ANA Pocket を上限まで貯めるにはどのくらい移動すればいいのか 2024年11月末改訂前の記録 - ちょいと其処まで

ちょいと其処まで

旅行とか建築とかデザインとかそのほかとか

ANA Pocket を上限まで貯めるにはどのくらい移動すればいいのか 2024年11月末改訂前の記録

日々の移動でマイルなどが貯まるANA ポケット。

無料のANA pocket会員でちびちびマイルを貯めています。

ポイント取得の上限は15日100,000ポイント。15日間でこの上限に達した場合、それ以降は移動などをしてもポイントはつきません。

この 15日100,000ポイント上限、1日あたり6,666ポイント、約6,700ポイント。

しかしこの上限まで貯まることはほとんどなし。始めた頃は毎日動画を見て貯めたりもしたものですが最近はほとんど見ていません、一本が長いから。たまに気が向いた時に2,3本見る程度。

またマップに投稿などでポイントがもらえますが、これもやっておらず。

単純に日頃の移動だけでこの上限に達するには、どれだけ行ったり来たりする必要があるのか。

って取得可能ポイントが2024年11月末に改訂されました!→その後2025年2月3日にさらに改訂!

移動ポイントもどうやら変わったみたいだ、気が付かなかった。新しく計算してみました、下のエントリーで。

uchitosotoo.hatenablog.com

移動ポイントの遍歴などのために、このエントリーはしばらくこのままにしておこうかな、と思っております。

見返してみると2024年11月末にかなり変わったようですが、2025年2月3日の改訂と比べると、全てではないけれどポイント数がもとに戻ったよ!ブーストで動画を見る回数は増えたのに、という感想。比較のために飛行機移動も記録しておけばよかった。

 

移動チャレンジと移動ポイントだけで上限を目指すには

すべてポケット会員で計算。

f:id:uchitosotoo:20241107132646j:image

Pocket Lite会員は下記より移動獲得ポイントが少なく、有料のPocket Pro会員は多くなりますのでご注意ください。チャレンジの獲得ポイントは各会員で同じです。

またPro会員のボーナスエコポイントは考慮していません。

飛行機や新幹線は毎日のように乗るわけではないので割愛。

車移動 

チャレンジの場合 Maxが40km

たまに徒歩と車で何km移動すると500ポイントもらえるものがあり。

チャレンジ取得ポイント
 移動距離    獲得ポイント   動画視聴ポイント*   合計ポイント 
 5 km   100ポイント   50ポイント   150ポイント 
 10 km   500ポイント   50ポイント   550ポイント 
 20 km   500ポイント   50ポイント   550ポイント 
 30 km   500ポイント   50ポイント   550ポイント 
 40 km   500ポイント   50ポイント   550ポイント 

*チャレンジ達成後ポイント受領時に動画を見ると貰えるポイント

チャレンジで最長の40 kmを移動すると2,350ポイント

移動ポイント

6.6 ポイント / 1km

チャレンジで最長の40 kmで計算すると264 ポイント

チャレンジと移動ポイント (40 km) 車 合計 2,614 ポイント

徒歩移動

たまに週末チャレンジや、徒歩と車で何km移動するとポイントがもらえるチャレンジあり。

チャレンジ取得ポイント
 移動距離    獲得ポイント   動画視聴ポイント*   合計ポイント 
 500 m   100ポイント   50ポイント   150ポイント 
 1 km   100ポイント   50ポイント   150ポイント 
 1 km   500ポイント   50ポイント   550ポイント 
 2 km   500ポイント   50ポイント   550ポイント 
 5 km   500ポイント   50ポイント   550ポイント 

*チャレンジ達成後ポイント受領時に動画を見ると貰えるポイント

チャレンジで最長の5 kmを移動すると1,950ポイント

移動ポイント

55 ポイント / 1km

チャレンジで最長の5 kmで計算すると275 ポイント

チャレンジと移動ポイント (40 km) 徒歩 合計 2,225 ポイント

電車移動 

モノレールと併せた移動もあり。

チャレンジ取得ポイント
 移動距離    獲得ポイント   動画視聴ポイント*   合計ポイント 
 5 km   100ポイント   50ポイント   150ポイント 
 10 km   500ポイント   50ポイント   550ポイント 
 20 km   500ポイント   50ポイント   550ポイント 
 30 km **   500ポイント   50ポイント   550ポイント 
 40 km **   500ポイント   50ポイント   550ポイント 

*チャレンジ達成後ポイント受領時に動画を見ると貰えるポイント

**電車またはモノレールでの移動

チャレンジで最長の40 kmを移動すると2,350ポイント

移動ポイント

8.8 ポイント / 1km

チャレンジで最長の40 kmで計算すると352 ポイント

チャレンジと移動ポイント (40 km) 電車 合計 2,702 ポイント

自転車移動 

チャレンジ取得ポイント
 移動距離    獲得ポイント   動画視聴ポイント*   合計ポイント 
 500 m   100ポイント   50ポイント   150ポイント 
 1 km   500ポイント   50ポイント   550ポイント 
 2 km   500ポイント   50ポイント   550ポイント 

*チャレンジ達成後ポイント受領時に動画を見ると貰えるポイント

チャレンジで最長の2 kmを移動すると1,250ポイント

移動ポイント

22 ポイント / 1km

チャレンジで最長の2 kmで計算すると44 ポイント

チャレンジと移動ポイント (40 km) 自転車 合計 1,294 ポイント

一日の上限を突破するには

車  (40 km) + 徒歩(5 km)+ 電車  (40 km)  の合計は7,566 ポイントで上限突破。

ただ、一日のうちにこの組み合わせでこの距離を移動するというのはなかなかなさそう。外回りの仕事の場合はありえるか。

なお

  • 車(40 km)+ 徒歩(5 km)の合計は4,864 ポイント
  • 徒歩(5 km)+ 電車  (40 km)  の合計は4,952 ポイント

1,800ポイントほど足りない。徒歩で移動ポイントを稼ぐにはあと 32km歩く必要あり。マラソンか。車の場合は300 km、電車の場合は200 km。うーん、ハード。

上記に自転車を足すと

  • 車(40 km)+ 徒歩(5 km)+ 自転車(2 km)の合計は6,158 ポイント
  • 徒歩(5 km)+ 電車  (40 km)  の合計は6,246 ポイント

けっこういい気がする。あと600ポイントほど。徒歩であと10 kmほど歩くか、自転車であと30km弱か。電車の場合、あと50 km強で達成。いややっぱりなかなか厳しい。

結論

日常的な移動だけで上限までポイントを稼ぐのはなかなか大変。めちゃくちゃ歩く、とか通勤などで毎日長距離電車に乗るのであればいけなくはないかも。

参考までに動画視聴ポイント

動画視聴 50ポイント x 25回 = 1,250 ポイント

今日の歩数 500歩ごとに動画視聴で50ポイント

動画視聴しない場合は10ポイント

最大1日20,000歩までポイント取得可能ですが、なかなかハードなので10,000歩として

動画視聴 1,000ポイント

視聴なし 200ポイント

 

というわけで、日常的な移動だけでは一日の上限に達するにはなかなかハードですが、移動に加えて動画視聴や投稿などを行えば無料会員でもいけるのでは!と思います。

海外でも使えるANA Pocket

さてこのANA Pocket 海外でも使えます。もちろん飛行機での長距離移動でも。

uchitosotoo.hatenablog.com

位置情報を常に許可しているためバッテリーの減りが早いので、常に許可にしないとどうなるのか?

uchitosotoo.hatenablog.com