旭川空港で撮影した飛行機を中心としたブログです
2023年 01月 31日 1月9日更新分と同じ構図ヒコーキ大きさが倍以上違うので撮影時の構図立ち位置、選択したレンズは異なりますやっぱりB6...
2023年 01月 30日 雲が面白いときは離陸後も真剣に追ってしまいます(^^)/今回もなかなか面白い表情です1月23日の時も離陸後の写真意...
2023年 01月 29日 先日の旭川空港です。ヒコーキ撮影の番外編 笑この日は氷点下20度を下回っていましたこのぐらいになると大きく息を吸う...
2023年 01月 28日 函館といえば「海」海とは無縁の旭川空港ベースのモノからすると憧れがありますでも思った以上に海と絡む場所が少ないです...
2023年 01月 27日 昨日の高松展望公園からの離陸を撮影するとこんな感じです通称 ボンキュー正確にはボンバルディアDHC-Q400のよう...
2023年 01月 26日 函館空港ターミナルの対岸に高松展望広場というヒコーキの離発着がよく見える場所があります最近では定番すぎてめったに撮...
2023年 01月 25日 遠く遠く離れた場所からの撮影離陸してまもなくです函館空港の東側の光景です。東側は緑が多いですね正確には農地ですでも...
2023年 01月 24日 奥にみえるのが函館の五稜郭タワーJALがまもなくRW30にはいり離陸しますこれは400mm×1.4=560mm出来...
2023年 01月 23日 さて、今日からまた函館編です(^^)/といってもこれじゃあどこの空港で撮影したか全くわかりませんねでも函館空港なん...
2023年 01月 22日 レッサーパンダの赤ちゃんこの時はまだ恥ずかしいのか手前には来ず1番奥まったところにずっといました普段レッサーパンダ...
2023年 01月 21日 昨日の撮影ポイントとは違い今回は全く機影が見えません左の木々から飛び出してきます当然AFはあてにならない・・・と思...
2023年 01月 20日 RW30エンド周辺ですこのあたりにあるアイテムは全て使用します。そういえば前日に降った雨の水たまりを使用したことも...
2023年 01月 19日 昨日はRW12使用今回撮影時はRW30旭川空港ではランウェイチェンジでも何とか対応出来るのですが函館空港は完全にム...
2023年 01月 18日 空港周辺は曇り空そして函館周辺も曇り空撮影しても残す写真はなさそうということでロケハン決定実際にその場所に行って飛...
2023年 01月 17日 RW30周辺の墓地周辺から撮影です。この場所から10メートルほど進むと右手には墓地そこから撮影するとあまりしたくは...
2023年 01月 16日 函館遠征を決定するときまずANA553便をチェックします以前はB747,B777の大型機が定番最近ではB787が入...
2023年 01月 15日 日曜日は今年もヒコーキ以外の番外編を笑旭山動物園のフクロウフクロウ・・・スキなんですよね今回はEOS Rでの撮影今...
2023年 01月 14日 離陸後の左旋回ですこの空港も離陸後してからも目を離してはいけませんここはほぼ逆光になるのでたいていは無視していいの...
2023年 01月 13日 十数回、函館遠征をしていますがこの場所からは初めてです。天気が悪いとやっぱり色々考えるモノですねやっぱりJALここ...
2023年 01月 12日 1月2日使用した写真と同じ条件でHACを撮影撮影出来たのはこの2便だけ後は青空が消えて撃沈このホテルはお気に入り認...
冬限定撮影スポット ~旭川空港~ 見なれたグリンポートこの...
12年間ありがとうございまいした 2012年4月スタートし...
最高の条件下 ~旭川空港~ 最高の撮影条件は快晴では...
ひまわりグマ!? ~旭川空港~ 夏の時点で今年でベアドゥ...
雪のある風景 ~旭川空港~ 今日のタイトルは「 雪の...
本日快晴 ~旭川空港~ 朝からとってもいい天気で...
回らない観覧車 ~とかち帯広空港~ 台風のおかげで今週は真夏...
未知の景色 ~旭川空港~ 数え切れないほど見たこの...
旭川空港の醍醐味 ~旭川空港~ 旭川空港といえば雪山とい...
短い!? ~旭川空港~ 朝からピカピカのいい天気...