TysonFightBlogのブログ

TysonFightBlogのブログ

格闘技と音楽とお笑いのことを書いてます。18祭第8期生

ロシデレアニメ第2期主題歌アーティスト勝手に予想してみる

こんにちはTysonです。

今回はロシデレ第二期アニメ主題歌アーティストを勝手に予想してみる。

という企画ですね。

予想と共にこの漫画や予想されたアーティストの魅力を深掘りできるように頑張って書きます笑

ですが、まず一個懸念点が。

主題歌をアーティストさんがやらない可能性があります。

どういうことやねんとなる方いるかと思います。

ご安心ください僕もつい最近までそちら側でした笑

はい、つまりですねこの物語の主人公となるアーリャというキャラクターの

声優さんが主題歌を歌っているということですね。

僕はそういうのがあることを知ったのこのアニメが初めてだったんですが💦

第1期がそうだったのでかなりそちらの可能性も高いかと。

まあそうなったらこの記事は完全に意味のないものと化するんですがね笑

ということでかなり非現実的な部分もある記事なので

ゆるーく楽しんでいただけたら嬉しいですねっ!

楽しんで行ってくだだい、それでは予想していきます。

sumika


www.youtube.com

結成2012年で2023年にスタジアムツアーも成功させている

3人組ロックバンドです!

ボーカル片岡健太さんの優しい温もりのある声とロックとポップを融合させた曲調と

多幸感のある演奏が持ち味でなんと「世界一優しい音を奏でるバンド」とも

言われています。

ファンタジーポップな楽曲はとても味が出ていて好きです!

なんて良いキャッチフレーズ.......。

なぜ、このバンドを僕が選んだかと言いますとですね。

とてもとてもアニメ主題歌を担当した時の曲が良いんです!

ダンジョン飯カッコウの許嫁(は見てないけど)などと今までタイアップをしてきているんですが楽曲の世界観とメッセージに寄り添うのがすごく上手いんですよね。

そして楽曲の多幸感がありながらも喜怒哀楽の表現とそれらを愛していこうという

メッセージ性がロシデレにぴったりだと思います。

気になった方はぜひ聴いてみてください。

尚、3月5日にニューアルバム「vermilion‘s」をリリースします。

②backnumber


www.youtube.com

言わずとも知れた国民的存在ではありますが。

ご存知ラブソング界の帝王と呼ばれる3人組バンドです。

ストリーミング総再生数41億突破という桁違いの数字を持つ人々の恋愛や生活の

悩みに上手く寄り添い活力を与え続けるバンドです。

まあ、backnumberは世界観には寄り添えるかとは思いますがアニメの主題歌を

やるイメージが全くないのでどうかなーと。

実際ほとんど聴いたことないので。

ただ、ロシデレは案外予測不能なアーティストに依頼しそうなので

そういう面ではあり得る話ではあるかもです。

③ねぐせ。

www.youtube.com

わずか結成4年の新星4人組ポップロックバンドです。

華やかでキャッチーな曲調ながらも骨太なロック、パンク感も混じった演奏と

ボーカルのりょたちの華のある優しい声が持ち味。

何かと話題になるので割と知ってる方も多いかも知れませんね。

このバンドのすごいところは新星とは書きましたが本当に超新星なんですよ!

結成2年で「日常革命」という曲がSNSを席巻したり。

しかも何個めかのバンドではなく初のバンドでここまで結果を残しているのは

かなり異質というか天賊の才すら感じますね。

ラブソングが繊細でキャッチーなのでロシデレに合うと思います。

 

と言った感じですかね......。

楽しんでもらえたら嬉しいです。

興味が湧いたらアーティストの楽曲も聴いていただけたら嬉しいです。

学生、20代のうちに聴いておきたい邦楽バンド5選とおすすめ曲(前編)

皆さんこんにちはTysonです。

今回は学生、20代のうちに聴いておきたい邦楽バンド5選ということですが

今から紹介するバンドをなんで学生や20代のうちに聴いておきたいのか。

もちろん青春ソングが良いバンドというのはあるかと思いますが1番大きい最大の

理由は

①多感ないまの時期に聴いておくと後押しされたりうまく感情が整理できる

②言えない想いを代弁してもらえて感情がスッキリしたりする

③登下校中の気分がに上手く寄り添える

というのがあります。

ですのでそういう観点のもとうまく厳選いたしました!

ぜひ皆さんの日常に上手く寄り添えたら嬉しいです。

こんな感じの文章書いてますけど実のこと言うと僕も10代なので笑

まだ理想の青春には程遠いのでこの曲達を聴いて日々頑張ってます。

それでは行きましょう!

 

 

あ、もちろん10代20代じゃなくても十分おすすめできます。

楽しかったら人生は一生青春だと思っていますので。

尚、広い視野を持ちつつ完全に独断と偏見の部分もあります。

 

緑黄色社会

国民的男女混合の4人組ロックバンドですね。

「Mela!」や「花になって」などの代表曲は知っておる方も多いかもしれません🤔

このバンド何が推せるかといったら圧倒的な歌唱力を持つボーカル長屋晴子さんの

歌声と感性の瑞々しさですね。

そしてこの4人は今はメジャー事務所のソニーミュージックアーティスト所属ですが

高校の軽音部からずっと続いているバンドなんですよね。

だからこそ仲も良いし楽曲での青春の理解度がたかいんです。

あと感情の細かい部分もうまく歌詞に落とし入れているなと言う印象です。

2月19日に5ndアルバム「ChannelU」をリリースします!

緑黄色社会のおすすめ曲!

始まりの歌


www.youtube.com

タイトルの通り始まりを力強く歌ってくれる曲です。

何かを始める時や朝に聴くとエネルギーがみなぎります!

ちなみに完全に雑学ですがこの曲の歌詞が来年度から小学生の国語の教科書に載る

らしいですね。

緑黄色社会の歌詞は本当に素晴らしいものばかりなのでぜひ他の曲も載ってほしいと勝手ながらに思ってます笑

恥ずかしいか青春は


www.youtube.com

ABEMA恋愛リアリティーショー「今日好きになりました」の2024年主題歌ですね。

いや、恐れ入りました、と言わんばかりの青春満載の曲でした。

TikTokで確か結構バズったんですよね、僕はやってないですが😅

何かに全力で尽くすときに迷いや悩みが出てしまったり馬鹿らしいと思われてしまうことが怖くなることもある年代ですがそんな迷いを打ち消してくれる曲だと思います。

個人的にはこの曲は学校に着く直前に聴いて肯定感上げてます!

sabotage


www.youtube.com

sabotageというのは決してサボテンのことではなく笑

仕事の能率を下げてしまうことや基本的に怠惰的な意味合いを表す単語ですね。

置いていかれてしまうことは割と人生の中でもなんかしらであったりするので

そんな時に聴いていただけたら少し勇気が出るかもです。

そういう意味では全年代に適応していますね🤔

party!


www.youtube.com

TVアニメダンジョン飯のエンディング主題歌ですね。

友情と絆に感謝を示すことを強く歌う曲です。

この曲で僕は緑黄色社会のファン入りを果たした感じです笑

あのころ見た光


www.youtube.com

これはあんまり有名じゃないですがこれこそ10代や20代の方にぜひ聴いて

もらいたい曲ですね。

憧れた感情などを捨て去るのではなくその位置にいけるようにその気持ちを忘れることなく進もうと言った感じの曲です!

夢と悪魔とファンタジー


www.youtube.com

夢や何かを信じられなくなった時に聴いてほしい曲ですね。

花になってのカップリング曲です。

信じれば夢はファンタジーだよ、という歌詞が好きです。

僕らはいきものだから


www.youtube.com

2024年Nコン主題歌でしたね、今年の紅白歌合戦でも披露されています。

そう考えると今年の緑黄色社会かなりの大活躍だなぁ笑

やっぱり凄いですね。

 

②マカロニえんぴつ

緑黄色社会に続き同じく4人組ロックバンドですね。

全員が音楽大学出身というしっかりとベースがあって演奏の耳触りの良さが普通の

バンドとはずば抜けていますね。

なんといってもボーカルのはっとりさんの歌唱表現力がものすごいバンドです。

音楽を作る上で決まりごとを設けないポップとロックをうまく融合させたスタイルが印象的でマカえんのメンバーはそのスタイルは「マカロック」と呼んでますね。

可愛いようでかっこよさもある呼び方でセンス良いですよね。

マカえんはですね、青春ソングももちろん良いんですけど恋愛の曲もものすごく

良いんですよ!

言語化がすごい上手い印象です。

②マカロニえんぴつのおすすめ曲

然らば


www.youtube.com

今大人気のTVアニメ「アオのハコ」の第2クールオープニング曲ですね。

このアニメは僕が大好きなアニメでこの漫画を見て青春をやり直そうと思った

ぐらいの影響があるので。

第1クールのOfficial髭男dismとEveが凄まじい名曲だったのでこれは次の

主題歌相当凄いの連れてこないとやばいのでは?と思ったところでしたが

マカえんなら大丈夫だろうと思ったところその想像を超す曲でしたね。

落ち込んだ感情を認めつつ次へ進もうとさせてくれる曲です!

 

なんでもないよ


www.youtube.com

これは有名だしもしかしたら知っておる方見るかもしれませんね🤔

マカロニえんぴつの代表曲と言ってもいいんじゃないでしょうか。

言葉に出すには情けなさすぎるような本音を隠すことなく包み込んでくれる曲

だと個人的には思ってます。

レモンパイ


www.youtube.com

王様のブランチで起用された曲で名前が広がっていった曲なのでマカえん

初期の代表曲といってもいいのではないでしょうか。

恋愛の曲なのですが「君に触りたい」など情けなさを持ちながら

多幸感を感じるシンプルなサウンドとなってます。

ミスターブルースカイ


www.youtube.com

タイトルはかなり爽やかな感じが出ていると思いますが

色々な葛藤を感じていることが伝わる曲ですね。

うん、青春ってやっぱり楽しいだけじゃないんですよね〜

忘レナ唄


www.youtube.com

一時期人気が凄まじかったTVアニメ「忘却バッテリー」のエンディング主題歌です。

オープニングテーマがMrs. GREEN APPLEライラックだったのもあってか

一時期かなり再生数も多かったですね。

野球っぽい歌詞も出つつ悔しい気持ちを感じつつ絆を感じますね。

「やあ望んだ砂はつかめたかい」という歌詞を聞いた瞬間このバンド表現力

やばいなと思いました笑

このバンドは葛藤を飛ばすのではなく包み込んで消し去る天才だと思っています。

夏恋センセイション


www.youtube.com

ザ・夏、恋といったらこの曲だろ!と胸を張ってすすめれる曲です。

気分もかなり上がる曲です。

この曲の主人公ちょっと策士っぽいところも感じますね笑

③wacci

結成15年の実力派5人組ポップロックバンドです!

「恋だろ」や「別の人の彼女になったよ」は有名なので知っている方もいる

可能性ありますね。

ですが、wacciはそれだけじゃないんですよね☝️ノンノン))

恋愛ソングが基本は有名曲多いんですがwacciの曲の真骨頂は「肯定感と温もり」が

合わさった自分応援ソングなのですよ(謎の語り口調)

バリバリにパワーや元気を分けてくれる曲というよりは

「あ、もしかして自分大丈夫かもしれない」という温かみの自信をくれるんです。

伝わるといいなぁこれ笑

なんといってもwacciは想食系バンドですからね。

草じゃないですよ想ですから、そこ重要ですよ?笑

wacciのおすすめ曲

恋だろ


www.youtube.com

近年の代表曲なんじゃないでしょうかね。

なんとなんとストリーミング再生2億突破しているそうですね。

ドラマの主題歌ではなく挿入歌で2億突破はえげつないと思いません?笑

恋愛に対して無理だという気持ちやそらしたい気持ちも感じつつ

「性別も年齢も家柄も国籍も外見も年収も関係ないのが恋だろ」と

優しく包み込んでくれる曲です。

大丈夫


www.youtube.com

この曲の歌詞はやばいですよ。

やばいって言うとアレですが本当に暖かいです。

「きっと涙を流した君にしか浮かべられない笑顔がある」という歌詞であなたは

全てを察することでしょう(謎の語り口調)

宝物


www.youtube.com

仲間との大切な思い出に感謝してこれからに進む姿勢を力強くでも暖かく

包み込んでくれる歌詞が印象的です。

どんな小さな


www.youtube.com

この前まで放送されていた月9ドラマ「放課後カルテ」の主題歌でしたね。

良い曲多くてドラマに最適なのになかなかタイアップ少ないなーと思っていたら

発表されたのでついに来たかと思ってました。

まあ、歌詞は本当に良い曲なんですよ本気出してきたなwacciと思いました。

「君の小さな一歩にも君のどんな小さな勇気にも昨日と少し違う自分を誇れるように」と言う歌詞が印象的です。

君を好きな理由


www.youtube.com

この曲タイアップあったらもっと人気出てただろ!と思った曲です。

好きと言う感情に理由はいらないのかもしれないけれど理由がいくらでも出てしまうといった気持ちを綴っている曲ですね。

ジグソーパズル


www.youtube.com

この曲は軽い鬱っぽい時の聞くのが一番良い曲かもしれませんね。

1人ぐらいいなくても、と思った人に「この1億2000万ピースのジグソーパズルは君がいて初めて完成するんだ」と優しく諭してくれる曲です。

 

今回は前編までですが後編と全編も近々書こうと思ってます

よろしくお願いします

最後まで読んでいただきありがとうございました

Creepy Nuts新規ファンの方に聴いてほしい曲7選

HAPPYBUTTERFLYDJSWINGKYOTO (6) 皆さんこんにちは!Tysonと申します。

早くも2025年が始まってしまいましたね。

僕は早いような遅いような嬉しいような感情が追いつかないような複雑な感情

ながらも日々頑張っております笑

というわけで去年2024年の音楽界の顔と言っても差し支えない存在だったであろう

Creepy Nutsの新規ファンの方に聴いてほしい曲を紹介します!

Bling-Bang-Bang-Bornの世界的大ブームで新規の方がかなり増えたと思うので

よりCreepy Nutsの良さを引き出していけるように頑張ります💪🥜

なのでBling-Bang-Bang-Born以外の曲を紹介していきますね。

それではいきましょう!

①堕天


www.youtube.com

まず紹介するのは堕天という曲です!

比較的有名かつCreepy Nutsの王道パターンの曲だと思っています。

多少の情けなさをリリックに出しつつも強気の進んでいく、恋や何かにのめり込むさまを

描いた楽曲ですね。

リリックもテンポも良いですが韻の踏み方も特殊でとても面白くクセになるかつ

ノレル曲です!

ちなみにこの曲はTVアニメ「よふかしのうた」オープニングテーマでした。

よふかしのうたの世界観とここまで寄り添えるアーティストはCreepy Nuts以外に

なかなかいないでしょうね笑

 

たりないふたり


www.youtube.com

この曲はCreepy Nuts初(DJ松永&R -指定)表記なし名義の正式なEP作品の収録曲です。

ほとんど自虐的な自己紹介のようなリリックでクセのある感じが面白いですね。

不良上がりの方が多いヒップホップやレゲエ界ではかなり異質な感じのサウンドとリリックなので知名度も広まったかと思います。

 

③土産話


www.youtube.com

2021年リリースアルバム「case」収録の曲ですね。

リリックの通り売れるわけない前提でつけた(?)名前からホールやアリーナと活躍に場を

広げる自分たちの様を描いた曲です!

個人的のようなエピソードトークのようなリリックが好きです。

テンポが早い曲がCreepy Nutsの特徴的なところという世間の認識とは違う比較的スローテンポな楽曲なので早いのが苦手な方も聴きやすいと思います。

BBBBのイメージが強すぎるだけで実はスローテンポな曲もあるんですよね笑

 

④友人A


www.youtube.com

比較的知名度のない曲ですがこの曲のリリックは本当に衝撃的でしたね。

R-指定は言葉使いと韻の神だなと正気で思える曲だったので歌詞を調べて聴く

もしくは歌詞を見ながら曲を聴くのをおすすめします。

AからZのアルファベットを詰め込んだリリックはかなり秀逸でした。

 

二度寝


www.youtube.com

今年の流行語大賞にもなっている「ふてほど」ことドラマ「不適切にも程がある!」の

主題歌ですね。

不適切というかたまに猥褻な歌詞がある中にも二度寝のリリックの通り一理ある芯のある

リリックでしかもクセになる早いテンポCreepy Nutsの真骨頂的曲だと思っています。

しかしこれだけ早いのに歌詞が聞き取れるって凄いなと。

たまにどんな工夫をしているのか気になったりします。

 

⑥サントラ


www.youtube.com

この曲は菅田将暉とのコラボ曲ですね。

アーティストの苦労や楽しさを書きつつ生き方を問われるような曲です。

菅田将暉と相性が合うというか良いのが凄いし相性抜群ですね。

「映画みたいな生まれ育ちや ドラマみたいな過去じゃなくても 華々しく照らしてくれ

ありふれた生き様を」というリリックは心に刺さること間違いなしです。

夢や何かに向かう姿勢をさらに前向きにさせてもらえますね。

この曲も歌詞を調べることを強く推奨します笑

 

⑦オトノケ


www.youtube.com

この曲はTVアニメ「ダンダダン」のオープニングテーマにもなっていて最近の曲なので

おそらく知ってる方も多いと思いますが大好きなので紹介させていただきます笑

おそらく聴いたことある方が多いことだと思うのでさらに楽しめるように書きます!

冒頭のダンダダンとほとんどの語尾を韻踏んでいてかなり話題でしたね。

ほとんどの語尾がダンダダンで踏んでいるので難易度も高いし何なら長い韻と同じぐらい

もしくはそれ以上に難しいんじゃないかと思わせるリリックですね。

サビでの爽やかさが大好きです。

合法的トビ方ノススメを歌っていた「Creepy Nutsがサビが爽やか」って言われているのが

時代や進化を感じますね笑

「痛みが消え去ったら」や「縦と矛が肩を抱き合ったら」などというリリックで

バトル漫画ながらも平和を訴えるリリックも大好きです。

Bメロでのジャンプ漫画連打シーンも凄い良いですよね。

そりゃ、流行るよなぁ〜笑

 

⤴️この七曲が心に刺さったら聴いてほしい曲

(7曲の中に惜しくも入らないながらもどうしても紹介したい曲)

メジャーデビュー指南

2way nice guy

down

助演男優賞

 

いかがでしたか?

Creepy Nutsは早い曲だけでなく遅い曲もあって変幻自在ですよね!

これからも大勢の方に聴いてほしいところです。

もし良かったら読者登録やはてなスター、ブックマーク登録お願いします🙇

ありがとうございました!

Mrs. GREEN APPLE18祭に出演することになりました

⤴︎自作のイメージジャケット

 

どうも皆さんまたまたお久しぶりですね最近なかなか書けてなくてすいません。

どうやら1ヶ月も書けてなかったっぽくて💦

結構久々なのでこれ誰か見てくれるといいなぁぐらいの感じですが笑

この度Mrs. GREEN  APPLE18祭に出演することになりました。

受かったからには最高のパフォーマンスを皆さんに見せて日本中を感動の嵐にしちゃいたいなぁ(無駄に規模がでかい)とおもっています。

なんかもう、終わっちゃいそうな文章だなぁ笑笑。

ちゃんと説明しますよ!

18祭とか何なのか、ことしはどうなりそうなのか!

何と言っても今年は大好きなミセスですからねぇ

18祭初耳のJAM‘sの皆さんにも上手く説明するのでぜひ最後まで見てくださいね!

ただ、考えついたことをそのまま書いてるタイプなので見にくかったらすいません。

なるべく見易いように書くのでよろしくお願いします!

 

 

そもそも18祭とは?


www.youtube.com

初めての方には聞き覚えのない方もいるかと思います。

18祭と書いて(じゅうはちフェス)と読みます!

聞き覚えある方もいるかな?あ、それは初めてじゃないか笑

簡単に説明すると1000人の18歳とアーティストが奇跡の共演を果たす音楽企画番組です!NHKでほぼ毎年放送されていて今回で7回目になりますね。

毎年高い評価を受けている番組ですが過去の歴代アーティストは

ONE OK ROCK

WANIMA

RADWIMPS

Alexandros

あいみょん(リモート方式)

BUMP OF CHICKEN

YOASOBI

と言った感じに続き今年はミセスに決定致しましたね!

毎回新曲の披露になるので今回もミセスの新曲が聴けます!!

これだけでもミセスファンからしたら超お得情報ですよね。

かなり僕も出る側とはいえかなり楽しみにしています。

まだ音源も届いてはいますが完璧なものが来ているわけではないので。

曲のタイトルも当日発表なんですよね。

もうものすごくワクワクしますよねぇ😉

 

18祭予選は激戦区でした

と言った感じでかなり人気のある番組なので応募人数も毎年かなり多かったらしいんですよね。毎年の倍率は発表されていないんですがワンオクの年は倍率20倍だったらしく。

なので今大人気のミセスの場合20倍の可能性も高いじゃないですか。

本当にかなり作戦を練りましたね〜。

自分の長所は何なのか。

そして今年のテーマでもある自分の「本音」は何なのか。

一次審査は動画審査でメッセージ動画とパフォーマンスを掛け合わせた1分の動画で

投稿するので尺も考えなきゃいけないので実は僕、3ヶ月前から作戦を練ってたんです。

どうすれば受かるのか、どうインパクトをつけるのか。

普通に考えれば良い意味でも悪い意味でも(?)インパクトしかない人間なので

そこはあんまり考えないで良かったかもしれませんが笑😆

 

一次審査動画は柔術!?

僕の場合は特別楽器ができるわけでもないのでとにかくインパクトと想いを

伝えることが大事なのかなと自分で思っていたんですよね。

撮る前に友達や親に聞いてこんな感じしようと思っててというのを伝えたら

思いの他いいんじゃね?みたいな反応が多かったのですぐに台本はできましたね。

他の方で台本なんか作ってる方いたんだろかと思ってますが笑

もし仮にいたらめちゃめちゃ嬉しいです笑

何秒でこれやってその後〜みたいなまあまあ細かいようで大雑把な台本ですが💦

で、動画の内容はまず最初の30秒で出たいと思った理由と過去のことをひたすら

簡潔にわかりやすく喋って(喋るのは得意じゃないけど好きなので)

その後に柔術の技をパフォーマンス動画にしました笑

(あとで、応募しようと思ったきっかけは書きますね)

18祭のどの今年出演する方に言っても「何それ!?」みたいな感じなので

かなりインパクトはあったかもしれませんね笑

多分歴代出演者でそんな人いたんかなとか思いますが

いなかったらいなかったでかなりレアな存在ですね笑笑

弟が技を受けてくれたので弟に感謝です。

弟曰く「ま、俺の受け方が良かったから受かったんだろう」みたいなお門違いな

勘違いされる系のボケ発言言われましたがまあ否定はしないっす笑

て感じでインパクト満載な動画だったかと思います。

 

なぜ僕は18祭に参戦するのか

正直色んなところで応援してくれる方と冷ややかな目線を送ってくる奴どっちもいるので

まあ、応募したきっかけも書いていこうかなと思います。

うーん、簡単にいえばBUMP OF CHICKENの18祭を見たことがきっかけだったんですが

それだけじゃない過去のことも関係しているので書かせていただこうかなと思っています。

簡潔にいうとbumpのSOUVENIRで完全にファンになって18祭を見て感動し

いつか出れればいいのになと思ったら数ヶ月後にミセスの曲を聴いて

「やっぱ俺も青春したいな」と完全に良く影響されたその二つのバンドが

繋いでくれたこの番組には絶対に出たいなと思って出たっていうわけに

なるんですがハマったきっかけは他のこの記事で書こうかなと

思ってるんです。もしよかったら読者登録をしてみてください、

絶対に近々書くので。

で、簡潔に説明するならまあそんな僕に多大なる影響を与えてくれた2つのバンドが

繋げてくれた番組に出ないなんて手はないでしょうという思いで出ました。

 

18祭はいつあるの?

11月を予定しているとサイトに書いてましたね。

細かい日程が既に決定しているんですがまだ発表はしていないので

ぜひ続報を楽しみに待っていてくださいね!

最後までありがとうございました。

 

 

BUMP OF CHICKENとMrs. GREEN  APPLEに感謝

アオのハコのアニメ化がやばそうだねっていう話

 

どうもお久しぶりですそしてこんにちはTysonです!

今回は僕のたった二つしかない推し漫画のお話でもしましょうかね!

僕の推しの漫画たった2つ。そう、SPY×FAMILYとアオのハコ。

どっちもジャンプやんけ!ってツッコミが飛び交いそうですが笑笑

アオのハコはジャンプっぽさがないのが僕は好きな稀有な作品です。

まあ、幼少期からジャンプと藤子不二雄作品を見て育ったので影響は

否定はできないですね。なんせ小学生の頃の誕プレはパーマン(古い!伝われぇ!)

のマスクだった現高校生なので笑笑

珍しいでしょ?そして面白いでしょう!つまんなかったらごめんなさい笑

おっと、話が飛んでしまいましたねすいませんっ!

色々書きたいので四つぐらいにまとめて書いていきますね。

ぜひ最後までよろしくお願いしますっ!

僕とアオのハコ

アオのハコ僕は大体2年前ぐらいに知ったんですよね。

ちょっと話脱線するけど今度こそはちゃんと帰ってくるのでちょっとハマった

きっかけ聞いてくれたら嬉しいです。当時僕は通信高校一年生だったかな?

通信制に慣れ始めてた頃だった気がするんだけど自分の記憶だから多分あってる。

その頃は通信制という独特の世界観にようやく馴染みつつあり

通信なので人間関係少なめだから楽だなと思っていた頃でした。

で、その頃(今も)マイブームがTSUTAYAでゆっくり本を読むことだったんです。

面白みのない高校生でしょ?笑笑

そのツタヤのおすすめ漫画のコーナーによくSPY×FAMILYが置いてあったので

よくそのコーナーを見てたんですがそこにアオのハコが置いてあったんです。

その他が氷の城壁とかだったんでジャンプばっかりやんけ!(嬉しい)と

思っていたんですよ。で、ちょっとアオのハコおもしろそうだなと思って

翌日学校帰りにブックオフに寄ったらたまたまアオのハコが置いてあって。

いつも僕はあんま漫画知らない格闘技好きなのでいつもの通りに

はじめの一歩読むしかなかったんですよ笑

そしたらたまたま後ろを振り返ったらツタヤで大々的宣伝されていたアオのハコを発見。

ちょっと読んでみるかと思ったら想像を絶する面白さだったんですよ。

千夏先輩の透明感(伝われぇ!)と大輝の真っ直ぐ感。

そして雛の圧倒的良い親友感。

で、青春漫画としては珍しくお色気のない感じ、これぞ僕の待ってた漫画だ!

ってなりました。

で、その場で3巻まで購入しました。

そのうち読んでるうちに「やっぱ俺もこういう青春したいな」と思うようになって

全く行く気がしなかった交流会に参加したんですよ。

そしたら友達できて色んな面白い人がいて。話の合う友達

(同じミセスファンだけど笑)もできて全くいないと思ってた可愛い女子もいて。

凄い良い青春過ごせてるんですね今は。

そういうふうに思わせてくれたのはアオのハコの存在はかなりデカかったので

本当に三浦麹先生には感謝しかないです笑

この場を借りて感謝したいです三浦麹先生ありがとうございます!!

というわけで僕にはとても大事で思い入れのある作品になりましたとさ。

とさ?いやいやまだまだ続きますよ?

アオのハコのあらすじをサクッと紹介!


www.youtube.com

というわけでファンであり全巻コンプリートしてる僕が簡単にあらすじを

説明していきましょう。

箱舟に乗った気で見てください(それだと不安かな?)

スポーツ強豪校で中高一貫の栄明高校に進学したバド部の主人公

猪股大喜は他校からも人気を集めるバスケ部所属の全国クラスの強豪

鹿野千夏に恋をしてしまう。

片想いにふけつつ部活に真剣に励みながら何気ない日常をおくっていたら

親の海外転勤をきっかけに猪股家に狩野が住むことに。

動揺する大喜。恋の行方はどうなる!?的な漫画です。

読んだ感想

なんか文章がオタクっぽいかもしれませんが僕はオタクにはなれないし

全くオタクではないんですよ。

なので素人独自の目線で感想を語ることになるんですが〜🤔

僕はまあ読みやすいっていうのが一番最初にくる漫画ですね。

絵が綺麗でキャラクターがしっかり美形。

ほんで従来の恋愛漫画と異なって(ほぼ知らないけど)

お色気が全くないというには最大の特徴なんですっ!!

これ人にとってはあった方がいいっていう方もいそうですけどね

僕はない方が助かりますいらないんです漫画のそういうのは。

こちとら散々ドラえもんで見たくないしずかちゃんの入浴シーン

見させられてるんで飽き飽きです笑

なので全世代見やすいんですよね。

そして青春のすれ違いや葛藤をうまく書いているので大人の方が見ても

共感は得れるでしょうし僕のような高校生が見ても面白いしかなり

共感持ってもらえるんじゃないでしょうかね。

というわけでアニメ化はかなりナイスな選択だったと思います。

本題:アニメ化大成功の予感と主題歌豪華って話


www.youtube.com

実はここからが今日の本題ではあったんです笑

でも語りたいことが多かったので許してください🙇

一応というか待望のアニメ化決定だったのでこの前YouTubePV見たんですよ。

もう、最高でしたね😊

ここまで忠実に原作を体現できるもんなのかアニメ凄いなと思って。

大喜の声も千夏先輩の声も雛の声も針生の声もしっかりイメージ通りで。

声優の名前なんか江口拓也さんとかアーニャとフリーレンの声優一緒に

やってる人しかわかんないけど凄いな!ってなりました。

ちゃんとアニメーションも綺麗でしたし。

最近のアニメってこんなにもきれいなんだ最近はすげえなって老人みたいな気持ちに

なってしまいましたね笑

個人的には雛の新体操シーンはかなり凝った演出だったなと思いました。

あと、千夏の「ありがとういのまたたいき君」のシーンとか。

これは見るしかねえなってなりました。

なのに!!!

さらにこれは見なきゃいけないという思いになってしまいました。

主題歌のアーティストが豪華すぎたんですよ。

僕の大好きなみんなご存知そして大好き日本トップクラスのロックバンド

ミセスと人気を二分するあのOfficial髭男dismがオープニング・テーマ!


www.youtube.com


www.youtube.com

正直これは予想不能でしたね・・・・・。

いきなり第1期からヒゲダンはまだ知名度的に無理かなと思ってました。

なので僕の予想アーティストにも載ってないですし。。

正直漫画の雰囲気的にボカロくるかもなとも思ってました。

あんまりボカロ好きじゃなかったのでボカロはやめてねって気持ちでした。

 

決まったのを聞いた瞬間めちゃくちゃ嬉しかったですよ!

これはかなり賭けだなと思いましたが。

ヒゲダンが主題歌ってことはかなり知名度を得ることはできますしその分

相当なPRになるのでそれに見合う内容にならないといけないじゃないですか。

PV見た感じなら大丈夫そうですけど。

で、ヒゲダンの場合かなり良い曲できるだろうなと思ってました。

アニソンも東京リベンジャーズやそれこそSPY×FAMILYなど

かなりタイアップしてますししかもちゃんとハズレがない。

恋愛ソングも神曲しかないので凄いことになるな

またヒゲダンの時代がやってくるんだなという感想になりました。

そして今回の主題歌「pale blue」は一部PVで聴けるんですがかなり

変拍子だなと思いました。コロコロリズムが変わっていくんだなって。

ヒゲダンの引き出しの多さを痛いほどうれしく痛感しました。

ここで王道を出したこないあたり流石だなって。

アルバム発売以来初の曲リリースなんで楽しみです!

10月2日リリースなのでみなさん期待しましょう!!!!!

そしてEveはエンディング・テーマ。


www.youtube.com

あまり詳しくないアーティストだったんですがかなりアニソンは上手いなという印象。

改めて聞いたら呪術廻戦の主題歌やってた人か!

ああ、あのチェンソーマンのもこの人か!

え、暗殺教室もこの人だったのか!

って感じで凄い人だったみたいですね意外と知ってました笑

そしてPVで一部聴ける「ティーンエイジブルー」凄い良い曲でした。

個人的にはオープニング並みに楽しみです。

どっちも早くフルが聴きたいです!

 

長々と続いたのに最後までありがとうございました!

格闘技とお笑いと邦楽好きなので同類の方いたら

はてなスター、読者登録、ブックマークのなんかしらお願いします。

アオのハコのこともたまに書いていますのでぜひ。

そしてまれにSPY×FAMILYも。

ではまたっ!!!

 

 

 

 

BUMP OF CHICKENの新アルバム「Iris」の詳細が発表されたー!

どうもこんにちは。いやー朝からうれしき悲鳴をあげてしまいました

Tysonです。

(嬉しい場合は悲鳴になるのかな笑?)

だって僕の大好きなBUMP OF CHICKENの新アルバムが発売されたんですよ!?

そりゃ嬉しい悲鳴あげちゃいましたよ!

いやー何から書けばいいかわかんないですがまずセットリストから書いていきます。

今度書く記事で一曲ずつ軽く解説も交えていこうかなと思いますが見たいですか?

見たい、見たくないみたいな意見ある方はコメント欄にお願いします!

セットリストは

1.Sleep Walking Orchestra

2.なないろ

3.Gravity

4.SOUVENIR

5.Small world

6.クロノスタシス

7.Flare

8.邂逅

9.青の朔日(未既出曲)

10.strawberry

11.窓の中から

12.木漏れ日と一緒に(未既出曲)

13.アカシア

 

です!!

いやー良いセットリストですね!!!

結構僕は順番とか予想してたんですが思ったのと違うなとは思いましたね。

良い意味で期待を裏切られました(^_-)

特にアカシアはライブのセットリストでもよく一番最初にラインナップしてたので

一番最初の曲としてくるかと思っていたんですが・・・・・。

いや、逆に一番最後に持ってくる手があったかぁ😅

アカシアは本当に良い曲なのでどの順番でも良さそうでしたが一番最後に

持っていくのも良いですね!

希望の持てそうな曲なので最後にはうってつけかも。

ちなみにコレ↓は僕の予想したセットリストでした。予想はずしまくってますが

というより外しすぎたかもなぁ笑笑

せめてもう少し予想当てたかったなー

そしてジャケットデザインがこちらですね!

これも完全に予想外しました( ;  ; )



今回のジャケデザインは賛否両論ありますがこれはこれで手書き感あって

悪くは無いと思いましたけどね〜。

「俺にもかけそう」みたいな意見が多くてビビりましたが笑

まあ確かに見かけ的に書けそうと思われてもしょうがないかもですね😬

ただ、Adobe Illustratorがすきでよく使ったり小学生の頃から漫画を描き続けてる

からしたら文句言うな!って感じでもありますが。

そんなデザインは甘くねえわ!これ書くのだって苦労すんねん!って気もします。

でも、「確かに書けそうだな」とも一瞬よぎりましたので分からなくもないっす笑

ちなみにこれは僕の予想したアルバムジャケットです💿



僕の読みではこの前16年前のライブのリバイバルツアー「ホームシック衛生」を

やっていたのでジャケットに衛生が乗っかってるイメージあったんですが

まあ全然違いましたね笑

セットリストより予想外してますね

まだまだ新米ファンでした出直します(?)

と言うわけで楽しみに待っていましょう

ありがとう!

 

この夏に聴きたいおすすめ曲11選(邦楽)

Official髭男dism「SOUL SOUP 」


www.youtube.com

まずはOfficial髭男dismのSOUL SOUPです!

ジャケットも夏っぽいですし明るくて疾走感のある曲なので選ばせていただきました。

夏だけど、ソウルスープ🍲

ミックスナッツはメジャーすぎるので敢えて、ですね。

この曲はカラオケで一曲目に歌ったら盛り上がる曲としてもよく選ばれています

確かにカラオケで歌ったら盛り上がりそうですよね!

僕はこの曲大好きでよく聞いています。

 

緑黄色社会サマータイムシンデレラ」


www.youtube.com

僕が最近大好きなバンドの緑黄色社会から一曲選べせてもらいましょう!

それは間違いなくサマータイムシンデレラです。

もう最高!

ミセスといえば夏ですが緑黄色社会も「夏ソング」が良いんですよね!

「9月」「夏」「恋」「海」をここまで直接言わずに表すことができるのは本当に

すごいと思います!!

それは間違いなく「青春とは何かの理解度」が高いからなんでしょうね。

これはミセスにも言えることかも。

緑黄色社会の事は他の記事でも書いているのでもしよかったらみてください!!

 

WANIMA「GONG 」


www.youtube.com

WANIMAは詳しく知りませんがこの曲とともには大好きでよく聴いています!

WANIMAのハードロックっぽさは夏に聴きたい曲リストに入れるなら間違いなく

適任だと思ったので入れました!

この曲は劇場版ONE PIECEスタンピードの主題歌でしたね!

なのでONE PIECEの世界観に合うように疾走感のある曲の仕上がっていると思います!

僕の世代ではよくこれが運動会で流れていましたよ。

僕の時は中学校だったかな。

 

Mrs. GREEN  APPLE「サママ・フェスティバル!」


www.youtube.com

Mrs. GREEN  APPLEといえば夏。夏といえば青と夏。

ですが今回はあえて青と夏以外の曲を推薦していきたいなと思います。

なのでサママ・フェスティバルです!

いや、これは青と夏と同列に語らえていいぐらい名曲だと僕は思いますよ。

とにかく「夏」に最適すぎる。

なんていいますかね、もうイントロから引き込めれる事間違いないと思います。

 

RADWIMPS君と羊と青


www.youtube.com

前前前世が大ヒットしたバンドRADWIMPSから一曲推薦しましょう。

それは間違いなくこの曲でしょう!

友達と聴いたりするといいかもしれませんね。

野田洋次郎らしさ満載な歌詞ですね。

「君を見つけ出した時の感情がこの五臓六腑を動かしてんだ」

という歌詞が大好きだしとにかく夏にぴったりだと思います。

 

BUMP OF CHICKEN「アカシア」


www.youtube.com

僕の大好きなBUMP OF CHICKENからも一曲選びましょう!!

結構迷いましたがアカシアにしました!

最初新世界とどっちにしようか迷いましたが夏ならアカシアかなと思い

いや、新世界もいいしな、と何回も迷いました💦。

夏が好きな人は「ゴールはきっとまだだけどもう死ぬまでいたい場所にいる」

という歌詞に共感するかもしれませんね。

とにかく聴いてから注目してほしいのは歌詞を書いてるボーカル藤原基央さんの

繊細な言葉選びです。

本当に藤原さんは言葉選びが繊細で詩人ですよね。

アカシアを聴いて連想するであろうパートナーがピカチュウなのかカスミなのか

聴いていて確定しないのがbumpっぽくて良いですね。

という事なので一回聴いて興味が出たら歌詞も検索してみてほしいです。

新世界もぜひ聴いてみてください


www.youtube.com

sumika「starting over 」


www.youtube.com

最近僕も大注目しているsumikaからはstarting  overを選びました。

sumikaは幅広い楽曲と親しみやすい演奏とボーカル片岡健太さんの

安心感のある温かい声が魅力のバンドですがこの曲はsumikaの中でも

そのsumikaの魅力がびっしり詰まった曲だとおもいます!

 

DOBERMAN INFINITY「アンセム


www.youtube.com

最後はLDH所属で僕がずっと追い続けてるDOBERMAN INFINITYの曲を。

DOBERMAN INFINITYは5人組のグループで4MC1ボーカルという

かなり珍しい構成になっているんですがこれが良いんですよ〜!

ボーカルの林和希さんは低い声も出せますが甘い上手い高い声で

他の4人は低めの声なのでその組み合わせが良いんですよ。

アンセムの話だと曲はもちろんところどころコール&レスポンスの場面があるので

とにかく夏にぴったりです。

 

Mrs. GREEN  APPLEライラック


www.youtube.com

ミセスから一曲だけじゃ絞りきれなかったのでライラックを選びました。

この曲は言わずもがなといった感じでみんな多分知ってると思うので

そこの僕の見解入れていきましょう!

「青と夏みたいだね」と言われることが多いらしいですがやっぱりそうですよね。

この曲は「青と夏のアンサーソング」と本人たちも語られていました。

青と夏は学生達の青春感がありますがライラックは全世代に通ずる

青春ソングかなと思いますね。

ライラック青い花ですがちょっと渋みもある花なので結構そこも

考えたんだろうなとも思いました。

ミセスがコロンブス事件で炎上したときにはとにかくこれとコロンブス

めっちゃ聴いてました。

朝イチで聞くと良いですよ!

 

マカロニえんぴつ「忘レナ唄」


www.youtube.com

ライラックは「忘却バッテリー」のオープニングテーマなのでエンディングテーマも

紹介しましょう!

この曲はかなり最近人気な曲ですがあえてゴリゴリの邦ロック感あって良いですよね!

ライラックも良いんですけどライラックがあるからこそ忘レナ唄の良さも際立つ

最高のopとedだと思います。

ロッキンのインタビューによるとボーカルと作詞作曲担当のはっとりさん曰く

「ミセスは壮大な感じで来るだろうから僕らは敢えてキーを下げて

ロック感強くしよう」と思ったそうです。

冒頭の「やあ、望んだ砂は掴めたかい?」と

サビ近辺の「讃えながら握る泥の花」という歌詞は対語みたいで良いですよね。

しっかり野球っぽさがあります。

それでもタイアップでマカロニえんぴつの良さが潰れないのが

マカえんの凄いところですね。

 

ありがとうございました!

 

BUMP OF CHICKEN 新曲「strawberry」の感想

どうもこんにちはTysonです。今回はBUMP OF CHICKENの新曲

strawberryの感想を書いていこうかなと思います。

緑黄色社会の「恥ずかしいか青春は」の感想に続きまた音楽系ですが今度は

RIZINの感想も書いていきますのでまたよろしくお願いします。

BUMP OF CHICKENのファンになって一年半。今回の曲も本当に最高でした。

それでは感想書いていきます!!


www.youtube.com

まずこれまでの曲では食べ物が曲名になる頃はほぼなかったと思うのでかなり

珍しいなと思った反面一体どんな曲になるんだ?と思っていたんですが

ちゃんと良い曲でしたね。

曲を一番初めに聞いた感想としては「こういうのも良いな」でしたね。

bumpの曲はsouvenirや新世界など明るい曲も多い中

ギルドやKなど深い曲も多いんですが今回の曲は

大我慢大会やMorning glowなどと言った感じの温かい感じの曲なんだなと

思いました。

毎回似たような曲でも全然違う曲に完成するのが本当に凄いな、と。

bumpは曲の幅が広いのは凄いなと思いました。

この曲のタイアップはTBSドラマ「西園寺さんは家事をしない」ですね。

このドラマは簡潔に説明すると絶対に家事をしたくない西園寺さんと

家事育児バリバリのシングルファザーの楠見さんの2人がひょんなことから

疑似家族を組み「家事ってなんだろう?家族ってなんだろう?」という

シンプルかつ難題に挑みそして考えていくハートフルフルコメディです。

「疑似家族」と言えばBUMPは以前SPY×FAMILYの主題歌も

手掛けていましたね。

同じ疑似家族系のタイアップ曲という部分で何か共通点があるんじゃないかと

いう

ことで改めて二曲を歌詞見ながら聴き比べてみたんですがどちらの曲にも

「昨日」と「明日」というワードが含まれているんですね。

つまり「その人の今まで」を知らない人達が家族を組んでいることなので

このワードがよく使われているのかもしれません。

「どれだけ遠い記憶に呑まれたって あなたの声がよぎった」という歌詞は

SPY×FAMILYにも通じそうな歌詞ですもんね。

またSPY×FAMILYの主題歌やってくれないかなー。

おっと話が逸れましたね。すいません。

「今日までの日々をひとりにしないで」

「ねえどんな昨日からやってきたの」と言った歌詞はやはりこのドラマに合っていますね。

もう、この曲聴いた人もしくは聴いたことない方はぜひ歌詞も見ながら

聴いてみて欲しいなと思いますね。

歌ネットでもBUMP OF CHICKENの公式のインスタでもいいのでそうする事を

本当にお勧めします。

BUMP OF CHICKENの公式Instagram

https://www.instagram.com/bumpofchickenofficial?igsh=ZmNzOWNneXc4bnoz

チャマさんの公式Instagramアカウント

https://www.instagram.com/boc_chama_9?igsh=MTdzcXAzNzc4enRqeg==

やっぱりBUMP OF CHICKENの魅力は「聞かせる歌詞」なので。

藤原基央さんの詩人ぶりがはっきりとわかると思います。

話に戻ります。そしてサビは圧倒的ですね。

今回の曲はゆっくりとした暖かみのある楽曲なのがポイントですよね。

なのに聴いていて物足りなさを感じないのが本当に凄いし

ああ、やっぱりさすがBUMP OF CHICKENだなと思いました。

そして歌詞が素晴らしいですよね!

 

”これほど近くにいてもその涙はあなただけのものだから

ああせめて離れたくないこぼれ落ちる前に受け止めさせてひとりにしないで"

 

ですが本当に流石です。

僕はこの曲が聴きたすぎたあまりにこのドラマを一話だけみたんですが

シングルファザーの楠見さんが込み上げる思いがあって泣いてしまった際に

この曲が流れたんですよね。まあ公開前だったから音が小さくて聴こえなかったですが。

そのシーンをうまく歌詞に落とし込んででも詩っぽさも合って

なのにちゃんとbumpに、藤原基央節となっている。

もうタイアップの達人だなと思いました。

なんならもう髪でも良いです。

本当に本当にとにかく最高でしたー!!


www.youtube.com

さて、そんなBUMP OF CHICKENの今後は

9月4日にニューアルバム「Iris」をリリースすることが決定しています!!

アカシアやSOUVENIR、Sleep Walking Orchestra 、邂逅など

5年間の幅広い曲が余すところなく収録予定なのです!

これはまたベストアルバム級の予感は間違い無いと思っています。

そしてIrisの初回限定版にはリバイバルツアーとなった「ホームシック衛生」の

横浜公演が全編収録されるそうです。

ダイジェストを見たんですが熱量の凄さに惹かれて保存して10回ぐらい見ました。

フルなら相当凄いんだろうなーと。

うちには残念ながらCDやDVを聴く機材がないので買えないのですが。。

そしてそして!「Iris」のアルバムツアーとしてドームツアー

「Sphery Rendezvous」を開催することも決定しています!!

いやーことしももう8月ですがBUMP OF CHICKENはここからですね!

最後までありがとうございました!

このブログは主に格闘技、お笑い、音楽系の雑記ブログです。

もし良かったら読者登録とはてなスターはてなブックマークよろしくお願いします。

ではまた!!