紫陽花Ⅱ(6月5日4:50改正版)
2022年 06月 04日
保健所、市役所?
変な病原菌が無ければ良いのですが。
紫陽花の季節ですね。
田植えの終わったばかり田に映る水鏡 ステキですね。
ハクビシン 初めて見ました。
多くの外来動植物が繁殖しています。
無責任な行動の結果だと思います。
アラックさんの云われる通り 日本に連れてこられなければ こんなことになら買ったのにと思うと 可哀想ですね・・・
保健所に連絡すればいいと思います。
遺体処理の管轄何処だろう?私は前に猫が車に跳ねられて市役所の課はわかりませんが、片付けているのを見たことあります。誰か電話したのか?たまたま通りかかったのかはわからないです。此方でも猿やハクビシンや鹿や狸が畑の作物食べて被害が出ています。山から降りてきて道路を渡る時にひかれたと思います。
数が増えれば食べ物が足りなくなります。バランスは難しいと思います。
私には答え出ないです。
田植えの済んだばかりの、そしてちょっと育った...。
どちらの田んぼの姿も久しく忘れていた風景でした。
アテクシ、小学校高学年の頃の大親友の家が稲作農家で
春に種もみを水に浸すところから秋の刈り入れまで全て
傍られじゃれつく子犬のように体験させてもらったんです。
楽しかったな...。
6番の、富士山の水鏡と紫陽花。
すごく素敵ですね〜❤️
こう言うアングルのお写真大好きなんです、
いつもありがとうございます。
あら、残酷な、、
こちらは、最近ではカラスが凄く多くて
ゴミの日もカラスにやられて散乱してます。
町内で問題になるくらい。
そして、カラスが交通事故に遭って、
死んでました。気持ち悪い。
交通事故にでも遭ったのでしょうか、2匹のハクビシン、カップルでしょうか‥余計に哀れですね。
富士山とアジサイ素敵なコラボですね…
良いなぁ~とヽ(^o^)丿拝見しています(*^^*)
ハクビシン街中にもいるのですね…
良く野生のものが死んでいたら”自分で動かさないと事”と
やはり病原菌の関係らしいですね…
そのままで保健所にでも連絡すると一番良いらしいですね…
警察でも…それぞれに連絡してもらえるとか…。
可愛そうですが仕方ないですね…
アングルが、贅沢すぎます
( ´艸`)
紫陽花の季節になってきましたね
今年も、出来れば、数か所、撮りに行きたいです
ハクビシンは、かなりのギャングですが
昼間、こうして、出てくる姿、めったに観ないのにね
なまじっか、人間世界で生きるすべを知ったのが
あだですね・気の毒に
合掌・・
歩道の紫陽花タイルもすてきですね。
水田と紫陽花と青空で気持ちよく撮れましたね。
私は午後に撮りに行ったので紫陽花が
元気なくダメでした。
やはり午前中に撮らないとですね。
ハクビシンは可哀想でしたね。
ハクビシンは、人間のエゴで結果野生化してこんなことに。
可哀そうでしたね。ですが病原菌も怖いので触られない方が良かったと思います。
立候補賛成です。
それほど政界の世界はドロドロですものね。

山に食べ物が無くなったこともあるんでしょうが、
町に出れば、簡単に食べ物があると知ってしまったんだと思います。
人間がいけないんです。
これで海に戻れれば、2022年はバグースになります。
日本人は悪いことを自然界にしてばかりです。
可哀想な外来種です。
伊勢原で見た動物、鹿、猿、カワセミ、雉、狸です。
熊にはまだ会っていません。
近くに良い場所があるんです。
山に餌が無くなったのでしょうが、街中に餌があるって
知ってしまったんですね。
人間が悪いんです。
一昨年の秋、宝ヶ池で鹿を見たんですよ。