足場が外れてから5日目。
現場に行くと、木工事は終了し、ドアやクローゼット、階段の手すりといった建具がすべて設置されていました。
家らしくなってきましたね。
この日は雨戸シャッターの取り付け業者さんが来ており、立ち話をすると、
足場が撤去されていたので、二階の窓のシャッターが設置できないとのこと。
足場解体を一週間も早く行ってしまったことが原因ですが、正直言って、解体する現場を見ていた私としても「二階の窓のシャッターどうやって付けるのかなぁ…」と危惧していました。
業者さん曰く、タマホーム側との連絡不手際によるものと嘆いていましたが、後日、足場を再設置して対処することになったということです。
さすがに安全面を考えると、脚立に乗って作業というわけにはいきませんね。
それにしてもお粗末な話です。
一度解体した足場を再び組み立てるとは、聞いたことがありません。
タマホーム側には、間違っても追加費用の請求はないように念押ししました。
予定通りに作業が進んでいるのは嬉しいですが、早く進みすぎても他の工程のスケジュールが合わなくなってしまう…それを調整するのが現場を仕切る工務さんです。
工期が遅れないように、頑張って欲しいですね。
それと、玄関正面の壁に設置された雨どいの位置の件ですが、当初バルコニーからの水抜きを1ヶ所で行う予定で設計していたので、正面に雨どいが設置されることはないはずでしたが、水抜き穴が2ヶ所に変わったことと、雨どい位置の変更は難しいとのこと。
普通に考えて1ヶ所で対応するのはどうかな…と思っていたので、まぁ、仕方がないですね。
,
…ということで、木工事も終わり、これからキッチンやトイレ、洗面の施工やクロス張りが始まります。
いよいよ、完成に向けてラストスパートです。
※タマホームで建てた私の自宅については、当ブログ内カテゴリの【マイホーム建て替え作戦】をよかったらどうぞ!![20220921_091706.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20220921_091706.jpg)
※シャッターの取り付け作業
![20220921_090051.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20220921_090051.jpg)
※LDK。ドアやパントリーの扉が設置されていました
![20220921_090425.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20220921_090425.jpg)
※1階洋室6帖。クローゼットには中段と枕棚、ポールが設置
![20220921_091234.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20220921_091234.jpg)
※手すりが取り付けられた階段
![20220921_091225.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20220921_091225.jpg)
※2階主寝室WCLの棚
![20220921_091155.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20220921_091155.jpg)
※石膏ボードが張られ、クロス貼りを待つばかりの2階南側6帖子供部屋
メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif)
![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
- 関連記事
-