旭川空港で撮影した飛行機を中心としたブログです
2024年 04月 05日 自宅周辺はすっかり春色ですといっても路面がでて窓の下の芝が顔を出してきましたといってもまだまだ窓からの景色にはたく...
2024年 01月 29日 今シーズンは運行スケジュールが変ったため12時台に JALとAIRDOが来なくなってしまいました(^^;)そのため...
2024年 01月 14日 「EF70-200mm F2.8L ISⅡ USM」所有しているレンズの中でもっとも使用頻度が少ないレンズの1つで...
2023年 12月 28日 昨日の撮影ポイントから数メートル移動です全く違う光景に出会えます1本だけあるイチョウの木例年なら数日続けて撮影出来...
2023年 11月 04日 昨日に続き今日も自宅周辺の紅葉昨日のポイントから5メートルほど移動すると1本のイチョウの木があります今度は別の日に...
2023年 09月 20日 先日、有名なプロの航空写真家が旭川に朝に声をかけて「初めまして」と挨拶をさせていただきました。すぐに写真以外(笑)...
2023年 08月 11日 ズームレンズを持つとズームにたよってつい横着してしまいます今回も後からデータを見ると88mmなんと中途半端な・・・...
2023年 06月 11日 旭山動物園のペンギン水は反射の関係でAFで追いかけてピントがあっていてもあまく感じてしまいます空飛ぶペンギンも難儀...
2023年 05月 09日 曇っていても空気が澄んだ日は何とかなる気がする!?」何とかならない日の方が多いですが 笑これはなんとかなった場合で...
2023年 05月 08日 最近この色の空が出ることが少ないですそれだけPM2.5がかかることが多いということですね(>_<)「晴...
2023年 05月 07日 日差しは出ているのですがPM2.5がかかって空が変な色せっかく桜が咲いてもヒコーキとは・・・(^^;)そこで被写体...
2023年 05月 02日 撮影直前で陰るのはヒコーキ撮影であるあるですが今回はその逆直前で向こうだけ陽がさしました♪たまには、こんな時も本当...
2023年 02月 12日 本日は旭山動物園の冬期夜間開放日今日の仕事は午前中のみなので夜は出撃可能♡(^_^)v動物園は真っ暗なので高感度使...
2023年 01月 27日 昨日の高松展望公園からの離陸を撮影するとこんな感じです通称 ボンキュー正確にはボンバルディアDHC-Q400のよう...
2023年 01月 07日 農家の方のご厚意で敷地内で撮影させていただきました♪後ろの山は函館山です。やっぱり、どこに行っても挨拶は大切ですね...
2023年 01月 02日 本日から函館空港編です。この場所は函館空港で飛行機写真をとる際の超定番スポット。あまりこの場所でとるのはあまりスキ...
2022年 12月 16日 12月1日から始めた「2022年とかち帯広空港編」ひとまず終了です10月下旬のの3時頃の光全体が赤みを含んでいます...
2022年 11月 21日 秋の定番といいながらも今年これを撮影出来たのは1日のみカラマツ+快晴+旭岳+RW34運用などあげてみると意外と条件...
2022年 11月 15日 夕方に撮影することはめったにありませんこの時も夕焼けを期待して撮影に行ったのですが雲にじゃまされ・・・(^_^;)...
2022年 11月 12日 今週、3度目の登場ですそう左の木です本当に今年の後半期はほとんどがこのグリンポートでの撮影が多かったです今までで1...
12年間ありがとうございまいした 2012年4月スタートし...
やっときた「2022年 影」 ~旭川.. 久しぶりのガチ撮り笑天気...
定番の構図も ~旭川空港~ 旭川空港定番の構図の1つ...
冬のグリーンポート 去年より少ない雪はこんな...
憧れの景色 ~旭川空港~ あれだけ今年は雪が少ない...
広告写真 ? ~旭川空港~ 定番写真ですあまりにも見...
飛び出しの位置 ~とかち帯広空港~ ここでも木々の間から飛び...
撮影ポイントがたくさん ~旭川空港~ 冬は雪春は水夏は稲そして...
ビジュアルアプローチ ~函館空港~ 空港から約5キロ離れた地...
本命登場 ~旭川空港~ この便がもしB767だっ...