〈旬!を味わう〉「札幌黄」冬をおいしく*肉厚、加熱で甘みぐんと - TripEat北海道

北海道 食と観光のWEBメディア

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2024.11.17

From北海道新聞

〈旬!を味わう〉「札幌黄」冬をおいしく*肉厚、加熱で甘みぐんと

北海道新聞記事
北海道新聞記事
札幌黄の玉ネギみそ
札幌黄の玉ネギみそ(ACネットワーク提供)

 札幌伝統野菜のタマネギ「札幌黄」は、一般のものより肉厚で柔らかく、熱を加えるとより甘みが増す。これからの寒い季節に食べたくなる札幌黄のレシピを紹介する。

 札幌黄は、「日本のタマネギ栽培発祥の地」とされる札幌市東区を中心に北区、白石区でも栽培が広がり、8月下旬から9月にかけて収穫される。この時期、本格的に出回り、スーパーやネットの通販サイトで購入できる。

加熱すると甘みが増す札幌黄(JAさっぽろ提供)
札幌黄の収穫は、8月下旬~9月にかけて行われる(JAさっぽろ提供)

 JAさっぽろは、札幌黄のほか、キャベツの「札幌大球(たいきゅう)」、枝豆の「サッポロミドリ」、青唐辛子の「札幌大長(おおなが)ナンバン」、「札幌白ゴボウ」の5品種を札幌伝統野菜と位置づけ、栽培を後押しする。同経済部営農販売課の永田峻一さん(39)は「食味が良い半面、長期保存に向かない品種のため、購入したらなるべく早めに食べてほしい」と話す。

 札幌黄の生産者らでつくる市民団体「ACネットワーク」が勧める食べ方は「札幌黄の玉ネギみそ」だ=末尾にレシピ

 電子レンジで加熱すると玉ネギの甘みが増し、調理時間も短縮できる。札幌黄は甘みがあるため、レシピでは砂糖の量を控えめにした。作り置きした玉ネギみそは、野菜の炒め物、ふろふき大根の味付けに活用できる。鶏肉やツナと交ぜて丼として食べるのもおいしい。

 青果店「サンQ青果」(同市東区)代表で、野菜ソムリエの資格も持つ奥山善彦さん(50)の一押しは「札幌黄とキノコのちゃんちゃん焼き風」。札幌黄を輪切りにして、油を引いたフライパンで片面をじっくりと焼き、裏返してから、シメジ、シイタケ、エノキダケ、エリンギなどを入れて、塩コショウやバターを適量加えて焼く。「物足りなければ、豚バラ肉かベーコンを入れてもおいしい。大玉小玉を問わず、お手軽にできます」と話す。 (斎藤夏美)

*一時期は「幻」に 味の箱舟で復活

 「札幌黄」の原種は、アメリカ産の「イエロー・グローブ・ダンバース」といわれている。味も形も悪く、保存も利かない品種だったが、1884年(明治17年)ごろから生産者の研究と品種の改良が進み、より品質の良い「札幌黄」が作られた。

 その後、全国へ出荷されるようになったが、形や大きさがふぞろいで病気に弱く、品質が安定したF1種(一代交配種)に押され、徐々に生産農家が減少。いつしか「幻のタマネギ」と呼ばれるようになった。

 生産農家は一時期、10戸程度にまで減少したが、2007年、スローフード協会国際本部(イタリア)が推進する世界遺産の食材版「味の箱舟」に認定されたことで再び脚光を浴びるようになった。歴史あるタマネギを復活させたいという思いから、栽培する農家が徐々に増え、現在は約30戸が計約16ヘクタールを作付けする。

♢ ♢ ♢

■札幌黄の玉ネギみそ
◇材料(4~5人分) 玉ネギ(札幌黄)L3個、砂糖大さじ1、みそ大さじ3、酒大さじ1、ごま油大さじ1
◇作り方
①玉ネギは半分に切ってから薄切りにする。
②耐熱皿に玉ネギを並べてラップし、500ワットの電子レンジで10分加熱する。
③フライパンにごま油をひき、玉ネギを中火で水分を飛ばすように炒める。
④砂糖、酒、みそを入れ、焦がさないように色が付くまで煮詰める。

(北海道新聞2024年11月15日掲載)

北海道新聞記事
北海道新聞記事

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP