施主検査の翌日、外構屋さんと最終の打ち合わせをしました。 当初の計画と、→は結果です。 ・駐車場3台設置→〇 正面右側に軽1台分の駐車スペース追加増設 ・現状の駐車スペース2台はそのまま既設利用→× 当初は2台分の既設駐車スペースの土間を残す計画が、下水道の最終升を取り替えるため、土間のコンクリートをすべて剥がすことになった。これによって約16万円コスト増。 ・中央にアプローチを取り、玄関ポーチまでの段数7段。段差を緩やかにしたい→〇 ・照明、表札、インターフォン、ポスト付機能門柱設置→〇 LIXILアクシィ2型設置 ・門扉は不要→〇 ・建物外周は防草シート+川砂利敷き詰め→〇 ・アプローチ、階段はタイル張り→〇 玄関ポーチと同じTChicのラーバPM300/LV-81白色の設置。 ・クルマ止め設置→〇 ・既設のカーポートを再利用→× 旧宅の解体撤去時に確認すると柱の劣化とパネルのひびが見つかり、廃棄することになった。2台タイプのカーポートの新設を検討したが、屋根部分がブロックに干渉する可能性があり、やむなく1台タイプに変更。 ・正面(南側)フェンス取り換え→目隠しタイプを検討するが、予算オーバーのため既設のLIXILハイサモアフェンスを設置。 【追加】 ・玄関ポーチの階段をリビング側まで延長し、約3㍍のタイルデッキを設置。リビングの掃き出し窓から地面までは40センチの段差があるので、当初はウッドデッキならぬ縁台でも購入しようと思っていましたが、見栄えを気にしてタイルに。 ・駐車土間にスリットを入れ、見切りレンガ(ミルドブリック60)を敷設。 計画から何度も変更しましたが、引き渡し後の5月4日から工事がスタートです。 ![20180430001fex.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180430001fex.jpg) ※スマホで撮影 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
立ち食いの肉そば専門店です。 仙台で山形の肉そばを食することができる店として貴重ですが、ランチタイムは行列必至です。 ただ、回転が速いのでストレスを感じるほどでもありません。 この日の注文は冷たい鳥中華(並600円)。 少ししょっぱいスープは肉そばの味に近いでしょうか。 麺はコシが強いですね。 鶏肉は山形の肉そばらしく、廃鶏の歯応えが生きています。 トッピングのゲソ天(110円)を乗っけると、ボリュームがさらにアップ。 じっくりと味わってすすりあげました。 ※過去レポはこちら ・仙台『肉そば藤七』温かい鳥中華・仙台『肉そば藤七』冷たい肉そば ・仙台『肉そば籐七』冷たい鳥中華・仙台『肉そば籐七』つけそば ・仙台『肉そば藤七』冷たい肉そば ![201803250024ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250024ewx.jpg) ※スマホで撮影 ※『肉そば籐七』宮城県仙台市青葉区上杉3‐3‐16 SAビル1F 不定休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
つけ麺が美味しい店ですが、濃厚スープのラーメンもなかなか。 かいじの味噌らーめん(980円)は中盛(200g)、大盛(300g)も無料なので、いつも中盛を頼んでしまいます(汗)。 トッピングのひき肉は唐辛子とラー油がかけられているので、スープに混ざるとピリ辛になります。 しかし、これが旨いですね。 味噌との相性も抜群です。 そして麺はいつもりモチモチ完食の中太麺。 旨い一杯でした。 ※過去レポはこちら ・仙台『らーめんかいじ』かいじの濃厚煮干つけ麺 ・仙台『らーめんかいじ』かいじの台湾まぜそば ・仙台『らーめんかいじ』かいじのつけ麺・仙台『らーめんかいじ』らーめん ![201803250017ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250017ewx.jpg) ![201803250018ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250018ewx.jpg) ※スマホで撮影 ※『らーめんかいじ東仙台店』仙台市宮城野区小鶴1-21-5 無休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
昨夜帰省し、施主検査をしました。 上棟以来なので、なんと49日ぶりの我家との再会です。 毎日のようにLINEでカミさんから画像を送ってもらっていたので、工事の進行状況は分かっていましたが、完成した我家をこの目で見るのはやはり感動ですね。 工務のKさんの説明を聞きながら、玄関ドアの操作から始まり、キッチンの使い方、太陽光発電、24時間換気システム等の確認をしていきます。 検査というよりは、設備の取扱い、機能説明が中心ですね。 当初は、壁のキズやクロスのほつれ、はたまた床の傾斜まで細かくチェックすることが施主検査だと思っていましたが、タマホームの社内検査で入念にチェックされ、新たな補修部分はないということです。 たしかに、カミさんが工務さんから説明を受けている間、一人で各部屋を周って拙い素人目でチェックしてみましたが、何も問題はありませんでした。 もっとも、住み始めてしばらくしたら気づく部分は出てくるかもしれませんが、それはその時ですね。 …ということで、この日はカーテンの採寸に来られた業者さんの相手をしたり、家具の配置を考えたりして、2時間ばかり在宅し仮住まいのアパートに戻りました。 5月3日、いよいよ引き渡しです。 ![20180427001eswq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180427001eswq.jpg) ![20180427004eswq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180427004eswq.jpg) ![20180427005eswq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180427005eswq.jpg) ![20180427003eswq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180427003eswq.jpg) ![20180427006eswq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180427006eswq.jpg) ![20180427002eswq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180427002eswq.jpg) ※撮影Canon PowerShot G9 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
食べログを見ると、3月24日に営業再開となっていますが、このレポートは昨年食した記録になります。 青森の出張。 朝8時前に八戸に向かう途中で立ち寄りました。 ずっと気になっていた"朝ラー"に挑戦です!! 長尾中華そばさんは何度か訪店していますが、青森の煮干し系ラーメンをけん引する店だと思います。 注文はこく煮干し(730円)。 あっさりでは物足りませんね。 朝からガーンと煮干しの濃厚スープじゃないといけません(笑)。 カウンターにある食器の差し入口のようなところから丼が出てくるしくみは、なんだかカワイイですね。 さて、煮干しラーメンです。 スープはお約束の、香ばしく焼いた煮干の香りが口いっぱいに広がりました。 文句なしに旨いです。 これまでの人生で初めての"朝ラー"でしたが、意外に抵抗なく食べてしまいました。 もっとも、こんな習慣が癖になると怖いですがね。 ※過去レポはこちら ・青森『長尾中華そば』 こくにぼり![201803250027ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250027ewx.jpg) ![201803250026ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250026ewx.jpg) ![201803250028ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250028ewx.jpg) ![201803250029ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250029ewx.jpg) ![201803250030ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250030ewx.jpg) ![201803250031ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250031ewx.jpg) ※スマホで撮影 ※『長尾中華そば青森駅前店 』青森県青森市柳川1-2-3 青森駅ビル ラビナ 駐車場1F :月休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
カミさんからのLINE。 予定より2日遅れて本日竣工しました。 工程表を見ててっきり23日が竣工だと思っていましたが、実際には22日だったようです。 …といっても、私がそれに立ち会うわけでなく、営業担当さんからのメールで知りました。 竣工日の今日はタマホームによる社内検査が行われ、明日は役所検査になります。 今日の検査で修正箇所のチェックが行われたということです。 今後の予定ですが、27日に施主検査とカーテン採寸、5月3日に引き渡しで進みます。 その間に銀行へ最終金の振り込みもあります。 外構工事は引き渡し後の5月4日から開始予定です。 カーテンについてはタマリビングは価格が高く、ニトリや東京インテリアはアイテムが少ない…ということで、価格はちょっぴり高めですが、アイテムが豊富で、連休期間中の短期間で採寸→取付を対応してくれる『サンレジャン』さんにしました。 画像は竣工ぎりぎりの昨日、施工された部分です。 パントリーの可動棚が設置され、バルコニーの物干し器具も取付られました。 ![20180424002rdewq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180424002rdewq.jpg) ![20180424001rdewq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180424001rdewq.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
羽生結弦選手のパレードが行われた週末。 自宅近くにある公園にぶらり。 桜もそろそろ終わりです。 名残惜しむように、花見客で賑わっていました。 気がつけば、新緑も目に鮮やか。 この日の気温はなんと、29.9度。 今年一番の暑さでした。 あっという間に初夏ですね。 ![201804220011frdsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201804220011frdsw.jpg) ![201804220010frdsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201804220010frdsw.jpg) ※スマホで撮影 仙台 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ](http://photo.blogmura.com/p_sanpo/img/p_sanpo88_31.gif) ![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
カミさんからのLINE。 日曜の今日、午前中に訪ねたらドアが閉まっていました。 美装も終わったようですが、中に入れないので確認できません。 外側では、玄関ドアの養生が外されていました。 LIXILのジエスタ親子G14型K2仕様、カラーはクリエダークです。 以前にも書きましたが、変更の連絡不手際もあって壁付照明が人感センサーのダウンライトになっています。 まぁ、防犯を考えると機能すれば良いわけですが、案外こっちのほうがスタイリッシュで良いかもしれないですね。 それと、勝手口の階段は付けられていましたが、外観からの確認では、西側の窓のシャッターはまだ設置されていないし、バルコニーの物干し器具も未設置です。 午後、カミさんが再び訪ねてみると、エコカラットの施工を行っていました。 中断していたリビングのエコカラットも全面貼られており、玄関も施工(エコカラット ニュートランス)されていました。 さて、工程表では明日が竣工となっていますが、まだまだ施工されていない部分はいくつもあり、どうなることやら…。 ![20180422005frdsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180422005frdsw.jpg) ![20180422004frdsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180422004frdsw.jpg) ![20180422008frdsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180422008frdsw.jpg) ![20180422006frdsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180422006frdsw.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
平日で1時間、休日は2時間以上待ちという、東北を代表する名店です。 夏は本業の旅館業、ラーメンは冬期間のみの営業という"二刀流"。 店は日本海に面した崖の上にあります。 11時の開店を目指して、20分前に到着。 すでに20人以上の同志が並んでいました。 整理券を貰い、大広間に通され、注文。 おそらく二度と来ることは無いだろうと踏んで、大盛チャーシュー麺(980円 火・金曜は850円)を注文。 スープはあっさりとこってりから選べますが、店員さんおススメのあっさりを。 さて、着丼です。 ボリュームありますね~。 (食べ切れるだろうか…) 一口すすったスープは、魚のだしと鶏ガラが絶妙に混ざった味です。 あっさりして、旨いです。 そして、麺。 ちぢれた中太麺ですが、やさしい感触と弾力、小麦の甘味を感じます。 文句なしに旨い麺です。 シャキシャキのメンマと柔らかなチャーシュー…トッピングもよくできていますね。 このラーメンはさすがに『食べログ』のラーメン部門で全国百選に選ばれたことはあります。 完成されたラーメンといえるんじゃないでしょうか。 見た瞬間、食べきれるかな…と思った大盛ですが、それは杞憂となりました。 ![20180421001eda.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180421001eda.jpg) ![20180421002eda.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180421002eda.jpg) ![20180421003eda.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180421003eda.jpg) ![20180421004eda.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180421004eda.jpg) ![20180421005eda.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180421005eda.jpg) ![20180421006eda.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180421006eda.jpg) ![20180421007eda.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180421007eda.jpg) ![20180421008eda.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180421008eda.jpg) ![20180421009eda.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180421009eda.jpg) ![201804210010eda.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201804210010eda.jpg) ![201804210011eda.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201804210011eda.jpg) ※スマホで撮影 ※『旅館琴平荘中華そば処』山形県鶴岡市三瀬己381-46 旅館琴平荘 10/1-5/31の冬期間のみ営業 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
カミさんからのLINE。 工事もいよいよ終盤です。 洗面台( LIXIL MV900)、トイレ( LIXILハーモJが設置されました。 1階トイレはタンクレスの手洗い器付きです。ドアは引き戸にしました。 2階トイレはタンク一体型(LIXILべーシアフチレス)ですが、寸胴型で面白いデザインですね。 外に回るとエコキュート(370㍑)が置かれ、排水の最終升の設置工事が行われていました。 さて、竣工まであと3日。 完成が楽しみです。 ![20180420001dxza.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180420001dxza.jpg) ![20180420002dxza.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180420002dxza.jpg) ![20180420003dxza.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180420003dxza.jpg) ![20180420005dxza.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180420005dxza.jpg) ![20180420006dxza.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180420006dxza.jpg) ![20180420004dxza.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180420004dxza.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
休日のランチタイムではいつも行列に阻まれています。 今回は開店と同時に突入です。 オーダーはずっと気になっていた海老らー麺(730円)。 スープは期待通りの海老の香りが漂う濃厚。 麺はモチモチの中太麺。 この相性は抜群ですね。 おそらく、つけ麺も美味しいと思います。 丼の模様が気になっていたので、スープを大方飲んでみました(カロリー高すぎ!!)。 浮き上がったのは『龍』の文字。 ごちそうさまでした。 ※過去レポはこちら ・仙台『麺屋とがし龍冴』龍冴の豚そば ![201803240014ewsz.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803240014ewsz.jpg) ![201803240015ewsz.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803240015ewsz.jpg) ![201803240016ewsz.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803240016ewsz.jpg) ![201803240017ewsz.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803240017ewsz.jpg) ※スマホで撮影 ※『麺屋とがし龍冴』宮城県仙台市若林区新寺2-1-1 サンシャイン菊平ビル1F 無休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
カミさんからのLINE。 23日の竣工を控え、工事はいよいよラストスパートになってきました。 画像を確認すると、バルコニーには手すりが設置され、各部屋にはスイッチやコンセントも設置されました。 また、左官工事では勝手口の階段、エコキュートを設置するベースが作られています。 階段はまさかの施工法ですね。 石を詰めています(笑)。 さて、前回レポートしたリビングの貼り残したエコカラットですが、工務さんに問い合わせたところ、施工中にロスが出たため材料が不足し、中断しているということです。 天井との隙間にはカットして埋めるという返答を貰いました。 隙間には巾木が入るかな?と思っていましたが、さにあらず。 どうやら格好はつくようですね。 ちなみに全面貼りの場合は、エコカラットを下から貼っていき、余白は一番上で調整するようです。 今後の予定は、トイレ、洗面器具の設置、通電、通水、網戸、美装という流れです。 ![20180418001fcx.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180418001fcx.jpg) ![20180418003fcx.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180418003fcx.jpg) ![20180418004fcx.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180418004fcx.jpg) ![20180418005fcx.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180418005fcx.jpg) ![20180418006fcx.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180418006fcx.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
函館に出張するとついつい足を運びたくなる店。 私にとってのスープカレーといえば、この店。 というのは、初めてスープカレーを体験した店なんですね。 いってみれば、原点の店。 さて、いつも注文するのはチキンカレー(930円)。 辛さも選べるので、刺激的な4辛を。 お味は何度もレポートしているので今更ですが、 旨い!!!としか言いようがありませんね。 ついでてすが、店内のレトロなグッズも良い演出をしています。 ※過去レポはこちら ・函館『吉田商店』チキンスープカレー ・函館『吉田商店』スープカレー ![201803250019ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250019ewx.jpg) ![201803250021ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250021ewx.jpg) ![201803250020ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250020ewx.jpg) ![201803250022ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250022ewx.jpg) ![201803250023ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250023ewx.jpg) ※スマホで撮影 ※『吉田商店』北海道函館市新川町24-1 不定休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
カミさんからのLINE。 今日は左官作業のみ。 勝手口の階段、エコキュートを設置するコンクリートベースの施工のようです。 リビング内のエコカラットは途中で中断したまま放置。 『エコカラットプラス ストーンⅡ』というタイルですが、これはかなり難易度が高い貼りパターンだと思います。 画像を見ると、全面貼りになっておらず、天井からの隙間が5センチほどあります。 巾木を入れるスペースなら問題ないですが、気になります。 もしそうじゃないなら、今さら貼り替えるのは難しいと思いますが、全面貼りはやってもらわないと!! この日はトイレや洗面のパーツ、パントリーの可動棚が搬入されていました。 毎日現場に行って画像を送ってくれるカミさんですが、まったく頭が下がります。 それを楽しみにしている日々です。 ![20180416002ygf.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180416002ygf.jpg) ![20180416001ygf.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180416001ygf.jpg) ![20180416003ygf.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180416003ygf.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
カミさんからのLINE。 昨日、雨が降り出しそうな中、左官工事が始まりました。 玄関土間とポーチのタイル張りです。 午後からの雨を想定して、シートが張られています。 室内には入れませんでしたが、クロス張りは終了したそうです。 そして今日。 朝から雨の中、日曜というのに左官工事が行われていました。 その後、エコカラットの貼り付け作業です。 リビング、寝室、玄関の三箇所に貼りますが、リビングは面積も大きく、組合わせも複雑で職人さんは苦労されていたようです。 玄関ポーチと玄関土間には白いタイルが張られました。 画像で見ると想像以上に白いので驚きましたが、このタイルはタマホームのモデルルームにあったものと同じです。 しかし、この白さだと、けっこう汚れが目立つかもしれません。 そして、トイレと洗面ですが、2階トイレの淡いピンクのクッションフロアはカミさんが選んだだけあって、明るくてなかなかです。 しかし、1階トイレはフロアマットもアクセントクロスも全体的にモノトーンで暗く、これは私が選びましたが、ちょっと失敗したかもしれません(笑)。 暗いほうが落ち着くと勝手に思っていますけどね…(笑)。 逆に洗面はクロスもフロアマットも全体的に白っぽい。 小さなサンプルだけで決めているので、やっぱり実物とは違いますね。 さて、残すは電気器具とトイレ、洗面などの設備器具の取付、ベランダの手すり、網戸取付となりました。 4月23日の竣工、27日の施主検査はどうやら間に合いそうです。 ![20180414007cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414007cfr.jpg) ![20180414008cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414008cfr.jpg) ![20180414017cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414017cfr.jpg) ![20180414009cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414009cfr.jpg) ![20180414010cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414010cfr.jpg) ![20180414011cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414011cfr.jpg) ![20180414012cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414012cfr.jpg) ![20180414013cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414013cfr.jpg) ![20180414014cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414014cfr.jpg) ![20180414015cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414015cfr.jpg) ![20180414018cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414018cfr.jpg) ![20180414019cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414019cfr.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
仙台では桜が散り始めているというのに、出張で訪ねた八戸はまだまだ固し。 雪が舞いそうな寒さです。 さて、『みなと食堂』さん。 知る人ぞ知る八戸の超人気店です。 JR陸奥湊駅近くにあります。 港が近いので、ここには市場もあるし、有名な朝市も行われています。 平日のランチタイムに突入しましたが、案の定、店の前には行列が…。 15分ほど並んで店内へ。 外で寒さに震えていたのがうそのような温かさ、人心地がつきました。 メニューはその日に獲れた魚で作る海鮮丼が中心です。 人気はヒラメの漬け丼。 もちろん、これを食べに来たわけですね。 しかし、この日は水揚げが少なかったということで、全面敷き詰めはアウト!! ヒラメが半分、マグロと甘エビの三色丼となってしまいました。 八戸名物のせんべい汁が付いたセット(1350円)で注文し、待つこと10分。 うーん、素晴らしいビジュアルです。 生玉子をかき混ぜて、いざ。 ヒラメは淡白な中に甘味があって、文句なしに美味いですね。 漬けなんで、醤油をかけなくても味がついています。 マグロも甘エビもとろけそうな食感。 それに、このボリューム。 すべてに言うことなし。 セットのせんべい汁も出汁が効いて、薄口醤油によく合います。 時間が経つにつれ、せんべいがふやけて、まるでつゆにつけた天ぷらのような食感になります。 これがまた美味いんですね。 あまりの美味さに、丼と汁を一気に掻き込み、店を出ました。 さすがに人気店。 行列は更に長くなりそうでした。 ![20180414001cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414001cfr.jpg) ![20180414002cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414002cfr.jpg) ![20180414004cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414004cfr.jpg) ![20180414003cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414003cfr.jpg) ![20180414005cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414005cfr.jpg) ![20180414006cfr.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180414006cfr.jpg) ※スマホで撮影 ※『みなと食堂』青森県八戸市大字湊町字久保45-1 日・年末年始休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
カミさんからのLINE。 足場が外れました。 樋工事も終わったようです。 外観が姿を現し、ようやく工事も佳境に入ってきました。 玄関はシューズ収納(ダイケン製)が設置され、クロス張りも始まっています。 リビングにはペニシュラキッチンとカップボードが搬入され、天井にはダウンライトの穴が開口。 建具はすべてダイケン製のダルブラウンで統一しましたが、シックで落ち着いたカラーだと思います。 さて、画像をチェックして間違いを発見。 外玄関の照明が、ダウンライトになっている!! 工務さんとのやりとりでは、壁付照明に変更したはず。 連絡をとると、工務さんのミスということが分かりました。 しかし、今さら変更も面倒なので、 (まぁ、いいか…)と妥協しました。 今思うと、ペナルティとして何かのサービスを要求すればよかった(笑)。 ![20180413001efxsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180413001efxsw.jpg) ![201804130013efxsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201804130013efxsw.jpg) ![20180413003efxsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180413003efxsw.jpg) ![201804130010efxsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201804130010efxsw.jpg) ![20180413004efxsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180413004efxsw.jpg) ![201804130011efxsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201804130011efxsw.jpg) ![20180413005efxsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180413005efxsw.jpg) ![20180413006efxsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180413006efxsw.jpg) ![20180413007efxsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180413007efxsw.jpg) ![20180413008efxsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180413008efxsw.jpg) ![20180413009efxsw.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180413009efxsw.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
マイホーム建て替え作戦も終盤となり、外構と登記費用を除いて支払も最終段階となりました。 5月3日の引き渡しに先立ち、その一週間前までに最終金(工事請負費用のほぼ1/3)と追加費用の支払いを行わなければなりません。 現金払いで進めてきたのでなけなしの手持ちはこれですっからかんです(悲)。 さて、それぞれに支払う追加費用は以下のようになりました。 ※金額は税込みです。 【タマホーム】 ・電灯配線追加15ヶ所 ・スイッチ1路追加7ヶ所 ・スイッチ3路に変更1ヶ所 ・2口コンセント10ヶ所 ・TV配線追加(光用)2ヶ所 ・照明取付工事16ヶ所 ・分配器変更 ・インターホン変更1対1→2対1 ・インターホン配線 合計191,581円※インターホンについては、アイホン㈱のスマホ連動ドアホンを設置します。 門扉なしのオープン外構となるので、子機を玄関ドア脇と機能門柱に設置することにしました。 これが意外に高くて約6万円の出費となりました。 【タマリビング】 ・ダウンライト追加分10個 ・人感センサー付きダウンライト4個 ・ダウンライトを人感センサーに変更4ヶ所追加 ・スライドコンセント1ヶ所 合計75,720円※ダウンライトは標準設備として6か所ついていますが、キッチン、リビング、寝室に追加設置したのと、トイレ2ヶ所、玄関、玄関ホールのライトを人感センサー対応にしました。 スライドコンセントはダイニングテーブル上の天井に設置しました。 カーテン、家具、エアコンについてはタマリビングは高いので、検討するまでもなくパス。施主支給が面倒なダウンライトのみつき合いました。 【基礎工事業者】 ・残土処理 合計58,320円※解体して更地になった状態から基礎を打ち込むのに20センチほど掘り下げる必要があったため、当初予定では20万円程度は覚悟してくれと言われていました。 しかし、思ったより残土処理は少なく助かりました。 【設備業者】 ・交通誘導員(ガードマン)1名×2日…36,000円 ・警察使用許可…7,500円 合計46,980円※ガードマンは基礎のコンクリートを流し込むときのミキサー車輌誘導で依頼。 我家が建つ道路幅は9㍍ありますが、さすがにコンクリートミキサーの駐車は道路をふさいでしまったようです。ちなみに上棟時のクレーン車輌の誘導員はなし。工務のKさんが行ってくれました。 それと、警察使用許可というのは役所に出す届出ですね。これにも消費税かかるんかいな? …ということで、追加費用は〆て372,600円也。 タマホームの見積もりでは予備費用として30万円を予定していましたが、7万円弱オーバーする結果となりました。 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
郡山に根付いた濃厚醤油スープがウリの店。 3種類のスープから選べます。 今回は『新』(750円)を。 ブシと豚骨の合わせスープに真っ黒な濃口醤油のスープは、着丼した瞬間にたじろぐ濃さです。 (うーん、しょっぱそ~) スープには更にゴマとラー油が。 ビジュアルもなかなかです。 さて、お味は…。 スープは思ったよりしょっぱくなかったです。 少し甘味も感じて、旨いですね。 麺については茹で加減を選べますが、前回の訪店ではふつうを選んで失敗した(柔らかすぎ)ので、かためを選択。 これは正解でした。 ラードが入っているのか、スープがアツアツなので、食べていく間にちょうど良い柔らさになっていきます。 ますやさんは郡山駅駅前のアーケードにもありますが、郡山ではお気に入りの店になりそうな予感です。 ※過去レポはこちら ・郡山『ますや本店』伝 ![20180325009ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180325009ewx.jpg) ![201803250010ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250010ewx.jpg) ![201803250011ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250011ewx.jpg) ![201803250012ewx.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803250012ewx.jpg) ※スマホで撮影 ※『ますや本店台新店』福島県郡山市台新1丁目176-4 月休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
カミさんからのLINE。 屋根の画像を送ってもらいました。 太陽光パネルがしっかり載っていました。 これが見たかった!! そして玄関ホールの天井には24時間換気システムの換気口とダウンライトの穴。 階段の登り口には足元ライトを設置する穴と、コンセントの穴が開けられていました。 壁、天井とも石膏ボードがすべて設置されて、間取りが一段とはっきりしてきました。 木工事は明後日で終了のようです。 ![20180409001dxsa.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180409001dxsa.jpg) ![20180409002dxsa.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180409002dxsa.jpg) ![20180409003dxsa.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180409003dxsa.jpg) ![20180409004dxsa.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180409004dxsa.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
カミさんからのLINE。 彼女曰く「狭い!!」という玄関を内側から角度を変えて撮ってもらいました。 入って右手にある土間続きの1畳分のシューズクロークは窓がないので真っ暗です。 ここにはダウンライトと換気扇をつけています。 合わせて3.5畳分の土間とホールには職人さんの履物やシート、工具類が散乱しているので狭く感じますが、何も置かなければそんなに狭くなさそう…とカミさんが言ってました。 ただし、壁面に高さ230センチ、幅160センチのシューズ収納(ダイケン製)が設置されると、やはり狭く感じるでしょうね。 そして、LDKの天井から下るシーリングの配線(赤枠で囲った画像)ですが、40センチほど位置がずれており、修正してもらうことにしました。 これは図面を作っていく中で二転三転して修正した自分が悪いのですが、工務さんから大工さんへの連絡がうまくいっていなかったようです。 ともあれ、すでに天井の石膏ボードが張られていましたが、カミさんに確認してもらい発見できてラッキーでした。 さて、気になるのは工事の進行状況。 内装の木工事はあまり進んでないようです。 収納や階段も体裁は整っていません。 工程表では木工事完了は4月10日となっており、こんなんでいけるんでしょうかね…。 また、カミさんが大工さんに訊いたところ、シャッター取付、樋工事がまだ終わっておらず、足場解体も予定の4月8日から延びるということでした。 竣工は4月23日、施主検査を4月27日で進めていますが、どうなることやら…。 …まぁ、焦っても仕方ありませんね。 "果報は寝て待て"…ですか(笑)。 ![20180407001cxz.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180407001cxz.jpg) ![20180407002cxz.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180407002cxz.jpg) ![20180407003cxz.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180407003cxz.jpg) ![20180407004cxz.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180407004cxz.jpg) ![20180407005cxz.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180407005cxz.jpg) ![20180407006cxz.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180407006cxz.jpg) ![20180407007cxz.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180407007cxz.jpg) ![20180407008cxz.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180407008cxz.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
ここ仙台は、冬が戻ってきたかのような肌寒さ。 自宅近くの公園は、仙台でも有名な花見スポットということで、連日の大賑わいです。 定年の今年、見納めになるだろうと…夜桜を見に行ってきました。 ライトアップは毎年違いますね。 昨年は毒々しい、赤や青、緑のライトも使って照らしていました。 今年はいく分シンプルでしょうか。 それにしてもこの寒さの中、皆さん元気ですね。 お酒を飲んだら温まるかな…(笑)。 ![20180408001saq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180408001saq.jpg) ![20180408002saq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180408002saq.jpg) ![20180408003saq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180408003saq.jpg) ![20180408006saq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180408006saq.jpg) ![20180408004saq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180408004saq.jpg) ![20180408005saq.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180408005saq.jpg) ※撮影/Canon EOS60D EF-S18-135mm F3.5-5.6IS 仙台 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ](http://photo.blogmura.com/p_sanpo/img/p_sanpo88_31.gif) ![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
カミさんからのLINE。 着工から数えると51日目に入りました。 外壁のサイディング張りは進んでいるようです。 正面から玄関ドアを見ると左右の壁には白とグレーのツートンが浮かび上がりました。 しかしよく見ると、空き缶が転がっている!! 思った以上に狭い玄関ホールにはスリッパ収納も作られています。 浴室にはユニットバスがようやく設置されました。 更に、2階の10畳寝室からベランダに出ると、こちらにもサイディングが貼られていました。 それにしても、寝室側からのベランダは狭いですね。 奥行91センチで設計しても、有効幅は78センチになります。 これでは人一人が通るのがやっとです。 ![20180406002xsa.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180406002xsa.jpg) ![20180406001xsa.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180406001xsa.jpg) ![20180406004xsa.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180406004xsa.jpg) ![20180406007xsa.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180406007xsa.jpg) ![20180406005xsa.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180406005xsa.jpg) ![20180406006xsa.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180406006xsa.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
この店、何といってもつけ麺が旨いですね。 麺の量も中盛(300g)、大盛(400g)まで無料で選べるので、大食いさんにはうれしいサービスです。 この日はいつもの中盛を。 濃厚煮干つけ麺(980円)を注文しました。 さて、つけ汁は煮干の味はそんなに強く感じませんでしたが、ドロッと濃厚なのはポイント高いですね。 麺は言わずもがなのモチモチの弾力。 そーです。 この店は何といっても麺が旨い!! 小麦の香りが口いっぱいに広がります。 仙台にはつけ麺屋が多くありますが、今のところのご贔屓店です。 ※過去レポはこちら ・仙台『らーめんかいじ』かいじの台湾まぜそば ・仙台『らーめんかいじ』かいじのつけ麺・ 仙台『らーめんかいじ』らーめん ![201803240011ewsz.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803240011ewsz.jpg) ![201803240012ewsz.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803240012ewsz.jpg) ![201803240013ewsz.jpg](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201803240013ewsz.jpg) ※スマホで撮影 ※『らーめんかいじ東仙台店』仙台市宮城野区小鶴1-21-5 無休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
カミさんからのLINE。 工事も中盤に入ってきました。 どんどん進んでいきますね。 この目で確認したいところですが、遠く離れた単身赴任の身にはそれも叶いません(悲)。 外観を見ると屋根の軒天と破風が取り付けられていました。 軒天はアッシュ、破風はグレーを選びましたが、どちらも同じ色に見えます。 何だかしまりないです。 工務さんに確認したところ間違っていないということで、陽があたると白っぽく見えるということでした。 失敗したかな…。 今更ですが、もっと濃い色にすればよかったと思います。 室内の方は石膏ボードが張られ、階段も出来上がりつつあります。 2階の部屋の天井にはパイプが張られ、クローゼットも作られていました。 足場解体は4月8日の予定です。 ![20180403008.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180403008.jpg) ![20180403004.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180403004.jpg) ![20180403005.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180403005.jpg) ![20180403006.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180403006.jpg) ![20180403007.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180403007.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
カミさんからのLINE。 外壁張りが始まったようです。 選んだ外壁材(サイディング)は旭トステムAT-WALLシリーズの『アールボーダーE』アルボホワイト×アルボグレーです。 タマホームのキャンペーンでは、外壁材の厚みを18ミリにグレードアップというのをふつうにやっていますが、私が契約した時にはありませんでした。 厚みが標準の15ミリというのが気に入らないところでしたが、耐火4等級・塗膜20年保証の材にグレードアップというのがあり、今回は新製品を選ぶことができました。 これで妥協するしかありませんが、20年経って貼りかえるときは、ガルバ二ウム鋼板にしようと思います。 さて、上棟後の工事も中盤に差し掛かり、今週は外壁の他に樋工事、外部電気仕舞と進んでいくようです。 ![20180401008rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180401008rxs.jpg) ![201804010010rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201804010010rxs.jpg) ![20180401009rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180401009rxs.jpg) ![201804010011rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201804010011rxs.jpg) ![201804010012rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/201804010012rxs.jpg) メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ](//house.blogmura.com/newhouse_tamahome/img/newhouse_tamahome88_31.gif) ![タマホーム(一戸建)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4456_1.gif)
3月30日、昨年より10日、平年より11日早く桜が開花しました。 薄曇りの今日、久しぶりにEOS60Dを相棒に、近くの公園へ。 咲いてましたねぇ。 ソメイヨシノはちらほらでしたが、早咲きの桜は満開に近い様相。 露店もずらりと並び、気の早い人たちが花見宴会の真っ最中です。 待ちに待った春本番。 仙台に来て六回目の桜を目に焼き付けました。 ![20180401001rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180401001rxs.jpg) ![20180401004rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180401004rxs.jpg) ![20180401005rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180401005rxs.jpg) ![20180401002rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180401002rxs.jpg) ![20180401003rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180401003rxs.jpg) ![20180401007rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180401007rxs.jpg) ![20180401006rxs.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20180401006rxs.jpg) ※撮影/Canon EOS60D EF-S18-135mm F3.5-5.6IS 仙台 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ](http://photo.blogmura.com/p_sanpo/img/p_sanpo88_31.gif) ![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
| HOME |
|