このところ山形県に何度か出張した。 今年は冬が来るのが早かったのか、すでに初雪も降ったし、 山形から酒田へ抜ける月山国道に至っては、身の危険を感じるほど真っ白に吹雪いていた。 そんな中、昼めしといえば、定番のそば屋めぐり。 名物の冷たい肉そばを寒河江の有名店『ひふみ』さんで食しました。 肉そば食べる店を変えながらも、相変わらずマイブームの継続中です(笑)。 *冷たい肉そば大盛750円、げそ天300円 ![20131130001.jpg](https://blog-imgs-59.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131130001.jpg) ![20131130005.jpg](https://blog-imgs-59.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131130005.jpg) ※スマホで撮影 ※『ひふみ』山形県寒河江市本楯3-2-1 月曜休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
青森市にある三内丸山遺跡を訪ねた。 5500年前の縄文集落跡として、国の特別史跡に指定された遺跡である。 以前からぜひ見たかった遺跡なので、楽しい時間を過ごすことができた。 敷地内には縄文住居が復元され、「さんまるミュージアム」には膨大な数の発掘品が展示されている。 火焔式土器や遮光土偶など、写真でしか見たことない実物はもちろんのこと、 ボランティアによるガイドや、縄文文化のものづくりを知る体験学習コーナーもあった。 素晴らしいのは、これらがすべて無料で見学、体験できることである。 国の史跡といえどもめっぽう高い見学料を取る施設が多い中、無料というのは、まさに青森県の心意気である。 県の大切な財産として、県民がそれを守り続けることで後世に残していこうという気持ちが伝わって来るのを感じた。 僕が青森県民だったら、定年後は間違いなくボランティアのガイドに手をあげますね。 ![20131129001.jpg](https://blog-imgs-59.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131129001.jpg)
そすがにこれだけ寒くなると、冷たい肉そばは苦しい。 …ということで、初訪店した寒河江市の『そば処𠮷亭』さんで温かい肉そば(並650円)を食しました。 結論から言って、やはり肉そばは冷たいヤツでしょうか。 温かいものは、山形そばの強いコシが無くなってしまったように感じました。 ![20131130002.jpg](https://blog-imgs-59.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131130002.jpg) ※スマホで撮影 ※『そば処𠮷亭』山形県寒河江市みずき1-6-10 火休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
鳥中華で有名な天童の『水車』さんを訪店。 山形の『寿々喜』さんと二分する店ですね。 ちょっと油ぽいのが好きな方なら『水車』さんでしょうか。 *鶏中華大盛750円 ![20131130003.jpg](https://blog-imgs-59.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131130003.jpg) ※スマホで撮影 ※『水車生そば』山形県天童市鎌田本町1-3-26 無休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
仙台に来てからにわか楽天ファンになってしまった僕としては、 優勝パレードはパスできない!! …というわけで、相棒のEOS60Dを持っていそいそと出かけました。 仙台駅の西にある東二番丁通の沿道は、その数20万人。 とにかく凄い人の波で、パレードカーが通ると割れんばかりの歓声でした。 名古屋にいた頃はドラゴンズの優勝パレードを何度か見たけど、 場所や球団変わっても、これはなかなかいいもんですね。 マー君もバッチリ撮れました。 日本での見納めかな。。 ![20131124001.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131124001.jpg) ![20131124003.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131124003.jpg)
仙台に来て気になっているのが、エスカレーターの立ち位置。 全国的に見て右側に立つのは大阪を中心とした阪神圏だげど、 それ以外は左側に立つもんだと思っていた。 ところが、仙台は右だったり左だったりまったく一貫性がない。 列の先頭の人に合わせているようだ。 左側に立つことがあたりまえとして擦り込まれている僕としては、 右側だとけっこう気になるんですね。 …こんなことで変なストレスを溜めたくないんで、開き直って、いつも左側に立っている。 面白いのは、後続者がそれに続くこと。 とやかく言う人もいないし、まあ、優柔不断な仙台らしくて、いいんじゃない(笑)。 話変わって、今日は会社休んで、大学病院へ二回目の検査に行ってきた。 心臓の血管エコーと腎臓エコーの超音波検査を受けた。 結果はどちらも異常なしだった。 血液検査も血糖値やコレステロールを含めて正常値だった。 ただ、血液検査で可能性として指摘されたホルモンの数値に問題があるようで、 それが降圧剤の長年の服用によるものなのかどうか調べてみないと分からないようだ。 どちらにしても高血圧を起こしている原因を探り、的確な薬の処方と治療を行っていくようです。 まぁ、気長にやるしかないですね。
仙台にやってきて早7か月が経過したが、 今更だけど、レンタルCDを借りることにした。 とはいえ、自宅の周りに店はない…。 …と思っていたら、普段歩くことこともない方角にあったでないか。 なんと、徒歩で5分の距離だった(笑)。 以前から観たかった『苦役列車』と『プリンセス・トヨトミ』の二本を借りた。 『苦役列車』(山下淳弘監督 2102年)は西村賢太の芥川賞作品の映画化。 バブル前後のやるせない時代背景をうまく映像化していたし、何より、主演の森山未來の演技がよかった。 西村賢太の作品に溢れる"煮え切らない倦怠感"がよく表現されていたと思う。 『プリンセス・トヨトミ』(鈴木雅之監督 2011年)は万城目学の原作の映画化。 登場人物を入れ替えたり、原作と違う展開が続くと、正直言って途中から観る気がしなくなった。 映画は原作に忠実に…というのは希望だけど、そう思うのは僕のエゴでしょうかね。 さて、今日はこれから冬季用のビジネスシューズとコートを買いに行こうと思います。
Win8.1にアップデートした途端、ネットに接続できなくなった。 NTTのフレッツ光なんだけど、自動接続ツールが反応しない。 システムの復元も視野に入れてあれこれやってみるも、まったくのお手上げ状態となってしまった。 うーん、仕方ない…月額525円のリモートサポートに頼むことにした。 電話で問い合わせてみると、僕と同じような相談がたくさん来ているらしい。 フレッツ光では、今のところバージョン8.1に対応していないようだ。 オペレーターの女性のやさしい声に導かれて設定終了。 手動ながらようやくネットに接続できる状態になりました。 Win8.1は、前バージョンで不評だったスタートボタンがないという設定を改善しているのがウリ。 おそらく8.0ユーザーの多くがアップデートをすると思うが、 これだったら初めからスタートボタンつけとけばよかったと思う。 いずれにしてもWindowsのOSはバージョンアップされるたびに使い勝手が悪くなってるように思います。 特に8.0はいまだに慣れない。 まぁ、使いこなせない僕もアカンけど…。 …とまぁ、こんな感じで週末を過ごしていますが、 ちょっとばかしナーバスになっているのがこのところの体調。 以前にも書きましたが、夏ぐらいからこれまでにないくらい高い血圧の状態が続いており、 先日、大学病院に行ってきました。 事前に内科医院で行ったいびきと無呼吸症候群の検査はほぼ正常でした。 以前行った24時間血圧測定のデータと合わせて紹介状に入れてもらい、病院に向かいました。 病院では、まずは血圧コントロールができない原因を探るために、二次性高血圧の可能性を考えて 血液検査と尿検査を皮切りに、次回は腎エコー、血管エコーの検査をすることになりました。 僕の場合は、複数の降圧剤を飲んでも血圧が下がらない難治抵抗性高血圧のようで、 治療はちょっとやっかいみたいです。 脈が遅いのに血圧が高く、交感神経もたえず高ぶっている状態なので、 体に合う薬を探しながら、根気よく治療を継続していくことになるということです。 こんなこと書いていると、また血圧が上がりそうなんで(笑)、このへんにしときます。
三連休の最終日、レンタカーで青森をぶらりと旅した。 青森市から津軽半島を龍飛岬へ。 十三湖から太宰治の故郷・金木町、更に木造町から鰺ヶ沢を周って帰還した。 誕生日&結構記念日の日、楽天の日本シリーズ優勝のオマケもあって、 久しぶりに楽しくドライブできた一日でした。 ![20131104003.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131104003.jpg) ![20131104004.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131104004.jpg) ![20131105007.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131105007.jpg) ![20131104002.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131104002.jpg) ![20131104001.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131104001.jpg) ![20131104008.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131104008.jpg) ![20131104005.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131104005.jpg) ![20131104006.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131104006.jpg) ※写真上から…外ヶ浜より龍飛岬を望む/ススキが揺れる今別町/中泊町の紅葉/十三湖/JR木造駅。亀ヶ岡遺跡の土偶をかたどった駅/五所川原市金木。太宰治の生家、斜陽館/鰺ヶ沢から望む岩木山/板柳町のりんご畑
文化の日の今日、また一つ年をとった。 正直言ってこれ以上年を取りたくないが、 これまで生きてこられたことに、まずは感謝だ。 11月3日は昔から特異日らしく、ここ仙台は快晴。 カミさんの誕生日も近いし、この日は結婚記念日でもあるので、 毎年のように連休を当てこんで二人で小旅行をしてきたけど、 今年は単身赴任の身、そうもいかない。 しがないサラリーマン、これもしょうがないね。 さて、楽天負けちゃいましたね。 今日の最終決戦で僕の誕生日と結婚記念日に花を添えてくれるだろうか。 先週、函館で食べたカレーと、寄り道して訪ねた風景を貼っておきます。 「元祖印度カレー小いけ」は函館の超人気店。すぐ近くにまったく同じ名前の店があるけど、 人気は"裏小いけ"と呼ばれるコチラに軍配が上がるようだ。 もうひとつ、地元の人から"裏夜景"と呼ばれるスポット。函館山を真正面から見る絶景です。 ![20131101001.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131101001.jpg) ![20131101002.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131101002.jpg) ※函館 「元祖小いけ」のカツカレー(890円)/"裏夜景"から見る函館の街
山形市を訪ねた。 昼食の楽しみは何といっても、蕎麦。 新蕎麦が出たばかりの山形市の名店「惣右エ門」で太打ち板そば(1130円)を食す。 麺は通常の3倍ぐらいの太さ、しっかりとしたコシと、少し硬めの歯ごたえが素晴らしい。 しばらくの間、山形の蕎麦にはまりそうです。 ![20131030001.jpg](https://blog-imgs-38.fc2.com/t/s/u/tsuchinoko2006/20131030001.jpg) ※スマホで撮影 ※『惣右エ門』山形県山形市早乙女一番地 火休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ ![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](//gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
| HOME |
|