仙台では青空とラジオで流れていましたが、
大崎市古川では吹雪です(若干、青空)
非常に寒くて、エアコン効きません!
さて、タイトルを見て???おや?
そうです。
結婚を望んでいる女性陣!
あなたは、結婚後の生活経済について考えたりすることはありますか?
ただ好きな人と一緒になりたいから、
ただ早く結婚したいから・・・。
いろんな考えがあると思うけど、
現代の女性はFX投資や株投資など、男性領域だった世界へ
介入していく人が多くなってきていますよね。
でも、現代の結婚は3~4年前の理想とは大きく現実離れしていると思います。
そうです。
今の日本状況は、自ら知識と情報を手に入れて
自分の身は自分で守らなければならない時代に来ているんです。
そこで、経済評論家の森永卓郎さん、
ファイナンシャルプランナーの藤川太さんが
注目すべきコラムを書いていましたのでご紹介します。
知識を身につけておくことは、女性としても大切なこと。
家庭を持つということは、知らなかったでは損をするだけです。
少しでも、家庭を守りたいと思うなら、是非、参考にしてくださいね。
携帯モバイル専用サイト→ (コピペしてね) http://shop-ujat.ocnk.net/
エブリー大崎も応援してくださいね!
○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking
![にほんブログ村 歴史ブログへ](https://history.blogmura.com/img/history88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東北情報へ](https://local.blogmura.com/tohoku/img/tohoku88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 大崎(市)情報へ](https://localeast.blogmura.com/osaki/img/osaki88_31.gif)
![女性人気ブログランキングL-Reco](https://www.l-reco.com/images/link01.gif)
NEWS ポストセブンより参照
女性セブン2011年1月20・27日号
1月25日にはそんな悲鳴が聞こえるかもしれない。
2011年は増税の年になる。
1月からは、16才未満の子供がいる家庭の税金を優遇する
「所得税の年少扶養控除」が廃止され、増税分が給料から天引きされるようになる。
ファイナンシャルプランナーで家計の見直し相談センターの藤川太さんが解説する。
「増税額は収入や子供の人数が多いほど大きくなります。
年収500万円の4人家庭(夫、妻、16才未満の子供2人)で試算すると、
年間4万1700円になります」
10月には厚生年金の保険料も引き上げられる。
例えば、年収500万円のサラリーマン家庭では、10月から月額1500円程度の負担増となる。
増税はサラリーマン家庭だけにとどまらない。
経済評論家の森永卓郎さんはいう。
「4月からは相続税もアップします。
相続税というとお金持ちにしか関係なさそうにみえますが、
実は小さな店舗を構える自営業者への影響が大きい。
これまでは『5000万円+相続人の数×1000万円』までが非課税で税金がかからない
範囲が大きかったため、小さな店舗の場合はほとんど無税で子供に引き継ぐことができました。
しかし今後はこの非課税枠が4割縮小。
店舗はあっても相続税を支払うだけの現金がないということで、
やむなく廃業する自営業者も増えるでしょう」
さらに2012年1月からは、住民税でも年少扶養控除の縮小が始まる。
先の4人家族の場合、年間の負担増は約13万円に達する。
子ども手当の支給額月1万3000円(3才児未満は月2万円)を加味すると
負担は軽減されると思われるが、その分児童手当(月5000~1万円)が廃止されている。
そのため、子供が2人いる場合で年間の増税額は最大6万円となる見通しだ。
大増税に備えるには、家計の見直しが必須。森永さんは、
「携帯代、保険代、ローン返済代」の見直しをすすめている。
「身近な食費や光熱費を節約している人は多くても、
この3つの支払額については意外と見落としている人が多い。
1度見直すだけで、月数万円節約できることもあります」
(森永さん)
携帯モバイル専用サイト→ (コピペしてね) http://shop-ujat.ocnk.net/
エブリー大崎も応援してくださいね!
○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking
![にほんブログ村 歴史ブログへ](https://history.blogmura.com/img/history88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東北情報へ](https://local.blogmura.com/tohoku/img/tohoku88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 大崎(市)情報へ](https://localeast.blogmura.com/osaki/img/osaki88_31.gif)
女性セブン2011年1月20・27日号
1月25日にはそんな悲鳴が聞こえるかもしれない。
2011年は増税の年になる。
1月からは、16才未満の子供がいる家庭の税金を優遇する
「所得税の年少扶養控除」が廃止され、増税分が給料から天引きされるようになる。
ファイナンシャルプランナーで家計の見直し相談センターの藤川太さんが解説する。
「増税額は収入や子供の人数が多いほど大きくなります。
年収500万円の4人家庭(夫、妻、16才未満の子供2人)で試算すると、
年間4万1700円になります」
10月には厚生年金の保険料も引き上げられる。
例えば、年収500万円のサラリーマン家庭では、10月から月額1500円程度の負担増となる。
増税はサラリーマン家庭だけにとどまらない。
経済評論家の森永卓郎さんはいう。
「4月からは相続税もアップします。
相続税というとお金持ちにしか関係なさそうにみえますが、
実は小さな店舗を構える自営業者への影響が大きい。
これまでは『5000万円+相続人の数×1000万円』までが非課税で税金がかからない
範囲が大きかったため、小さな店舗の場合はほとんど無税で子供に引き継ぐことができました。
しかし今後はこの非課税枠が4割縮小。
店舗はあっても相続税を支払うだけの現金がないということで、
やむなく廃業する自営業者も増えるでしょう」
さらに2012年1月からは、住民税でも年少扶養控除の縮小が始まる。
先の4人家族の場合、年間の負担増は約13万円に達する。
子ども手当の支給額月1万3000円(3才児未満は月2万円)を加味すると
負担は軽減されると思われるが、その分児童手当(月5000~1万円)が廃止されている。
そのため、子供が2人いる場合で年間の増税額は最大6万円となる見通しだ。
大増税に備えるには、家計の見直しが必須。森永さんは、
「携帯代、保険代、ローン返済代」の見直しをすすめている。
「身近な食費や光熱費を節約している人は多くても、
この3つの支払額については意外と見落としている人が多い。
1度見直すだけで、月数万円節約できることもあります」
(森永さん)
携帯モバイル専用サイト→ (コピペしてね) http://shop-ujat.ocnk.net/
エブリー大崎も応援してくださいね!
○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking
![にほんブログ村 歴史ブログへ](https://history.blogmura.com/img/history88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東北情報へ](https://local.blogmura.com/tohoku/img/tohoku88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 大崎(市)情報へ](https://localeast.blogmura.com/osaki/img/osaki88_31.gif)
![女性人気ブログランキングL-Reco](https://www.l-reco.com/images/link01.gif)
- 関連記事
-
- 巨大な太陽フレア4年ぶり観測 通信障害も (2011/02/17)
- 家賃保証で個人情報の扱に政府が動く (2011/02/14)
- 増税・続『自賠責保険値上げ』 (2011/01/15)
- エスパー伊東、『龍が如く OF THE END』に登場 (2011/01/15)
- 【重要】結婚を望む女性は知るべきニュース (2011/01/07)
- 子供手当ての財源のため、給与所得控除など縮小決定!増税確定へ (2010/12/14)
- <注意>ノロウイルスに注意 流行本格化 (2010/11/26)
- 【再開発】JR東日本が仙台駅に高層ビル建設 (2010/11/16)
- 海外遺産隠し74億円-海外に口座を作らせる (2010/11/07)
コメント
コメントがありません。
私も結婚して理想と現実の違いに戸惑いました。これから結婚を考える女性のかたには申し訳ないんですが・・・ウジャトさんが伝えている通り、大変だと思います。貴重な情報感謝!
お疲れ様です(^O^)/毘龍さんも見かけましたか!私もYahooニュースで読んでましたが…明らかに早崎公のほうが取り上げて早かったですね!増税の原因が政治経済やリーマンも重なりましたが、子供達に負担をかけてはいけないと言ってたはずが結果は負担になりましたね。
ミケさん(^O^)お元気でしたか?
いやはや!素晴らしい!早崎公の目の付け所!今頃、Yahooで取り上げてるよ!ミケさんも言われてますが…子供手当意味なし!みんな幻想世界から目を覚ますべきなんだよね。子供手当いらんから増税すんな!と俺はいいたい!
ミケさんのような方は魅力的だと思うよo(^-^)oしっかりしてるみたいだし自分の為によい事は取り入れようとする姿勢は恵観公、早崎公と同じく素敵だよ!頑張れ!
いつも、『何か』を気づかせてくださる、ウジャトブログですが、今回は勉強になると共に、親戚にも自営業をいとなんでいる者がいますので、より事態を深刻に受けとめました。しかも、子供手当てがあっても、こんな増税の仕方なら意味無いように思うのですが…
なにはともあれ、ブログにもあるように、まずは知識を持って防衛することが一番ですよね。そのためにも日々、周りで起こってるニュースに興味と疑問(本当にそうなのか?)をもつことも大事かもしれませんね。
ミケは結婚あきらめてますが(笑)自分自身の為に、まずできることから、やってゆこうと思います(^3^)/
皆さん、熱いコメですが増税の件は全く解りませんでした。今度から明細書確認してみます。結婚したら家庭の事は女性に任せるからには多少の常識は知ってもらうと助かると思います。でも現実は親から自立しないで任せっキリの人が多いでしょうから是非、勉強はしてほしいかも?勿論、私も学ばせてもらいましたよo(^-^)o
増税は今キツイっしょ!でも女性が、金銭について知ってもらってると、心強いのは確かだよね。結婚は簡単なもんじゃない!ロマンはあるけど贅沢は独身までだよ。男も女も(T-T)
早崎先生、こんにちは!ブログ読んで無知な自分にショックです(+_+)しっかり生活費を見直していかないと厳しい現実がありますよね。先を見通して貯金しておくべきかもしれませんよね。子供の習い事も選ぶ時なのかも。早く経済安定することを期待したいですよね!
無知な女性より、頼れる女性は安心できますね。
信じれん!都会はいいさ!給料高いから。東北、地方は時給安いのに!なんで都会に合わせた金額払わないといけないのか判らない。不満だな~子供手当止めれば増税しなくて済むのに(>_<)
実は先日、彼氏から税金のこと知らないのか?と叱られたばかりでウジャトさんのブログで驚いてます。結婚って自分にとって楽しい生活が待ってるとばかり考えてましたが↓↓↓……改めて気を引き締めたいと思います。でも、増税って言われても、、
キャー増税なんて!と驚きでした。多少は聞いてましたが、ここまでヤルとわ。しかも赤ちゃんからも税金徴収するんですよね?不景気で給料下げられてローンの支払いも限界なのに、どうやって生活したらいいんでしょうね。メチャメチャ勉強になりました!わたしもがんばります!
こんな増税の話、区役所からも報せ来てない。これって、決まったから逃げられませんよ状態?最悪だ!国民の立場になってない!
はじめてお邪魔します(^O^)読ませてもらいましたが…子供3人いる私達。すっかり子供手当で助かったと錯覚していたのかも(泣)すっかり増税じゃないですか。生活やっていけません↓
毎回勉強になります。
なんで、こんな情報を一般的に報道しないのか理解できませんよね。増税・・・子供手当てを意識していただけにガックリですよね。