uepon日々の備忘録

【メモ】【コピペでOK】PythonでURLやJSONを安全に扱う方法

ネットを見ていて、以下の情報を見つけました。入力情報などでURLがあった場合にURL.canParse()メソッドを使用して、その妥当性を判定できます。アクセス前にURLの妥当性を確かめられるのはとても便利です😊

azukiazusa.dev

私は、JavaScriptではなくPythonを使用する事が多いので、同じ処理をPythonでも出来ないかなと思って調べてみました。また、LLMを使用する中で、APIを使用した際、データの受信途中でJSONデータができなくなることがあるので、それについてもチェック方法を調べてみたいなと思います。

続きを読む

【Git/GitHub】リポジトリの依存関係を引き継がない!GitHubでリポジトリを完全複製する方法

自身のGitHubリポジトリをバックアップして新しいリポジトリとしたいことはたまにあるかなと思います。計画性のない私とってはよくあります。漠然とforkすればいいのかなと思っていました。

機能的にはこれでもいいのですが、forkの場合には厳密にいうと以下のような点で注意が必要です。

厳密には複製先(新)のリポジトリには複製元(旧)のリポジトリの依存関係が維持されています。ということで、依存関係をなくしてコピーを行うにはどうしたらいいかということを調べてみたところ今回の内容に行き着きました。

続きを読む

【イベント参加レポート】プロンプト・エンジニアリング入門~watsonx.ai Dojo #3~(その2)

毎月開催されているwatsonx.ai Dojoのハンズオンの内容の復習の続きになります。

今回は2部構成の後半ですが、前回とは切り離して行える形です。

イベントページ

ibm-developer.connpass.com

今回の内容はプロンプト・エンジニアリング入門ということで、プロンプトに具体例を含めるFew-ShotをIBMCloud上にデプロイ、Pythonからアクセスしてみるという内容となります。

前回の演習内容

uepon.hatenadiary.com

3回目ではプロンプト・エンジニアリング、次回以降はRAG、ファインチューニングと続くようです。そろそろ自分の事前知識を超えてきた内容も増えてきたようなので、個人的な感想としては、操作にあまり慣れていないこともあり雲行きが怪しいです😫😫😫

資料はConnpassページにもありますが、念の為こちらにも掲載しておきます。今回は最後にPythonでのコードの実行に関しては、初回参加時のエントリーで行った準備作業が必要になります。自分もやってみようという方はそちらも参考にしてください。

資料

speakerdeck.com

資料(GitHub

github.com

【動画】

video.ibm.com

続きを読む

Androidアプリが使える!!USBメモリで持ち運べるChromeOSを作ってみよう!

ChromeOS Flexによって、古いPCを持った多くのユーザーがその恩恵を得られました。ただ、ChromeOS FlexではAndroidアプリを使用することができません。また、インストール用のUSBメモリからもChromeOS Flexは使用できるのですが、別PCに挿して起動すると初期化されてしまうという難点もあります😥 今回は、Androidアプリ(Playストア)が使えてかつUSBメモリで持ち運ぶことのできるChromeOSをインストールしてみます。ChromeOS FlexではなくChromeOSとなります。

続きを読む

【イベント参加レポート】プロンプト・エンジニアリング入門~watsonx.ai Dojo #3~(その1)

毎月開催されているwatsonx.ai Dojoのハンズオンの内容を復習してみました。

内容が多いため、2部構成でお届けします。今回は演習1の部分次回は演習2&演習3という組み合わせになっています。プログラミングなしでも演習1は体験できるのでこちらだけでもどうぞ。

イベントページ

ibm-developer.connpass.com

今回はの内容はプロンプト・エンジニアリング入門ということで、プロンプトの作成、入力内容の工夫、プロンプトに具体例を含めるFew-Shotを試す内容です。

今回の資料のConnpassページにもありますが、念の為こちらにも掲載しておきます。

資料

speakerdeck.com

資料(GitHub

github.com

【動画】

video.ibm.com

続きを読む
/* -----codeの行番号----- */