訃報って続くんですね、悲しい限りです。
北の富士さんが旅立たれました。
本名、竹澤勝昭さんです。
北の富士関として、玉の海関と一緒に横綱に昇進し、北玉時代を築きました。
優勝10回です。
でも、玉の海関の九死によって、北の富士関の気力が湧かなくなったと、
後日話しています。
引退後、井筒部屋から九重部屋の師匠になり、千代の富士関と北勝海関の二人の
横綱を育てました。
その後、部屋を千代の富士関に譲り、NHKの解説者をずっとやっておられました。
的確な名調子が本当に心地よかったです。
体調を崩されて、TVから姿が見えなくなっていましたが、きっと元気な姿が
戻って来ると信じていました。
また一人昭和の大人物が旅立ってしまいました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
昭和は終わっていきますね。
談山神社さんの後は、奈良公園に戻りました。
どこのお寺さんも神社さんも行きませんでした。
1、鹿さんを撮りました。
その1です。
![11月の想い出Ⅶ_e0367330_20110959.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202411/21/30/e0367330_20110959.jpg)
2、その2です。
同じような1枚ですがね、もうちょっと寄ってみました。
3、その3です。
![11月の想い出Ⅶ_e0367330_20133115.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202411/21/30/e0367330_20133115.jpg)
4、水中写真です。
Nikon F801S+105㎜。
2015年、バリ島・北東のトランバンです。
ヒレナガネジリンボウさんの三回目です。
テッポウエビさんとペアーではないんですが、正面方向を向いて
くれる、躍動感がある1枚になったと思います。
![11月の想い出Ⅶ_e0367330_20155718.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202411/21/30/e0367330_20155718.jpg)
11月21日、25515歩=15715m=804Kcal。
2024年、一日の平均歩数、19214歩に増えました。
今日は大学へ行って来ます。
まだ、100%ではありませんが、今日から種目が、バドミントンからソフトバレーボールに
変わります。
痛みは完全に消えてはいませんが、無理のない範囲で学生さんと一緒に動き回って来ます。
いっぱいの、元気とパワーをもらって来ようと思っています。