紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版) : バリ島大好き
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)

5月16日は旅の日

6月2日は仕事でしたが、仕事開始が9時でした。
晴れていましたし、富士山方面にも雲がなかったので、
早朝に家を出て、再度、開成町へ行って来ました。
悲しい、残酷な2枚も載せます。

新松田駅から歩き、酒匂川の十文字橋を渡ります。

1、歩道です。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_17322891.jpg


2、歩道、その2です。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_17332866.jpg


3、橋を渡って直ぐに、390円ラーメンのお店があります。
外観を見てください。
「みゆき食堂」さんでした。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_17345927.jpg


4、この後、紫陽花の場所へ向かったんですが、遠くから見ると、
猫ちゃんが死んでいるように見えました。
しかし、近づいて確認したら、ハクビシンさんでした。
車に引かれたんでしょう。
外来種で、今は駆除の対象になっているようです。
日本に来なければ車に引かれない環境で生きていたかもしれません。
御冥福を祈るばかりです。
撮影した時間は、6:31分でした。
載せなければ良いと言われると思います。
しかし、これが今の日本の現状なんです。
何で、あえて載せました。
いろんな動植物が、鑑賞や食用で輸入され、それが在来種を脅かしてします。
場合によっては、人間の生活にも影響を与えています。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_17393660.jpg


5、紫陽花の場のにもありました。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_17404469.jpg


6、では、紫陽花です。
前回、田植え前の状態で、富士山の水鏡が撮れた場所です。
この田圃も田植えが終わっていました。
予想通り、雲もない1枚が撮れました。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_17423829.jpg


7、紫陽花、茶畑、富士山が撮れました。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_17451922.jpg


8、昨日、6月4日から、3年振りの「あじさいまつり」が始まりました。
10時からのようになっています。
入園料がかかるようなんですが、10時前は無料なのか?
特別な場所だけが有料なのか分かりません。
★分かりました。
あしがり郷「瀬戸屋敷」の特別展が有料でした。
展望台が設置されていて、Wの鏡富士山になります。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_17513341.jpg


9、田植えが早かった場所の稲は育って来ています。
お分かりだと思いますが、そうなると、水鏡にはならなくなってしまいます。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_17530469.jpg


10、この田圃辺りは水路がいろいろあります。
水面を背景に、キラキラ丸暈けの紫陽花を狙いました。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_17555607.jpg


11、撮影を終えて、帰りも新松田駅へ向かいました。
撮影時間は、7:02です。
なんと、道路のほぼ反対側に、もう一匹のハクビシンが死んでいました。
夫婦だと思います。(向こう側の遺体も見えます。)
道路の向こう側に倒れている姿を見つけて、急いで走って行って、車に
引かれたんだと思います。
いやいや、車は怖いです。
今まで、道路上で、危ない昆虫や蛇を助けたことは何回もありますが、駄目でした。
この子を、歩道へ移動させるべきでしたが、アラック、情けないです。
ハクビシンが何かの病原菌を持っているかもしれないかと恐れ、そのまま
放って置いて、帰ってしまいました。
駄目ですね。
日本の在来種も増えすぎて、農業への影響がいっぱい出ています。
本来は、日本にも地上動物の頂点にオオカミがいて、動物の数が上手く
まとまっていたはずなんです。
しかし、絶滅によって、数々の動物が増えすぎてしまい、自治体が駆除する
必要が起きています。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_17595188.jpg


12、帰りの酒匂川を渡った時には、既に富士山には、雲がかかっていました。
6月1日が、鮎釣りの解禁でしたので、釣り人さんにも、写ってもらいました。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_18141494.jpg

13、無料券情報です。
セブンイレブンさんです。
6月6日(月)までの購入で貰えます。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_18095756.jpg


14、水中写真です。
2005年1月10日にスキャニングしたフィルム撮影です。
フィリピン・セブ・マクタン島です。
Nikon F801S+105㎜。
ホヤに棲む、可愛いエビさんです。
通称・ホヤカクレエビさんです。
1㎝くらいです、こちらを向いています。
分かりますか?
バリ島のホヤは青一色なんですが、セブ・マクタン島のは、
ホヤの口先?がオレンジ色なんです。


紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)_e0367330_18175267.jpg

6月1日、30331歩=19517m=999Kcal。
6月2日、34207歩=21382m=1094Kcal。
6月3日、31049歩=20352m=1041Kcal。
2021年の1日平均歩数=13425歩。
2022年は、昨日現在で、24277歩です。
梅雨までに稼ぎますよ。

桜問題、サントリーが何年もお酒の無償提供していたそうです。
安倍元首相の秘書が罰金を払って終わりなんですか。
安倍元首相は、モリカケ問題などへも、丁寧な説明をすると言いながら、
一切していません。
健康問題を理由に首相を辞任しながら、引退もせず、今では院政気取り。
それでも、参議院議員選挙では、与党が圧勝するんでしょう。
おかしな日本です。

アラック、選挙への委託金?があれば、本当に立候補したいです。
「国会議員の特権剥奪党」です。
一人ですから、何も国会で発言も何にも出来ないでしょう。
でも、どれだけのお金をもらい、領収書も無しで使えるか。
乗り物にただで、どれだけ乗れるかを体験し、国民に知れせる事を
選挙公約にしたいです。

Commented by manyouka at 2022-06-04 01:09
こういう場合何処へ連絡して処分して貰ったら良いのでしょう。
保健所、市役所?

変な病原菌が無ければ良いのですが。
Commented by nanacoba-ba at 2022-06-04 07:53
おはようございます。
紫陽花の季節ですね。
田植えの終わったばかり田に映る水鏡 ステキですね。

ハクビシン 初めて見ました。
多くの外来動植物が繁殖しています。
無責任な行動の結果だと思います。
アラックさんの云われる通り 日本に連れてこられなければ こんなことになら買ったのにと思うと 可哀想ですね・・・
保健所に連絡すればいいと思います。
Commented by tosikazu-rabu2 at 2022-06-04 08:20
おはようございます(^_-)-☆
開成町の紫陽花にいこうと思っています。
新松田駅から歩くと時間はどの位かかりますか?
ハクビシン残念です。今頃は天国で仲良く走り回っていますよ!
Commented by miyabiflower at 2022-06-04 11:45
紫陽花と富士山のある光景、
田んぼも茶畑も気持ちよさそうですね。
開成町の紫陽花、いつか見に行きたいと思っています。
Commented by Hsro3-yayss at 2022-06-04 14:05
こんにちわ
遺体処理の管轄何処だろう?私は前に猫が車に跳ねられて市役所の課はわかりませんが、片付けているのを見たことあります。誰か電話したのか?たまたま通りかかったのかはわからないです。此方でも猿やハクビシンや鹿や狸が畑の作物食べて被害が出ています。山から降りてきて道路を渡る時にひかれたと思います。
数が増えれば食べ物が足りなくなります。バランスは難しいと思います。

私には答え出ないです。
Commented by tuguki0964 at 2022-06-04 16:23
あ~~~っ、田んぼ!
田植えの済んだばかりの、そしてちょっと育った...。
どちらの田んぼの姿も久しく忘れていた風景でした。
アテクシ、小学校高学年の頃の大親友の家が稲作農家で
春に種もみを水に浸すところから秋の刈り入れまで全て
傍られじゃれつく子犬のように体験させてもらったんです。
楽しかったな...。
Commented by kirakira55-3 at 2022-06-04 16:28
こんにちは
6番の、富士山の水鏡と紫陽花。
すごく素敵ですね〜❤️
こう言うアングルのお写真大好きなんです、
いつもありがとうございます。
あら、残酷な、、
こちらは、最近ではカラスが凄く多くて
ゴミの日もカラスにやられて散乱してます。
町内で問題になるくらい。
そして、カラスが交通事故に遭って、
死んでました。気持ち悪い。
Commented by hiro-photo at 2022-06-04 16:52
こんばんは。
交通事故にでも遭ったのでしょうか、2匹のハクビシン、カップルでしょうか‥余計に哀れですね。
Commented by kk5d2 at 2022-06-04 18:33
素敵なタイルに富士山ありがとうございます~
Commented by j-garden-hirasato at 2022-06-05 06:28
衝撃映像のアップですね。
ハクビシンも、
人間の身勝手な発想で日本に連れて来られ、
今では駆除対象になってしまって、
何とも可哀そうな動物です。
Commented by popo119-32 at 2022-06-05 07:47
おはよ~ございま~す!!(^^)!
富士山とアジサイ素敵なコラボですね…
良いなぁ~とヽ(^o^)丿拝見しています(*^^*)

ハクビシン街中にもいるのですね…
良く野生のものが死んでいたら”自分で動かさないと事”と
やはり病原菌の関係らしいですね…
そのままで保健所にでも連絡すると一番良いらしいですね…
警察でも…それぞれに連絡してもらえるとか…。
可愛そうですが仕方ないですね…
Commented by tokotakikuh at 2022-06-05 15:54
こんにちは

アングルが、贅沢すぎます
( ´艸`)
紫陽花の季節になってきましたね
今年も、出来れば、数か所、撮りに行きたいです
ハクビシンは、かなりのギャングですが
昼間、こうして、出てくる姿、めったに観ないのにね

なまじっか、人間世界で生きるすべを知ったのが
あだですね・気の毒に
合掌・・
Commented by happysweet1205 at 2022-06-05 16:47
こんにちは
歩道の紫陽花タイルもすてきですね。
水田と紫陽花と青空で気持ちよく撮れましたね。
私は午後に撮りに行ったので紫陽花が
元気なくダメでした。
やはり午前中に撮らないとですね。
ハクビシンは可哀想でしたね。
Commented by jyon-non at 2022-06-05 17:51
素晴らしい風景写真ですね。

ハクビシンは、人間のエゴで結果野生化してこんなことに。

可哀そうでしたね。ですが病原菌も怖いので触られない方が良かったと思います。

立候補賛成です。

それほど政界の世界はドロドロですものね。

Commented at 2022-06-05 17:53
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by jan113fuzi at 2022-06-05 21:24
こんばんは
辛かったですね
素手では無理でしょう
農家さんの敵ですがこういう姿を見るとつらいですね

田んぼに写った富士山とアジサイ、すてきですねー
ホッとします
Commented by sazaneri873 at 2022-06-05 21:30
こんばんは~
富士山と紫陽花のコラボ
最高にいい眺めですね。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 05:09
manyoukaさん、コメントありがとうございます。
保健所、役所、警察、どこへ電話しても連絡し合って
対応してくれと思うんです。
アラック、開成町は知らなくて出来ませんでした。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 05:12
nanacoba-baさん、コメントありがとうございます。
やっぱり保健所ですよね。
いろんな動物が輸入されて、野に放たれて野生化しています。
日本人のエゴによる犠牲者です。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:17
tosikazu-rabu2さん、コメントありがとうございます。
是非、開成町へ行ってみてください。
HPでは25分になっています。
外来種、自国に居れば幸せだったと思います。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:19
miyabiflowerさん、コメントありがとうございます。
是非行ってみてください。
白いアナベルの満開はまだ先です。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:21
Hsro3-yayssさん、コメントありがとうございます。
いろんな動物が農作物に被害を与えています。
開発で山に食べ物がないんでしょう。
悪いのは人間です。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:23
tuguki0964さん、コメントありがとうございます。
小学校では、田植えや収獲体験もしています。
でも、アラックは経験がないんです。
実は土が苦手なんです。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:25
kirakira55-3さん、コメントありがとうございます。
山に食べ物が無くなったこともあるんでしょうが、
町に出れば、簡単に食べ物があると知ってしまったんだと思います。
人間がいけないんです。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:26
hiro-photoさん、コメントありがとうございます。
駆除されている動物とは言え、やっぱり引かれると
可哀想です。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:27
kk5d2さん、コメントありがとうございます。
これで海に戻れれば、2022年はバグースになります。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:28
j-garden-hirasatoさん、コメントありがとうございます。
アラック、綺麗な物しか載せないんですが、あえて載せました。
日本人がやって来た酷さを見てもらいたかったんです。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:30
popo119-32さん、コメントありがとうございます。
日本人は悪いことを自然界にしてばかりです。
可哀想な外来種です。
伊勢原で見た動物、鹿、猿、カワセミ、雉、狸です。
熊にはまだ会っていません。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:32
tokotakikuhさん、コメントありがとうございます。
近くに良い場所があるんです。
山に餌が無くなったのでしょうが、街中に餌があるって
知ってしまったんですね。
人間が悪いんです。
一昨年の秋、宝ヶ池で鹿を見たんですよ。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:33
happysweet1205さん、コメントありがとうございます。
紫陽花はやっぱり朝なんですね。
雨上がりがバグースなんですが、難しいです。
外来種も犠牲者です。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 18:34
jyon-nonさん、コメントありがとうございます。
楽しく撮影していたのに、人間の犠牲者を見てしまいました。
可哀想です。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 20:17
鍵コメ 2022-06-05 17:53さん、コメントありがとうございます。
アラックも、大失敗しました。
先ほど、再度の連絡をさせていただきました。
宜しくお願い致します。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 20:19
jan113fuziさん、コメントありがとうございます。
日本人のエゴと自然自慢の両方を見てしましました。
この日は、プラスマイナス零だったと思います。
Commented by umi_bari at 2022-06-06 20:20
sazaneri873さん、コメントありがとうございます。
関東に住んでいて良いことは、気軽に富士山が見られることです。
また、出かけてみます。
名前
URL
削除用パスワード
by umi_bari | 2022-06-04 00:01 | 自然・生物 | Trackback | Comments(34)

バリ島が好き、京都も好き、鉄道も好き


by umi_bari