ホテル季の川 夕食③
ホテル季の川 大浴場②
ホテル季の川 お部屋①
──────────────────────
朝食は8:00から
レストランでいただきます

今朝は窓際の席に案内されました


コーヒーや牛乳、
オレンジジュース、林檎ジュースなど
飲物はセルフで

朝食全景。
ランチョンペーパーに
アルプス連峰の名前が書かれてました
ご飯と味噌汁は
後から運ばれてきます。

サラダ
あっさりしたドレッシング。

お魚は銀鱈かな??
上品な粕漬け

厚焼き玉子
甘じょっぱくて
おかずになりそう

ほうれん草のお浸し

南瓜 蟹餡

そして、牡蠣鍋(*´∀`)
昨夜につづいて
今朝も鍋がいただけるのね
あたたまるわあ~

ぷっくりした牡蠣ちゃん
うまうま(*´艸`)
焼いたネギもいいかんじ
お出汁もおいしくて
ごくごく飲んでしまう

ごはん 味噌汁 漬物
朝のごはんは
少しやわらかめに炊いてあります。

デザートの
ミカン、ぶどう、林檎
朝食はスタッフさん1人で
配膳していたけど
ご飯や味噌汁のおかわりを
こまめに聞いてくれたり・・
行き届いてました

昨日は曇ってたけど
今日はカラリと晴天
アルプスの山並が
くっきり見えました
──────────────────────
・広い庭園風呂
・地の食材を使った美味しい料理
・質の高い接客
と、カジュアルながら
満足な滞在ができました(=゚ω゚)
我々には珍しく
休前日の宿泊でしたが
割増料金が1人1000円というのも良心的
俄然、姉妹宿の季澄香さんにも
興味がわいてきますが・・・
できればもう一度
季の川さんで
違う季節のお料理をいただきたいなあ
再開が待たれます(´ω`★)
次回は途中に立ち寄った
穴場のアウトレットスイーツ店
北川製菓さんの事をかきますー
【ホテル季の川の基本情報】 (休館中)
【姉妹宿 季澄香の基本情報・予約】
──────────────────────
*Instagram*

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
ホテル季の川 大浴場②
ホテル季の川 お部屋①
──────────────────────
朝食は8:00から
レストランでいただきます


今朝は窓際の席に案内されました



コーヒーや牛乳、
オレンジジュース、林檎ジュースなど
飲物はセルフで


朝食全景。
ランチョンペーパーに
アルプス連峰の名前が書かれてました

ご飯と味噌汁は
後から運ばれてきます。

サラダ
あっさりしたドレッシング。

お魚は銀鱈かな??
上品な粕漬け


厚焼き玉子
甘じょっぱくて
おかずになりそう


ほうれん草のお浸し

南瓜 蟹餡

そして、牡蠣鍋(*´∀`)
昨夜につづいて
今朝も鍋がいただけるのね

あたたまるわあ~


ぷっくりした牡蠣ちゃん

うまうま(*´艸`)

焼いたネギもいいかんじ

お出汁もおいしくて
ごくごく飲んでしまう


ごはん 味噌汁 漬物
朝のごはんは
少しやわらかめに炊いてあります。

デザートの
ミカン、ぶどう、林檎
朝食はスタッフさん1人で
配膳していたけど
ご飯や味噌汁のおかわりを
こまめに聞いてくれたり・・
行き届いてました


昨日は曇ってたけど
今日はカラリと晴天

アルプスの山並が
くっきり見えました

──────────────────────
・チェックイン15:00/アウト10:00
・ツインルーム(禁煙)
16000円×2名=32000円(休前日)
・客室でWi-Fi利用可
・駒ケ根インターの高速バス乗り場まで送迎あり
・ツインルーム(禁煙)
16000円×2名=32000円(休前日)
・客室でWi-Fi利用可
・駒ケ根インターの高速バス乗り場まで送迎あり
・広い庭園風呂

・地の食材を使った美味しい料理

・質の高い接客

と、カジュアルながら
満足な滞在ができました(=゚ω゚)

我々には珍しく
休前日の宿泊でしたが
割増料金が1人1000円というのも良心的

俄然、姉妹宿の季澄香さんにも
興味がわいてきますが・・・
できればもう一度
季の川さんで
違う季節のお料理をいただきたいなあ

再開が待たれます(´ω`★)
次回は途中に立ち寄った
穴場のアウトレットスイーツ店
北川製菓さんの事をかきますー
【ホテル季の川の基本情報】 (休館中)
【姉妹宿 季澄香の基本情報・予約】
──────────────────────
*Instagram*

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

何ゆえ、このような遠い所へ?(笑)
車で遠くなかったですか?
昔私も駒ヶ根行きました。
理由は千畳敷カールに行きたかったからです。
とにかく車で遠かった記憶です。
二泊位なんとかと言う旅館に泊まり
ヌルヌルの温泉にビックリしました。
帰りは車山高原をドライブして緑が綺麗でした。リフトが怖かった(*_*)
うひひさんもドライブしていたような・・
写真が緑の季節じゃなかったような・・?
懐かしい♪