動物園始めました。
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2006年 06月 22日
はじめに・・・
うにの生態

■名前
うに

■生息地
東京都23区内

■属性
動物園動物撮り。(写真撮りに非ず

■スタイル?
『シャシン』を撮ると言う事には興味が無いので、構図がどうのとか露出がどうのとか言われても
「知るかw」としか言いようがありません。とりあえず撮る!いらない所は切れ!がモットー。
基本的にはこのブログに載せるというのが出力の最終形態なので、等倍切り出しまでは許容範囲。
その為の高画素カメラだと私は考えています。

■指向
クマ吉、オオカミマニア、愛猫家、大・小パンダマニア、鳥撮り・・・ではありません。
あえて言えば、動物の子供マニアでしょうかw(逆に言えば、全て当てはまるとも^^;
今は基本的にどの動物が一番好きとか言うのは無く、日々変化しているとは思います。
2010/01現在の一番関心がある動物は、キノボリカンガルーとタスマニアデビルかな。
暗所に居る動物を撮るのもブーム。

■目的
自分が動物に会った時に感じた可愛い、格好いい、面白い等の感情をブログを通してお伝えし、
実際に会ってみたい!・・・と思わせたら、私の勝ちです。(^^;

■2010年は・・・
目標は広く深く?
一部霊長類の封印をといて、少し範囲を広げていこうと思っております。
まずは、レムールとロリスぐらいから。(その他は今のところ無期限封印です^^;
コアラも解禁しました。(^^;

主な持ち物
■カメラ
Nikon D50
Nikon D200+MB-D200
Nikon D40
Nikon D300
Nikon D300
Nikon D700+MB-D10
Nikon FE+MD-12
PENTAX Optio S30
Panasonic LUMIX DMC-FX37

■レンズ
SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG /HSM
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG
SIGMA APO 300mm F2.8 EX DG HSM
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Nikon Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Nikon Ai AF 80-200mm F2.8
Nikon Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)
Tokina AT-X 300mm F2.8 SD
SIGMA MIRROR 600mm F8
Tokina AT-X 80-200mm F2.8
SIGMA MF 400mm F5.6

Nikon TC-17E II
SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG
SIGMA APO TELE CONVERTER 2x EX
Kenko TELEPLUS PRO300 x1.4

■ブログ
2006/06/22 ココログにてスタート。
2006/09/25 ココログでの表示不良の為、現エキサイトブログに移行。
2008/06/10 50,000Visit
2009/02頃 100,000Visit
2009/12/01 1,000,000PV
2009/12/23 200,000Visit
2010/07/05 300,000Visit
2010/09/11 2,000,000PV
2010/12/06改訂。

過去の・・・

# by uni_zoo | 2006-06-22 01:00
2001年 04月 25日
Österreich-Schönbrunner Tiergarten
オーストリア・ウィーンにあるシェーンブルン動物園のメモ。

Österreich-Schönbrunner Tiergarten_a0091329_15434451.jpg


HP・Schönbrunner Tiergarten
アクセス・U-bahn・U4のHietzing駅より歩いて5分ぐらい。その他バス、トラムも。
      私は出発点・宿ともにWienWest駅付近からだったので、U6→U4乗り継ぎでした。

創設が1752年、現存する動物園では世界最古とも言われるシェーンブルン動物園。
シェーンブルン宮殿の敷地内にあり、広さこそ小規模ですが、訪問時もパンダやアムールトラ、
ホッキョクグマの繁殖に成功しており、歴史だけでなく実績もある動物園です。

シェーンブルン動物園内の様子・・・

# by uni_zoo | 2001-04-25 02:00 | ★ヨーロッパの動物園
2001年 04月 25日
Deutschland-Zoologischer Garten Rostock
ドイツ・ロストックにあるロストック動物園のメモ。

Deutschland-Zoologischer Garten Rostock_a0091329_1184284.jpg


HP・Zoo Rostock
アクセス・ロストック中央駅からはトラムの3,5番線に乗り、Zoo駅下車。
      Zoo駅と直結した入り口もあるが、閑散期か冬期は閉まっている様なので、入り口まで徒歩5分ぐらい。
      中央駅発のトラムは同じZoo方面行きでもまわるルートが違うので、進行方向が逆です。

開園は1899年、敷地面積56ha。

言わずと知れたホッキョクグマの国際血統登録園でもあるロストック動物園。
獣舎の広さは、やけに広いものから意外と狭いものまで色々。
全体的に草食獣の獣舎なんかは歴史を感じさせる部分が多いような。      

ロストック動物園内の様子・・・

# by uni_zoo | 2001-04-25 01:50 | ★ヨーロッパの動物園
2001年 04月 25日
Deutschland-Zoo am Meer Bremerhaven
ドイツ・ブレーマーハーフェンにある海の動物園のメモ。

Deutschland-Zoo am Meer Bremerhaven_a0091329_0315759.jpg


HP・Zoo Am Meer Bremerhaven
アクセス・ブレーマーハーフェン中央駅から502, 505, 506, 508, 509のバスに乗り、Havenwelten下車。
      バス停から海の方へ歩いて行き、海に当たったら右方向へ200mぐらい。

敷地面積1.2ha、海(meer)の動物園(zoo)の名の通り、海に隣接した小規模な動物園。
1913年に水族館として開園して、1927年に動物園に?
現在の施設は2004年に全面改装されたもののようです。

小さい動物園ながらホッキョクグマの飼育にはかなり力が入っているようで、園全体の4分の1ぐらいが
ホッキョクグマの放飼場になっています。

ブレーマーハーフェン海の動物園内の様子・・・

# by uni_zoo | 2001-04-25 01:40 | ★ヨーロッパの動物園
2001年 04月 25日
Deutschland-Erlebnis Zoo Hannover
ドイツ・ハノファーにあるハノーファー動物園のメモ。

Deutschland-Erlebnis Zoo Hannover_a0091329_1143341.jpg


HP・Erlebnis-Zoo Hannover
アクセス・ハノーファー中央駅地下から各線でKröpcke駅へ、U11に乗り換え終点Zoo駅下車すぐ。他バス等。

1865年開園、敷地面積22ha。
ハノーファー動物園は歴史のある動物園ですが、園内所々を改築中。
営業されている3分の2ぐらいのスペースは、すでに新しく近代的な施設になっているが、
残る部分は古い施設もあり、新旧同居といった感じ。
さらに2010年オープン予定のYukonBayには新しいホッキョクグマ舎などを建設中。

ハノーファー動物園内の様子・・・

# by uni_zoo | 2001-04-25 01:30 | ★ヨーロッパの動物園