2025年 03月 16日
2025年 03月 14日
お出かけすればよかったなー。 まだ、ヨウチュウチンは小さいだろうし、足も完全でもないしなーと日和ってしまいました。 元会社とちょこっとした契約をして、沖縄で定期的な作業をする予定だと書きました。 それが、なんと言うか、複雑。 適格請求書発行事業者登録番号って知ってました? インボイス制度が変わって、購買発注をする人は勉強してね、みたいな事を会社人時代に聞いたことがあります。 私は、購買発注をしない立場だったので、関係ないとセミナーなどを受講していませんでした。 前述の契約の際のVender登録するための書式に、適格請求書発行事業者登録番号を記載してねと書いてありました。 なんじゃそりゃ?と色々調べる必要がありました。 結論、私は減税着業者なので不要だった。 そう書いてくれたらよいのにね。いや、書いては有ったけれど、そもそも減税事業者の意味が分からんやった。 次の課題はハンコ、朱肉って使わなかったから、昔のものは腐っているの?役に立たず。 これは、家にあったものを使って解決。 日本の契約書って、まだハンコなんだ。法律がそうなんだろうな。 次は、サインとハンコを押した書類をスキャンしてPDFで送付。 普段の生活では、個人ではやらなかった作業、プリンタの設定から始めて、何とかなりました。 元・会社では、会社の備品を使ってスキャンしてたので、これまでは必要が無かった。 調べることも多く、退屈せず日々を送っています。 仕事辞めたら、やることが無くて、老化が加速するなんて噂で聞いていましたが、そんなことはございません。 #
by shimabito3
| 2025-03-14 18:33
|
Comments(0)
2025年 03月 11日
本日は各種手続きで、外に出ておりました。 お国は、お金の徴収分はかってて持っていきますが、貰う分は手続きしないとモラエナイ。 ちょっとアンバランスな気がしますが、世の中そんなものらしい。 申請に時間がかかるかとおもいきや直ぐに終了。 逆にそれでいいの?と思ってしまいましたが、これがお役所仕事と言うやつかも、不備が無ければすんなり。 くじいた足も無理をしなければ、歩けるようになったのでお出かけしましょ。 地図で確認することなく、昔の記憶に頼って 福岡県香春(かわら)町に行ってみました。 過去に確認したのは、九州時代2010年以前なので、環境がどうなっているかと、イボタの新芽の成長具合チェックが目的でした。 朝方は雨が降っていましたが、車で走っている時は青空が見えていたので、気分良く遊べるかと思いきや、山に行くと濃霧でした。 雨よりましですが、道やら樹木はびっしょりでした。 ちょろっとやりましたが、イボタは芽が膨らんでいるもののまだ硬かったので、孵化はしているだろうけれど、ヨウチュウチンはまだ小さく、見つけるには不適な季節だと判断しました。 ちと、早かったのね、撤収。 まだつるつるにはなっていませんが、やばいかも。 18年前か~、今もおるのだろうか? 昼飯はラーメンでも食べようと、道の駅にあった山小屋に入りました。 このお店、過去には気になりませんでしたが、豚骨の匂いが強烈。 好き嫌いが分かれそう、私は生姜焼き定食にしました。 #
by shimabito3
| 2025-03-11 19:08
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂 佐賀の自然/福岡の自然 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 蝶&鳥日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 呑むさん蝶日記 蝶日記 トンボ観測-blog版- むしとり日記2 青森の蝶たち 蝶屋の部屋 おてんとうの ちょっとええ感じ 小畔川日記 花蝶ふうげつ 雑記蝶 対馬の自然と生き物 撮影日記 安曇野の蝶と自然 蝶々ハッシー! 「採り屋... 八重山の自然誌 TRAVEL FOX 蝶... みなみかぜ通信 虫、とったり、とったり。 Sky Palace -... saunterA散歩道 Sippo☆のネイチャー... 花蝶風月 街中のほんの小さな自然 ... るど公園... 蝶超天国 蠢蝦螽蟷昆蟲記 BUTTERFLY BR... 秩父の蝶 風の翅 ネギ坊主の断面 蝶々阿呆日記 以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||