作っておきました。
上の新しい雪だけ落しました。
下の雪は硬くて、アルミのスノーダンプが壊れそうです。
次回に備えて、落した雪は飛ばしておきます。
除雪車が走っているところが乗用車の屋根の高さです。
ところで・・・
Kiさんがスノーシューで軽く歩いているのを見て、私も同じのが欲しいと思っていました。
メンズモデルは幅が2cm広くなっています。
色はKi色がカッコイイと思っていました。
お正月の10%オフの時に買おうと思いましたが、ず~と欠品中でした。
昨日入荷したという情報を得て、除雪を中止して今日の開店時間に飛んで行きました (*^^)v
八石山で使ったTSLがあればいらないようなものですが、一度欲しいと思ったらどうにも止まらない・・・
これでKiさんに負けないスピードで歩かれるかなぁ・・・
私の商売は定価のないものを売っているわけですから、これを履いて(?)雪山に登るときのように気合いで
頑張りたいと思います(意味不明)
賽の神(川口相川地区) 1月13日
- 2013-01-13 Sun 19:50:41
- 2013年雪の記録
賽の神(川口相川地区) 1月13日
今日は各地で賽の神が行われたことと思います。
私の住む川口相川地区では昔からオンベ(御幣)を揚げる風習があります。
先週の日曜日は公民館に有志が集まってオンベ作りをやりました。
今では入手困難になった和文タイプ用紙に色を塗ります
公民館の広間いっぱいに並べて乾かします
1cm幅に切り込みを入れます
1枚1枚丁寧に広げてオンベの完成です。
10人で8本作りました。
これを端からビニール袋に入れて会場まで持って行きます。
今日は8時から集まって、賽の神を作りました。
雪堂を作って、竹の周りに材木を並べます。
最後にわらで覆います。
11時点火です
ダンゴの木(ミズキ)の枝に餅やスルメを付けます
最初にお神酒やみかん、子供たちにはお菓子が振る舞われます。
火が燃え上がったところで天神囃子を唄います。
いよいよオンベの登場です
丸まっているオンベは最初に揚げたのを子供たちが拾ってきて、再び揚げようとしています。
今年は無風だったので、ほとんどのオンベが近くに落下しました。
Home > 2013年雪の記録 Archive
- Tag Cloud
-
- Search
- Monthly Archive
-
- 2024-11
- 2024-10
- 2024-09
- 2024-08
- 2024-07
- 2024-06
- 2024-05
- 2024-04
- 2024-03
- 2024-02
- 2024-01
- 2023-12
- 2023-11
- 2023-10
- 2023-09
- 2023-08
- 2023-07
- 2023-06
- 2023-05
- 2023-04
- 2023-03
- 2023-02
- 2023-01
- 2022-12
- 2022-11
- 2022-10
- 2022-09
- 2022-08
- 2022-07
- 2022-06
- 2022-05
- 2022-04
- 2022-03
- 2022-02
- 2022-01
- 2021-12
- 2021-11
- 2021-10
- 2021-09
- 2021-08
- 2021-07
- 2021-06
- 2021-05
- 2021-04
- 2021-03
- 2021-02
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-03
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- Feeds