広島県竹原市の道の駅たけはらに居ます・・ ここは駅の建物と駐車場が川を挟んで離れてるので、何か空き地に勝手に停めてるみたい・・・、トイレに行くにもチョイと不便です・・・ 今朝はFFヒーターがフル稼働し
ずっと名前はあがっていたのになかなか来れなかったお店【櫻井食堂】さん一度は駐車場まで来たことがあったのですが、開店時間まで待てず違うお店に行ってしまった事があ…
何だか分からないけど、こんなのを見た。 初期型のセローっぽいけど、よく見たら250とある。 まあ、そんなのはどうでも良いんだけど、説明してるのってバレンティーノ? モンスターのキャップを見るとバレしかいないんだけど…。 でも、全体的に見て合成っぽい感じがするなあ。 2025...
道の駅保田小学校deシュークリーム 千葉県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。千葉県安房郡鋸南町の千葉県道34号鴨川保田線沿いにある道の駅保田小学校に立ち寄り
減塩・断酒生活の結果は!!1月22日から開始した減塩・断酒生活!!2月16日 血液検査を実施!!その結果は!!じゃ・じゃ~ん ♪♪主要項目全てが異常なし!! …
世羅高原農場のダリアたち ㊱ ~ 花はみんなをしあわせにする ~
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が、開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です 今は 花 の少ない季節なので、気持ちちが少しでもアップできれば‥との想いからです。 もともと ~ 花はみんなをしあわせにする ~ は 世羅高原農場のキャッチフレーズでもあります。 今回のダリア名は、宙(そら)と、21-142です。この数…
24年2月17日(土) 晴れ 池の平温泉天気予報通りに今日は晴れ🌞晴れた日のスキーはイイよね~♪気持よく滑れたのは最初の1本のみでした…1...
24年2月16日(金) 雪 黒姫高原朝は吹雪いてました…平日なので人が居ません…リフト待ちは皆無底突きガリットパウダー来週から月末まで温かい長期警報?が出...
災害時の水の用意と並行して行ないたい「水を節約するグッズ」について
災害が起きたあと、すぐにライフラインが戻らなかったらどうするのか。これからはそうした想定もしつつ、災害への準備を行っていかなければならないのかもしれません。今回は特に、水が長い間供給されなかった場合、いかにして用意した水を長く持たすかということを考えた用意をどうするか考えてみます。
◎こちらが千石船の船底でありまして、とうぜんここには米俵や食料を載せます。この当時はリフトやクレーンは有りませんから、荷役人が担いで載せるわけです。船を造る人や荷物を似せる人など沢山の職があり、庶民は仕事で稼ぐには良
2024年2月17日(土)マンサクの花が咲いているのを見たマンサクの花を見るともうじき春が来るねそう思う会えて嬉しかったよありがとね2024年2月17日(土)…
車中泊5日目。前回から一旦戻って確定申告や梅の開花を確認してやって来ました木更津うまくたの里ピーナッツ推しですねー夕方に着いて読書 東野圭吾のまだ読んでなかっ…
【2024年山口県旅】8日目 「小田大浜キャンプ場」は快晴!午後から外で日なたぼっこ♪海もいい波です
昨晩も「小田大浜キャンプ場」にお世話になりました。 予報では朝方にかけて0℃まで下がるということだったのでFFヒーターを稼働したまま就寝。 お陰で爆睡できました(^_^)/ 今朝は8時過ぎに起床。 8時17分のソーラー充電は112wほど。
パーツが届きました。 今回はバカ早です!出荷先は横浜からでした。てっきり大陸からだと思ってましたが。しかし、相変わらず電源が入りません(T_T)根本的にもっと複雑な様です。再度問い合わせ中・・・どうなる?...
先週、フロントフォークのオーバーホールが終わったVERSYS1000。こんなに天気が良くて暖かい日。そりゃ乗るでしょぉ~美山です。早くも今年3回目。いやぁ~ いいですねw めっちゃいいですwVERSYS1000のコーナリングって こんなにスムーズやったんやぁ~特にギャップを踏
2024.02.11(日)はれ 3連休の中日両親からお昼の誘い大洗町にある【和久】というお店に行きたいというが 3連休の中日に大洗?混んでないか? という思い…
にほんブログ村郵便が来ました生命保険の貯まったマイルで注文した中身はみじん切り器でした竜巻チョッパー白い部分を引っ張って刃を回転させてカットあまりみじん切りし…
今日は勤めていた会社の方々とのゴルフ。 まだ、現役の方もいらっしゃるので土曜日開催になった。 コースは先週行った東広島カントリー、ここは2コースあり先週は南コースだったが今日は北コース。 朝方は少し冷えたが、雲一つなく風もなく、途中から汗ばむような絶好のゴルフ日和だった。 だが、例によってドライバーは距離が出ず、それに今日はフェアウェイウッドが思うようにいかず、トリプルを3つ叩いてしまった。 結果は50,51の101点、何か今年になって同じようなスコアですべて回っている。 やはりもう少し筋力をつけ、距離が出ないとなかなかスコアメイクは難しいわい。 でも、このメンバーは年に1回のプレイだが、楽し…
同世代や先輩達は絶対好きだったと思うこの御方。 アグネス・ラム - 雨あがりのダウンタウン [1977] この曲を知ったのは数年前で、オンタイムで走らなかった?たぶん。 アグネス・ラムってホント不思議な魅力だったなあと思う。 中学生の頃、部屋に貼っていたポスターがググっても...
今朝は、穏やかな海でした。まだ肉眼では、朝日が見えない頃でも小高い所へは、陽が当たっていました。 岸壁に接岸している貨物船へ目をやると、以前並んでいた中古車を載せていました。 船首には「BAIKAL」と書かれてある「外航貨物船」のようです。良く見るとミキサー車なども積まれていました。どこへ運ばれて行くのっでしょうか? 今日は週末の土曜日なので、防波堤には沢山の釣人が‥。その人達を送り迎えする渡船が、活発に往き来していました。 セメント船も入港時と出港時では、船体の沈浮の違いがわかります。今日は、作業は行われていませんが、臨港道路の新設工事も進んでいるようです。 午後5持半過ぎには、夕陽が沈む姿…
【雪中車中泊】日本最北端で迎える新年。オロロンラインで難民状態|年越し北海道旅⑤ #車中泊ファン #車中泊
ビデオタイトルは「【雪中車中泊】日本最北端で迎える新年。オロロンラインで難民状態|年越し北海道旅⑤」です。 投稿者は「さにきゃん」さんで、公開日は「2024-02-17 18:15:04」になります。 再生時間は「34:47」なので車中泊フ
2024. 2.17 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の夕方…愛妻が「見て見て…」と、窓の外を示していた…。見ると畑の雪原ではあるが…キタキツネが20mほど先を歩いていた…。イヌにも見えなくもないが、シッポを見ると太いのでキツネだ。すぐカメラを用意したが薄暗かったので、哀れな写真になった(笑)。さすが北海道の田舎町…野生動物が堂々と歩いている。同じ野生動物でも…あの野生動物が家の周...
乙嫁語りに出会う旅part33~福山大学水族館に行く2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたと劇場版『SPY×FAMILY』のフィギュ…
今日はマルチーちゃんのトリミングDay🐕置いていかないで〜嫌だワン💦カットしてもらってる間にランチしようとしたんですがー、ちょうど昼時だったため、1軒目に行った焼肉屋は40分待ち。2軒目のファミレスでも待たされて、💢安くもない店で待ってられるかー!!ってなってし
ビデオタイトルは「車中泊リベンジ コットで眠る」です。 投稿者は「おさんぽチャンネル Ken Pa【ソロキャンプ】」さんで、公開日は「2024-02-17 17:33:31」になります。 再生時間は「01:01」なので車中泊ファンは要チェッ
北海道の灯台巡りです。 ■0001 白神岬灯台 2015年6月8日訪問 北海道最南端に建つ灯台です。 近くの白神岬駐車場に停めて向かいました。 入口の門はしっかり施錠されていましたのでこれ以上近寄れず。 本州を望む。 建っている場所 ■0012 葛登支岬(カットシミサキ)灯台 未訪問😢 建っている場所 ■0032 汐首岬灯台 2015年6月23日訪問 本州との距離が一番短い岬に建ってます。 ちょっと広めの場所に路駐しました。 こんな場所に建ってます。灯台の下のアーチ形の橋のような建造物は鉄道の橋梁跡で「旧戸井線汐首橋梁跡」です。軍需物資などを運ぶために昭和11年に着工したが昭和17年に戦局の悪…
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
去年から?使い始めたリキッドWAX遠征時には便利っす!生塗りWAXは、ベースに染み込みようがないしね…HotWAXが面倒に思えます…スプレー式も良いけど、...
昨年12月中旬に冬の雪対策として畝に寒冷紗を掛けました。安曇川では毎年1~2回、50cm程度の積雪が有りますが、今年は1月に20cm程度の積雪が1回だけ。峠を越えたように思います。今週(2/13)寒冷紗を外しました。玉ねぎは極早生を植えたので順調に大きく成ってきています。この間、20ほど有った白菜は残り2個。同じく150本以上有った下仁田ねぎは残り7本。頑張って頂きました。同時に今週初めにジャガイモの種芋を購入。箱に入れて芽が大きく成るのを待ちます。種芋は12個、少し大きめの芋が2個有るので14株植えつけることになります。下仁田ねぎの畝をジャガイモ用に変更。自生えの菜の花はオマケで残しました。--12/15追記菜園の冬支度----------------------------------先週(12/7)...2023年度家庭菜園冬終わりました
令和6年2月16日(金)に国土交通省道路局企画課から発表があり、今回4駅が登録されて、道の駅が全国で1,213ヶ所となります。新たに増える道の駅秋田・長野・熊本・鹿児島の4県に、令和6年度中にオープン予定となっております。鹿児島県にオープンする「とくのしま」は、奄美群島の徳之島に位置している。奄美大島には、道の駅奄美大島住用がありますが、そこから南に位置する徳之島にも道の駅ができます。飛行機かフェ...
バッテリーのチェーンソーを買ってみました。 今までは、エンジンチェーンソーでやっていましたが、いくら小型とは言え持ち運ぶには面倒だったけど、これは軽くてスリムで使い勝手が良さそう。 替刃にバッテリー2個付いてるのでしばらくは安心かな。 試しに木を切ってみたけど、まあそれなり...
金田漁港のレストラン金田さんで おまかせB定食を注文 この時期は、ワカメのしゃぶしゃぶが付きます お刺身三点盛り 太刀魚 はまち マグロ 切り干し大根 鯖の味噌煮 アジフライ 美味しくいただきました。ご馳走様でした にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね ...
【軽キャン】車中泊での恐怖体験!湖畔編 #車中泊#恐怖体験#shorts #車中泊ファン #車中泊
ビデオタイトルは「【軽キャン】車中泊での恐怖体験!湖畔編 #車中泊#恐怖体験#shorts」です。 投稿者は「ことるの軽キャンチャンネル」さんで、公開日は「2024-02-17 13:26:31」になります。 再生時間は「01:00」なので
北海道の灯台巡りです。 ■0039 恵山岬灯台 灯台50選 2015年6月22日訪問 灯台が建つ周辺は、公園として整備されています。 灯台資料館駐車場に停めました。 灯台資料館の「恵山ピカリン館」現在は閉館中です。もったいないな~。 周りはこんな海岸でとっても奇麗です。 近くには「水無海浜温泉」という海中の露天風呂があります。 男ならすっぽんぽんで入りましょう。出られなくなっても知らんけど。 建っている場所です。 ■0049 砂埼灯台 未訪問😢 建ってる場所です。 ■0088 チキウ岬灯台 灯台50選 2015年6月21日訪問 水平線が丸く見えると言われるほどの眺めだそうです。 地球岬駐車場に…
道の駅西いなば気楽里へ立ち寄りました‥(鳥取県鳥取市鹿野町)
2021年7月 の なつかしの旅 です。福井県 や 石川県 を目指した 2021年7月 の なつかしの旅 です。 直行ではなく、色んな所へ立ち寄りながらの 旅 でした。前回は、鳥取県西伯郡大山町 にある 道の駅大山恵みの里 でした。 そこから 鳥取市 に入り、道の駅西いなば気楽里 へ立ち寄りました。「‥気楽里」は、「きらり」と読むようです。 日本海側 を東に向かって、グイグイ走行中です。 道の駅西いなば気楽里(鳥取県鳥取市) 2021年7月 fwss.hatenablog.com ランキング参加中道の駅 ランキング参加中サービスエリア・パーキングエリア・道の駅 ランキング参加中旅行 ランキング…
本日 日本時間9時25分(頃) 種子島宇宙センターにてH3ロケット実験2号機が打ち上げられた。 その模様をお伝えする。 打ち上げ開始時刻の約1時間前からライブ配信開始 初号機の失敗原因(絞り込み想定原因)を解説 前回の2段目ロケットの電気的着火系統 エキサイタ(着火装置)と呼ばれる装置の手前に同じ回路を2個並列で備えて万が一片方に不具合が生じてももう片方がリカバリーする構成だったにも関わらず結果は・・・ 故障した機器が無い中で手探りの原因追及が行われ3つに絞り込んだ。 一つ目 何らかの原因で着火信号が本来のルートを流れなかった。 二つ目 部品が故障して過電流が流れた結果 着火信号を遮断した。 …
夏の北海道旅23日目。天気予報を確認すると、今日から2,3日はあまり天気が良くないようですが、それ以降晴れが続く予報。帰宅までの残り日数と、目標だった最後のイベント『分割日本縦断自転車旅』の残り距離を検討の結果、3日後スタートに決定しました。それまでは富良野の宿に泊まってのんびりしようと思います。https://www.youtube.com/watch?v=UXhpDpJI3Mw22日
2023年11月16日(5日目)-➂府立植物園の温室は花盛り!府立植物園の花壇や樹林帯を抜けて・・・賀茂川に面する西の方にある温室にやってきました。この温室前の花壇もなかなかに彩り鮮やか・・・温室に入らせてもらい、ムッとするような湿気のあるなかを歩き始めて最初に目についたのがこの花。パッシフロラ”マユミ”とありましたが、トケイソウの変わり種なんでしょうね。これはオウコチョウとありました。 初めて目にしたかも・・...
昨日は車が揺れるくらい風が強かったのですが、ここの駅に来てからペットボトルが何かにあたるようなコンコンという音がずっとしてたのです・・、何だろうと思って外や中を調べたのですが結局分からず・・・、まあ、
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)