つちのこ更新日記 2024年11月04日

イタリア世界遺産の旅⑨ ローマその3

ローマの最後を飾るのは、旧ユダヤ人居住区や下町を歩くコース。

日本人ガイドが案内してくれる現地のツアーに参加しました。
チルコ・マッシモ駅に集合したのは、私たちを入れて3組。
まずは『ベン・ハー』のロケ地としても有名なチルコ・マッシモの広場を眼下に、フォロ・ロマーノが一望できるアヴァンティーノの丘を登ります。

そこから「真実の口」があるサンタ・マリア・イン・コスメディン教会までのんびりと歩き、列の最後尾へ。
さほど並ぶことなく10分ほどで、昔はマンホールの蓋だったという口の中に手を入れることができました。
ここは『ローマの休日』で有名になってから人気の観光スポットになったようです。
教会の内部も見学し、午前中のツアーでも立ち寄ったカンピドリオの丘に再び登り、ガイドさんおススメの丘の端にある絶景スポットからローマ市内を一望しました。

ここから坂を下って向かったのが、ユダヤ人街。
ゲットーがあった場所です。
入口にあるマルケッルス劇場は、紀元前13年の共和政ローマ末期からローマ帝国初期にかけて建設された古代の屋根のない劇場です。
建物の上層階はそのまま住居となっており、今も人が住んでいるということです。
コロッセオのミニ版といった感じですが、イタリア国内にはこうした円形劇場が250か所も確認されているそうです。

マルケッルス劇場から旧ユダヤ人街があるトラステヴェレ地区を歩きます。
下町の空気感が濃厚で、観光地スレしていないことにも心が躍ります。

ゲットーがあったポルティコドッタヴィアは、現在も居住されている現役の建物も多く残っており、シナゴーグの屋根も見えて、静かな雰囲気が漂っていました。
ナチス政権下において、ここからヨーロッパ東部にある強制収容所へユダヤ人を移送したといわれています。
民家が密集した迷路のような路地を抜けると、ユダヤのレストランやバールが並ぶ一角に出ました。
ユダヤ料理が楽しめる店が多くあるということでしたが、まだ時間が早く準備中のようでした。

トラステヴェレ地区には、静かな一角にひっそりと佇む亀の噴水があり、彫刻家タッデーオランディーニと建築家ジャコモデッラポルタの共同傑作で1580年から1588年の間に建てられといわれています。

旧ユダヤ人街を抜け、狭い道を歩くと16世紀に建てられたイエズス教会のジェス教会に出ました。
圧倒的な高さと煌びやかな天井画に度肝を抜かれましたが、ここには日本になじみが深いフランシスコ・ザビエルに捧げらえた祭壇があり、ザビエルの右腕が、聖遺物として保存されていました。

ツアーの最後は、アルジェンティーナ神殿跡があるアレヌーラ広場。
神殿は紀元前300-400年頃に造られたといわれていますが、猫のサンクチュアリ(保護区)としても有名で、そこらじゅうに猫がいました。

午後5時にここで解散し、私たちはホテルがあるテルミニ駅を目指してのんびりと歩きました。
丸一日歩いた距離は20㎞近くになり、さすがに疲れが出てきました。

ローマ最後の夜なので、夕食は気の利いたレストランに行こうかとも思いましたが、体調を崩して風邪気味のカミさんと、私も食欲があまりない状態だったので、駅のフードコートでピザを食べて、ホテルに戻りました。

明日は旅の最終日。
最後を飾る世界遺産のバチカン市国のバチカン博物館とサン・ピエトロ大聖堂を巡ります。

20241021_132007.jpg
※チルコ・マッシモのアヴァンティーノの丘から見たフォロ・ロマーノ

20241021_145434.jpg
※サンタ・マリア・イン・コスメディン教会の『真実の口』でポーズ

20241021_145605.jpg
※サンタ・マリア・イン・コスメディン教会内部

20241021_145634.jpg
※同上

20241021_150034.jpg
※同上。敷き詰められた床のタイルが美しい

20241021_150349.jpg
※『ローマの休日』のロケで使われた建物

20241021_150359.jpg

20241021_150836.jpg
※ビルの壁にはローマ人の象徴的な彫刻があった

20241021_151003.jpg

20241021_151117.jpg

20241021_151224.jpg
※マルケッルス劇場を横目に歩く

20241021_154704.jpg
※カンピドリオの丘から見るローマ市内

20241021_154650.jpg
※同上

20241021_154713.jpg
※同上

20241021_161306.jpg
※マルケッルス劇場

20241021_161503.jpg
※同上。ここから旧ユダヤ人街のゲットー跡に入る

20241021_162045.jpg
※アポロン神殿の円柱

20241021_162238.jpg
※旧ユダヤ人街。奥に見える建物はシナゴーグ

20241021_162435.jpg
※旧ユダヤ人街

20241021_162924.jpg
※同上

20241021_162522.jpg
※同上

20241021_163348.jpg
※同上

20241021_163422.jpg
※同上

20241021_163726.jpg
※同上

20241021_163813.jpg
※同上

20241021_163933.jpg
※同上。ユダヤの店。ダビデの星が見える

20241021_164348.jpg
※同上。狭い路地に入る

20241021_164340.jpg
※ゲットーの路地にはホロコーストで亡くなったユダヤの人々のプレートが埋められていた

20241021_164512.jpg
※旧ユダヤ人街にある亀の噴水

20241021_165215.jpg
※フランシスコ・ザビエルの祭壇があるジェス教会

20241021_165715.jpg
※同、教会の内部

20241021_165718.jpg
※同上

20241021_165925.jpg
※同上

20241021_171351.jpg
※アルジェンティーナ神殿跡があるアレヌーラ広場

メインサイト『琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ


PVアクセスランキング にほんブログ村