つちのこ更新日記 2013年12月
2013 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 01

年の終わりのたわごと

帰省して3日が経った。
一年最後のこの日には、毎年のごとく、エラそうに振り返りなんぞ書いてますが、
自慢できるものは何もなく、あいかわらずへまもやったし、決して充実していたとは言いがたい一年でした。
来年は単身赴任生活も2年目に突入し、仕事や趣味の充実と健康管理にどれだけ執心できるか…まぁ、そんなとこでしょうかね。
さて、年の終わりなんだし、毎年恒例の【今年初めて経験したこと】を書いてみたい(笑)。

・初めていった土地…北海道釧路、厚岸、帯広、遠軽、留萌、増毛、岩手県久慈、福島県いわき
・初めていったところ…旭山動物園、いわきハワイアンセンター、函館五稜郭、函館山の夜景、網走刑務所、藻琴の芝桜公園、青森三内円山遺跡、山形県山寺、宮城県閖上(被災地)
・初めて食べたもの…岩手のじゃじゃ麺、山形の肉そば、鶏中華、北海道のスープカレー、ホッキカレー、八戸せんべい汁、釧路のざんぎ、カキそば、帯広の豚丼
・初めて単身赴任をした ☆☆☆
・初めて洗濯機を使った
・初めて北海道仕様のビジネスシューズを買った
・初めて搭乗した空港…女満別、釧路、函館、仙台、秋田
・リュックサックを丸ごと紛失した ☆☆
・初めて見たまつり…青森ねぶた祭り、盛岡さんさ踊り、仙台七夕、いわき踊り、仙台光のページェント
・楽天のクライマックスシリーズを初めて見た
・楽天優勝パレードに初めていった
・仙台でハーフマラソン、女子実業団駅伝をで初めてみた

こうして並べてみると、例年になくたくさんありますが、何といってもダントツの№1は仙台への単身赴任でしょうか。
迷わず☆三つですね。
これまで転勤は何度かありましたが、いずれも自宅から通えるところで、家族と離れて暮らすことなど考えたこともありませんでした。
単身生活も8か月が経過しそろそろ慣れてきたところですが、本音をいえばやっぱり一人は寂しい(笑)。
料理、洗濯もめんどくさいし…。

しばらくはこんな状態が続きそうですが、サラリーマン生活もあと5年を切りました。
無理せずに、もうひと踏ん張りです。
[ 2013/12/31 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)

原作を読み、映画を楽しむ、『永遠の0』

百田尚樹著『永遠の0』は、原作を読んだ2年前から映画化を待ちわびていた作品。
仙台から帰省し、カミさんと観に行ける大晦日まで待って、ようやく映画館に足を運んだ。

内容はほぼ原作通りで合格点。
岡田准一、井上真央他の配役も悪くない。
零戦の空中戦や空母への突撃シーンなど、CGを駆使した映像が迫力満点で良かったと思う。

難を言えば、主人公の宮部久蔵(岡田准一)が登場する回想シーンよりも、
孫の佐伯健太郎(三浦春馬)が出てくる現代シーンが多く、バランスに対して不満が残った。

ともあれ、あれほどの原作を映画化した山崎監督に、感謝の意を込めて拍手を送りたい。

20131231001.jpg
[ 2013/12/31 ] ▼映画 | TB(0) | CM(0)

京都、年の暮れ

仙台から帰宅したのもつかの間、ぶらりと京都に行ってきました。
レンタサイクルで二日間、エッサエッサと走り回った。

身を切るような寒さでしたが、これも冬の京都ならでは。
お正月用の土産に、千枚漬を買ってきました。

今年もあと一日ですね。
京都で見つけた風景を貼っておきます。

20131230001.jpg

20131230006.jpg

20131230002.jpg

20131230005.jpg

20131230007.jpg

20131230004.jpg
※画像上から…やさか道から八坂の塔/東山五条鐘鋳町あたり/八坂庚申堂/町家が並ぶ上京区石薬師あたり/下京区本町一丁目あたり/買い物客でにぎわう上京区出町商店街

京都『ラーメン横綱』ラーメン

ホーロー看板探しの途中で訪店。
昼時とあって満席でした。
しばらく待って注文。
定番のラーメン(大盛750円)は、京都ラーメンの特長を十分備えたスタイル。
麺が柔らかいのを除けば、満足のいく一杯でした。

abcd095.jpg
※撮影Canon PowerShot G9 
※『ラーメン横綱五条店』京都府京都市下京区五条通大宮西入下長福寺町293  無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

ようやく仕事納め

仕事が終わった昨日、最終便で名古屋に帰りました。
実に4か月ぶりの帰宅です。
何だか勝手が違います。家が一段とボロくなったような…(笑)。
のんびりしているのもつかの間、カミさんから仰せつかって朝から年賀状作りをやってます。

窓の外は雪がちらちら、いよいよ暮れも押し迫ってきましたね。
そんな中、ちゃっかりと明日から京都へホーロー看板探しです。
青春18きっぷの出番です。

※ブログアップし忘れた、12月15日に仙台で行われた実業団女子駅伝の画像を貼っておきます。

20131210001.jpg



[ 2013/12/28 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)

東京暮色

世間はクリスマスですが、イブを挟んで東京に出張してきました。
昨年まではカミさんと二人で、時には長男、長女が出たり入ったりのクリスマスイブでしたが、
今年は単身赴任、更に出張…ケーキもチキンもありません。
仕事とはいえ、仕方ありませんね~

さて、都内をぶらぶらして見つけた風景でも貼っておきます。

20131223004.jpg

20131223003.jpg

20131223005.jpg

超ド級のホーロー看板

ホーロー看板探しを始めて8年が経ちましたが、
おそらく日本中探しても、この一枚しか存在しないだろうという看板を見つけました。
最も、同好者の方から場所を教えていただいき撮影できた看板ですが、
自然の状態で残っていたのはまさに奇跡としか言いようがありません。

大村崑のオロナミンC看板にはアニメのキャラクターがプリントされたものがいくつかあります。
「黄金バット」「巨人の星」「アタック№1」「天才バカボン」そして、「ミラーマン」。
いずれも70年代の人気アニメですが、今ではこれらの看板はほとんど残っておらず、
マニアの間では高値で取引されている状況です。
オロナミンCの看板は全国で100枚以上見つけましたが、
そんな中でも「ミラーマン」は別格で、これまで一度も目にしたことがない看板でした。
発見難易度からいったらウルトラ超ド級といえそうです。

撮影するときには、感動でシャッターを押す手が震えましたね(笑)。
うれしいクリスマスプレゼントになりました。

20131223001.jpg

20131223002.jpg

札幌『hirihiri』チキン煮込みスープカレー

山形の蕎麦に続いて、最近はスープカレーがマイブームになりつつあります。
先週の札幌出張で足を運んだのが、札幌駅近くのJRガード下にある『hirihiri』。
地元では人気店のようで、けっこう混んでました。

定番のチキン煮込みのスープカレー(980円)を注文。
ほどよいスパイシーさと深いコクが絶品でした。

20131218001.jpg
※スマホで撮影
※『hirihiriヒリヒリ2号』北海道札幌市北区北6条西6-1-1 WEST6 無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

仙台・光のページェントの夜

忘年会でふぐを食べてきました。
そのついでに仙台名物の光のページェントも観てきました。
定禅寺通の並木に数十万個のLEDを取り付けて点灯する イルミネーションイベントです。
撮った写真を後から確認すると、今一つ。
大みそかまでやってるんで、もう一度チャレンジです。

20131217001.jpg

20131217002.jpg

20131217003.jpg
[ 2013/12/21 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)

旭川『ChaosHeaven 』スープカレーチキチキグリーン

買物公園にあるお店です。
最近、スープカレーづいている私としては、ラーメンよりもカレーですね。
…ということで、注文したのがチキチキグリーン(1100円)。
野菜もたっぷり入って、日頃の野菜不足を補えました。
※撮影失敗しました(汗)

20131215003.jpg
※スマホで撮影
※『Chaos Heaven カオスヘブン』北海道旭川市4条通8丁目1703-9 十字屋ビル1F
※閉店しました

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

『清州会議』 原作を読んで、映画を観る

三谷幸喜の話題の作品、『清州会議』を"読んで"、"観た"。
結論から言えば、どっちも楽しめました。

原作者と脚本・監督が同じなので、まぁ当たり前なんだけど、
文字の世界をどこまで映像で表現できるか…という観点でみれば、
この作品の及第点はかなり高いんじゃないでしょうか。

また、原作では現代語訳の口語体になっている文章も、
映画では名古屋弁丸出しの表現もあって、更に好感が持てました。

清州は名古屋と目と鼻の町。
遠く離れた仙台にいて、生まれ故郷の名古屋が妙に懐かしく感じました。

清須会議 (幻冬舎文庫)清須会議 (幻冬舎文庫)
(2013/07/26)
三谷 幸喜

商品詳細を見る

[ 2013/12/15 ] ▼映画 | TB(0) | CM(0)

雪の旭川から雪の仙台へ

5日間の北海道出張から帰還しました。
札幌→北見→旭川の旅です。

旭川では、突然冷蔵庫に放り込まれたような寒さ。
ヒートテックのモモヒキ履いても寒い(笑)。
会社の同僚いわく、
「こんなの序の口だよ」
…ということでした(笑)。

帰路の新千歳空港では除雪が間に合わず、予期せぬ欠航と遅れに遭遇。
結局、深夜近くになって仙台へ帰還しました。

ようやくたどり着いた仙台も、今季初の積雪となりました。

20131215001.jpg

20131215002.jpg

20131215004.jpg
※写真上から…旭川駅から続く"買物通り"。イルミネーションがきれいでした。/買物通り近くの飲み屋横丁/仙台駅から自宅までの道で。イルミネーション

黒野伸一著 『限界集落株式会社』

日本全国には限界集落が1万カ所以上あるという。
限界集落とは、過疎化などで人口の過半数を65才以上の高齢者が占める地域であり、公共機能が低下している地域をいう。
無医村、公共交通機関、教育機関の廃止、郵便局や生活必需品を買う施設もない。
いわゆる「ないないづくし」の状態になっている地域が限界集落である。

黒野伸一著『限界集落株式会社』は、そんな限界集落を舞台にし、農業で村おこしを目指す物語だ。
都心のIT企業を辞めて、祖父の家がある限界集落に戻った主人公が村人を動かし、
村の存続を目標に、農業を軸に復興と活性化を行っていくストーリーはなかなか痛快である。

小説の世界とはいえ、地方を取り巻く今の行政のあり方にも一石を投じる内容であり、なかなか読ませてくれた。☆☆☆☆★

限界集落株式会社限界集落株式会社
(2011/11/25)
黒野 伸一

商品詳細を見る
[ 2013/12/08 ] ▼読書 | TB(0) | CM(0)

秋田で、きりんたぽ

札幌→秋田→八戸と、出張ざんまいの一週間でした。
秋田ではエコ活動をしている仲間と「きりたんぽ鍋」を囲む忘年会に参加。
食材やお酒を持ち込んでの会です。

ハタハタの塩焼きやツブ貝など秋田の旨いものをたくさんいただきました。
参加の女性たちが作ってくれた「きりたんぽ鍋」が、家庭的な味で絶品でした。

20131207001.jpg


★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

創味食品のCM 安田美沙子がいい!

「あいうえお高いつゆやけど~🎵」 「かきくけ後悔させ しまへん🎵」と唄う、京都の創味食品のCM。
最近よく見るけど、出演しているタレントの安田美沙子がカワイイ。

京都の通りの名前を覚えるわらべ歌をアレンジして作ったそうだけど、この歌も頭から離れない。




調べてみたら、他にもつゆとたれの別バージョンがありました。






[ 2013/12/01 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)