2024年 09月 23日
例年にないほどすごい人出だった。 購入品はウラゴと、最近熱が出ているクロツ。 標本は見ているだけで勉強になります。 例えば、これ、和歌山城のクロツ。珠玉によると、突然姿を消して今は見られないらしい。 表は、南信にもこの程度の青が出ている個体を複数確認しています。 この青の出具合、どうでしょう。 1990年の標本、35年前かー。 岐阜県のクロツ、初めてみました。 もっと古い1969年の道場産と2001年の松本市産とよっつセットで売られていたオールド標本。 すごいなー。 分かる人が買ってねって事だったのであろうか?
by shimabito3
| 2024-09-23 21:45
|
Comments(2)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさん、ええすねー。過去には戻れないけれど、現物が残っているのは大事です。さらに今を過去のものにしないのはもっと大事だと思っています。
0
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
一寸の虫にも五分の魂 佐賀の自然/福岡の自然 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 蝶&鳥日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 呑むさん蝶日記 蝶日記 トンボ観測-blog版- むしとり日記2 青森の蝶たち 蝶屋の部屋 おてんとうの ちょっとええ感じ 小畔川日記 花蝶ふうげつ 雑記蝶 対馬の自然と生き物 撮影日記 安曇野の蝶と自然 蝶々ハッシー! 「採り屋... 八重山の自然誌 TRAVEL FOX 蝶... みなみかぜ通信 虫、とったり、とったり。 Sky Palace -... saunterA散歩道 Sippo☆のネイチャー... 花蝶風月 街中のほんの小さな自然 ... るど公園... 蝶超天国 蠢蝦螽蟷昆蟲記 BUTTERFLY BR... 秩父の蝶 風の翅 ネギ坊主の断面 蝶々阿呆日記 以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||