Post image

新屋(長野県/野沢温泉村)

 長野県・野沢温泉村の「新屋(あたらしや)」を訪問。温泉街北方の野沢グランドホテル付近にある、昼間の2時間半のみ営業の、うなぎとやきとり丼が有名なお店です。 ▼野沢グランドホテルの近くに店舗を構える「新屋」を訪問します。  ▼メニューを見て…。  ▼「やきとり丼」800円(訪問日当時)を注文。来店客のほとんどが注文していますね。  ▼柔らかい鶏モモ肉を使用した絶品やきとり丼…。  ▼大変美味しゅうございまし...

Post image

【別府共同湯めぐりNo.55】駅前高等温泉 ※別府八湯温泉道No.7

 「駅前高等温泉」はその名の通り、JR九州・日豊本線の別府駅前にある共同浴場です。白壁に緑色のトンガリ屋根の建物が目印。列車の乗継時間の合間にひとっ風呂浴びることができるのも別府ならではです。 ▼駅前通りに面した洋館風のレトロな雰囲気の建物…「駅前高等温泉」です。  ▼駅前高等温泉には、「ぬる湯(高等湯)」と「あつ湯(並湯)」の2種類の浴室があります。  ▼今回は「あつ湯(並湯)」にお邪魔しました。 ...

Post image

秀鮨(青森県/外ヶ浜町)~2020初氷

 前回訪問から6年弱ぶりに、青森県・外ヶ浜町の「秀鮨」を訪問。気さくなご主人のお話を聞きながら食べるお寿司は最高です。帰り際、列車で来たという著者にご主人が「車で駅まで送って行くか?」とありがたいお言葉。お気持ちだけいただいて、酔いざましに20分ほどかけて歩いて三厩駅へ向かいました。 ▼6年弱ぶりの訪問。お店の外装が以前と変わっていました。  ▼生ビールを飲みながらメニューを見て…。  ▼まずは「刺し身盛...

Post image

壱丁目ラーメン 本店(大分県/別府市)

 大分県・別府市の素泊まりのビジネスホテルに1泊。夕食時に食事処を探して街中を散策していると、一軒のラーメン屋さんが営業中でした。今日の夕食はここ、「壱丁目ラーメン 本店」にしましょう。 ▼カウンターがメインの店内。  ▼物置き台が少し削られたところが紅しょうがの定位置。  ▼ビールを飲みながらメニューを眺めて…。  ▼まずは「焼ギョーザ」450円(訪問日当時)を注文。  ▼「1皿7個 肉と野菜の味踊る一品です...

Post image

魚敏旅館(長野県/山ノ内町)

 「当館の自慢は、天然温泉100%の掛け流しの総檜木のお風呂です。大きい風呂場(通常男湯)は1983年に作って檜木の香はかなり薄くなってしまいましたが、年輪や節がほどよい歴史を語るようになっ てきました。小さいお風呂(通常女湯)は湯舟は1985年に作っていますが、2007年に浴室内の壁と床の入れ替えをし檜の香りを楽しんでいただけます。 源泉は60℃ありますが湯量がそんなに豊富ではないので(毎分7L)なので、冬期間は湯...

Post image

足尾駅(栃木県/日光市)

 わたらせ渓谷鐵道の終点・間藤駅の一つ手前にあるのが足尾駅です。開業は間藤駅より2年早い1912(大正元)年。地元の利用客は疎らですが、古くからの木造駅舎や駅構内に保存された車両群を目当てに観光客が訪れます。 ▼間藤方面から足尾駅構内を望む。  ▼足尾駅。古くからの木造駅舎です。  ▼駅舎の前には丸型の郵便ポストが置かれています。  ▼ホーロー看板の駅名標。  ▼駅舎内。  ▼窓口があるのですが、営業時間は...

Post image

ワレもこウ(長野県/飯山市)

 JR東日本・飯山駅周辺を散策していると、お洒落な建物の食事処があるのを見つけました。「ワレもこウ」…ランチもやっているようですね、ちょうどお昼時ですので入ってみましょう。 ▼店名は、「われもこうありたい」という意味を花の名前になぞらえて決めたそうです。  ▼お昼は11時から14時までの営業。  ▼目移りしますが、「和牛ハンバーグ定食」950円(税抜・訪問日当時)を注文します。  ▼個性的な食器たちにのって運...

Post image

京阪5000系電車

 2021(令和3)年9月4日を営業運転を最後に京阪5000系電車が引退しました。登場した1970(昭和45)年は高度経済成長期の真っ只中。増加するラッシュ時の通勤客を遅延なく捌くため、一つの車体に片側5つの扉を備えた「多扉車」は話題を集めました。 編成全ての車両が多扉車であることや、日中は5つの扉のうち2つが締切扱いとされ、扉上部に収納された座席を下ろして座席数を確保するという「座席昇降機能」は、後にJR東日本や関...

Post image

山勝 角ふじ 新松戸店(千葉県/松戸市)

 デカ盛りで有名な「山勝 角ふじ」は、千葉県・流山市に本社を置く「株式会社MYB SERVICE」が運営を手掛けるラーメンチェーン店です。今回はそのうちの一つ新松戸店を訪問したいと思います。 ▼JR東日本・新松戸駅から徒歩15分ほどのところにある「山勝 角ふじ 新松戸店」。  ▼注文したのは「ラーメン」850円(訪問日当時)。  ▼トッピングは「野菜ちょいまし」「ニンニク普通(25g)」、麺は「硬め」でお願いしました。 ...

Post image

中華そば 萬里(徳島県/徳島市)

 JR四国・徳島駅で乗り継ぎ時間が発生。ネットで飲食店を探すと、駅から徒歩5分ほどのところに徳島ラーメンの人気店があるようです。行ってみましょう。 ▼そのお店の名前は「中華そば 萬里」といいます。  ▼赤い柱の、趣がある店内で注文したのは…。  ▼「中華そば 小」550円(訪問日当時)と「ライス 小」150円(同)。  ▼「中華そば 小」の麺は120gだそうです。  ▼このスープの色に…。  ▼硬めに茹でられた細麺…徳島...

Post image

丼屋 七兵衛(千葉県/銚子市)

 「銚子港であがった新鮮な青魚をつかった青魚漬丼専門店です。青魚の臭みを抑えて旨みを引き出す『特許製法の塩ダレ』と、江戸時代の多彩な食文化を生み出した伝統の『濃い口醤油』で仕込み、無添加にこだわった調理法で、ここでしか味わえないこだわりの漬丼やお刺身を提供致します。」(公式HPより) ▼千葉県・銚子市にある…。  ▼「丼屋 七兵衛」を訪問。天気の良い週末だからか、行列ができています。  ▼銚子港であが...

Post image

鳥心 本店(高知県/高知市)

 高知県・高知市の「鳥心」。看板メニューの「チキンナンバン定食」をはじめ、「酢どり定食」や「唐揚定食」など、鶏肉を使った料理を提供する、地元で人気の食事処です。 ▼高知県・高知市の「鳥心」を訪問。  ▼注文したのは「当店人気ナンバー1です」(メニューより)という…。  ▼「チキンナンバン定食」950円(訪問日当時)。  ▼タルタルソースが載った…。  ▼肉厚なチキン南蛮…大変美味でした。  ▼JR四国・土讃線...

Post image

ちばから(千葉県/市原市)

 千葉県・市原市にあるラーメン店「ちばから」。ラーメン二郎で修業を積んだ店主が、お好み焼き屋だった奥様の実家をリフォームして開業したお店だそうです。2004(平成16)年の開業当時は経営が厳しかったというお店も、今では長い行列のできる人気店になりました。 ▼注文したのは「らーめん 豚一切れ」900円(訪問日当時)。 ※訪問後に値上げがあったようです。  ▼「先のお好み」は「麺・硬目」。「後のお好み」は「ヤサイ...

Post image

明神丸 帯屋町店(高知県/高知市)

 「高知県南西部に位置する黒潮町・土佐佐賀漁港。この港は古くから鰹漁で知られ、一本の竿と自分の腕だけで一匹ずつ鰹を釣る、土佐の一本釣りという漁法が今も続けられています。 明神丸とはその漁法で日本一の鰹の漁獲高を誇る私たちの船の名前です。本物の一本釣り漁師たちが釣り上げた新鮮な鰹と、漁師だからこそ知っているもっとも旨い鰹の喰らい方。明神丸の鰹や料理が旨いのは、そこに本物の漁師たちの歴史があるからです...

Post image

ふじや食堂(千葉県/いすみ市)

 JR東日本・外房線の大原駅での乗り継ぎ時間を使って駅周辺を散策していると、駅前に「ふじや」の文字が書かれた店舗を見つけました。食事処のようです…小腹も空いていたので入ってみましょう。 ▼JR東日本・外房線の大原駅前にある…。  ▼「ふじや」の文字が書かれた店舗。  ▼食事処のようです…小腹も空いていたので入ってみましょう。  ▼店内にはカウンター席とテーブル席が配置されています。  ▼注文したのは「あじ...

Post image

満州軒(高知県/四万十町)

 「地元民に愛され続けて50年以上。創業から変わらぬ味で常連さんを引きつける、庶民派焼肉店です。人気は、鉄板で野菜と一緒に焼いて食べるやわらかいホルモン。また豆板醤の辛さが程よく効いたオリジナルの『満州ジャンメン』もクセになる味と評判。リーズナブルでボリュームもたっぷり、これぞまさに窪川のソウルフードです。」(「高知家の食卓」HPより) ▼高知県・四万十町の「満州軒」にやって来ました。  ▼豊富なメニ...

Post image

船主 総本店(千葉県/富津市)

 「南房総で一番の地魚回転寿司!東京湾で獲れる天然の魚を毎日仕入れてご提供しています。一番のこだわりは、毎日仕入れる旬の地魚で、すべて東京湾で獲れる天然物です。季節ごと、日ごとに、仕入れる地魚の種類も変わるため、来るたびに新しい味に出会えます。」(公式HPより) ▼千葉県・富津市の金谷地区にある「船主 総本店」を訪問します。  ▼まずは「地あじ」350円(訪問日当時・税別)。  ▼お店は2019(令和元)年9...

Post image

千秋(高知県/須崎市)

 乗り継ぎのための待ち時間が発生したため、JR四国・土讃線の須崎駅周辺の飲食店をハシゴすることにした「鍋焼きラーメン巡り」。やのよしに続いて訪問したのは駅から徒歩10秒ほどの「千秋」です。 ▼駅からは目と鼻の先、徒歩10秒ほどの「千秋」です。  ▼喫茶店風の店内で注文したのは…。  ▼「鍋焼きラーメン小」500円。ちなみに普通600円、特大700円(いずれも訪問日当時)です。  ▼生姜のきいたスープが大変美味。ごち...

Post image

上総亀山駅(千葉県/君津市)

 JR東日本・久留里線の列車に乗って、終点の上総亀山駅に降り立ちます。1936(昭和11)年開業。かつては木原線(現いすみ鉄道)と接続して外房線の大原駅までを結ぶ計画がありましたが実現せず、長らく当駅が久留里線の終点になっています。 ▼JR東日本・久留里線の列車に乗って、終点の上総亀山駅に降り立ちます。  ▼駅周辺は亀山湖を中心とした行楽地となっていますが…。  ▼訪問日は平日朝ということもあり人影は疎ら。...