サブ4ペースでハーフマラソン

昨日は2時間走でハーフマラソンの距離を走りました。
ペースは6分から始まって徐々にペースアップして、結果としてちょうどサブ4ペースの5分40秒でした。
今日は、昨日よりも10秒速い5分30秒でペース走をすることにしました。
コースは、流山橋までの往復20kmに西深井歩道橋近くの坂道を含む1kmを追加したコースにしました。
風が吹くと、後半向かい風で辛くなりますが、吹いた時は頑張りましょう。

ペース感覚を身に付けるため、1kmごとのラップ以外では途中のペースを確認しないようにして走りました。
最初の1kmがちょっと速めの5分23秒だったので、ちょっとペースを落としたら次の2kmのラップは5分40秒になってしまいました。
それ以降は、時々5分20秒近くまでペースが速くなるとことはありましたが、ほぼ5分30秒を維持しながら走れました。
流山橋のところで折り返して北上しましたが、幸い風はそれほど吹いていませんでしたが、一番辛くなる16kmから17kmあたりで、少し風が吹いてきました。
西深井歩道橋近くの坂道を上る20kmのところは、坂を上るのが辛くてラップが5分37秒と遅れてしまいました。