2018年02月の記事 - 初心者から始める登山、そして日常のブログ
プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

生シフォンケーキ作りに初挑戦しました

先日久しぶりに登山以外の趣味の仲間と集まって鍋パーティーをする事になりました。
せっかくみんなの集まる機会なのでこれまた久しぶりにスイーツを作っていく事に。
まあスイーツと言ってもまだまだシフォンケーキしかレパートリーが無いので(苦笑)、今回もまたいつものシフォンケーキにしようかなと。
しかし、以前に友人が「生シフォンケーキ」なるものを差し入れしてくれた事があり自分でも作ってみたいなと思っていたので今回は生シフォンケーキを作る事にしました。


シフォンケーキというと丸い型の真ん中に穴が開いているものが一般的ですが、生シフォンケーキというのは”長方形の生地で中に生クリームを入れたもの”、という感じだったので、今回はこんな型を使ってみました。

100均のダイソーで購入したパウンドケーキ用の型。
サイズはM・Lなど何種類かあるようでしたが今回はMにしてみました。
これひとつに長方形の紙型が4枚入っています。





そしてまずはシフォンケーキの生地作り。

今回使用した材料と分量はこんな感じ。

・グラニュー糖(生地用) 30g
・グラニュー糖(メレンゲ用) 40g
・小麦粉 90g
・サラダ油 35ml
・牛乳 40ml
・卵黄 5つ
・卵白 5つ分

上で紹介したパウンドケーキ型1セット4枚分を想定した分量になります。

ここからの生地作りの工程は普通にシフォンケーキを作るのと一緒なので割愛。(←文字クリックで以前の作り方を書いた記事へ飛べます。)


出来た生地を型に流し、オーブンの天板に並べました。

生地は型4つ分よりちょっと多く、紙コップでのカップシフォン2つ分余りました。
生地に使う卵ひとつ少なくても良かったかもですね。
そして天板に乗せた生地の方も並べ方が若干ぎゅうぎゅうな気もしますが…今回はこのまま行ってみます(笑)





予熱しておいたオーブンに入れ、焼いていきます。

今回はウチのオーブンの場合予熱170℃、焼き時間23分で、最初の10分くらいを170℃、残り13分ほどを160℃で焼いてみました。
温度や時間は使うオーブンによっても変わるので、その家庭に合った温度と時間を見つけるのが美味しく作るコツですね。





焼き時間が過ぎたら真ん中に竹串を刺して生の生地が付いてこない事を確認し冷ましへ。

ちょっとイメージしてたより型の深さが無くて高さの低い生地になった気がしますが…まぁいいや(笑)





普通のシフォンケーキだったら冷ます時に上下をひっくり返して焼き縮みを抑える所ですが、この型だとひっくり返せない。
そのまま冷ましてしぼんでしまっても大丈夫なようですが、せっかく膨らんだのがもったいないのでせめてもの重力への抵抗として型を横に立てて冷ましてみました(笑)

それが効いたのかそれほど縮まずに焼き上がった気がします。





ちなみに冷ましている間にカップに入れた生地の方も焼いてみましたが、同じ時間で焼いたらちょっと焼けすぎたようでしたf(^-^;)

食べてみると生地がパッサパサでこれはちょっと失敗。
やはり生地の量や大きさで焼き時間も変えないとダメですね。





次に、生地の中に入れるための生クリームを作っていきます。
バレンタインが少し過ぎた頃でしたが近い日だったのでチョコを使ったものにしようという事でチョコ生クリームにする事にしました。

材料はホイップクリーム(200ml)と板チョコ一枚(50g)。





ボウルに板チョコを割り入れ湯せんしながら溶かしクリームと混ぜる。

お好みで砂糖を少し追加しても良さそうでしたが、一応ダイエットを意識している身なのでチョコだけの甘さでいきます。





あらかた混ざったら今度は氷水で冷やしながらクリームを立てていきます。






ハンドミキサーでギュイーンと混ぜ倒してツノが立つくらいに。

こんなくらいでいいかな…?
実は生クリームは今まで出来合いの物を買っていたので自分で立てるのは初めてでした(笑)

ちなみに、金属のボウルでハンドミキサーを使う場合はボウルにガリガリとミキサーの歯を当てると金属粉が混ざってしまうので、なるべく当てないように混ぜないといけません。
ここは生地作りでも毎回気を付けているところ。
ガラスのボウルだと当てても大丈夫なようですがウチには無かったので今度買った方が楽かなぁ…なんて思いますねf(^-^;)






そして生地にクリームを詰める工程へ。
焼き上がって冷ました生地を型から外し、側面に菜箸をブスッっと刺して貫通する穴を開けます。
刺す時は必殺仕事人のテーマを想像しながらやるとちょっと楽しいですね(笑)
それから開けた穴にクリーム絞り器?の先っぽをこれまたブスッと突っ込んでギューッとクリームを搾り入れる。

穴の両側からしっかりと。
これで完成!

本当は粉糖を生地の上に掛けると見た目ももっと綺麗になるようですが、今回は用意してなかったのでいずれまた。





出来たものを切ってみるとこんな感じになりました。

ちょっと生クリームがゆるかったようで少し断面から出てきてしまいましたf(^-^;)
もう少し固めにクリームを立てた方が生地の中に留まって良かったかな、という反省点はありましたが、味の方は悪くない感じにできたかと思います。

という事でみんなの集まる鍋パーティーに持っていきデザートとして食べてもらいましたが、美味しいと言ってもらえたので良かった♪

そして今度また作る機会があったら今回失敗した所も改善してもっといいものを作れそうですo(^-^)o



シフォンケーキ作りにオススメ。






↓ブログランキング参加してます↓


THEME:手作りお菓子 | GENRE:グルメ | TAGS:

ウォーキング再開

今シーズンは近年稀に見る大雪でしたがここ数日は降雪の方も少し落ち着き、道路などに積もっていた雪もだいぶ雪解けが進みました。
雪で足元が悪かったり道が狭くなっていたりで危険と判断し自粛していた自宅付近でのウォーキングもようやく再開しました。

といってもまだまだ歩道が使えなかったり道幅の狭い所があったりするので、なるべく車通りの少ない道を選んだり、暗い時はライトを持って自分の存在を車にアピールしたりしながらですがf(^-^;)

ここ最近病んでいた腰痛の方も痛みが少し落ち着いてきたので、そろそろ山の方にも行きたいなぁρ(^-^)



ナイトウォーキングのお供にこんなのがあると安心ですね。


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:ウォーキング | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

ハウスの雪かきがありました

相変わらず悪天候や腰痛によってあまり山には行けない日が続き、更新のネタに困る日が続いてしまいましたf(^-^;)

そんな悪天候が一番ひどく雪がどっさりと降った先日、ウチが所属している農業組合のハウスで除雪作業がありました。

数棟並んだハウスとハウスの間には雪を出せるような間隔が無いのでハウスの中に雪をかき入れる事で上に積もった雪を下ろしハウスに掛かる荷重を減らすといった作業でした。
春からの稲作用のハウスなので冬季は使わないハウスだからこそできる技でしょうか。

雪というのも降ってるものは軽そうに見えますが、降り積もれば重さもかなりのものになるし、そこに雨が降れば水を吸って重さは倍以上になり建物の倒壊にも繋がります。
この組合のハウスも数年前に一度、積雪で潰れ立て直しがあったばかりなのでまた潰す訳にはいきません。

腰痛を推しての作業参加でしたが何とか役には立てたかな。
そして除雪手当として少しばかりの臨時収入もあったので新たな登山の道具も何か買えるかな~とちょいとばかり悶々としています(笑)


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:今日の出来事 | GENRE:趣味・実用 |

庭でラッセル

ここ最近、日本各地で大雪になっていますね。
かくいうこちら新潟でも数十年ぶりに見る雪の量となっていて除雪にてんてこ舞いです。

そして家の除雪や破損箇所はないかの見回りで庭を回る訳ですが、その庭も雪に埋もれて真っ白け。

必然的にラッセルになってしまいますf(^-^;)





この場所の積雪量は120~130cmといったところ。
新雪でつぼ足でのラッセルだと膝上までもぐる勢いなので数10m進むだけでも結構キツイ。

こんなのを山でやる事になったら厳しいなぁ…と思うと同時にワカンやスノーシューが欲しくなってしまいました(笑)



こんなのを検討してみようかな。

もしくは、

こっちの方が裏側の滑り止めの歯がしっかり付いているので傾斜の多い山ではいいかもですね。


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:今日の出来事 | GENRE:趣味・実用 |

国上山でプチハイキング

2018年2月3日
この日は天気はまずまずで登山にも良さそうな感じ。
しかし先日痛めた腰の調子もまだ本調子ではなかったので悩んだ末に登山は断念。
とはいえ少しだけでも山の雰囲気が楽しみたいと思ったのでこの日は国上山へプチハイキングに行ってきました。

国上山を車で中腹まで登るとビジターセンターに到着。
(ビジターセンターまでのルートについては「国上山 登山口・駐車場までのルートと道路状況」に車載動画を含めた記事がありますのでよろしかったら参照ください。)

ここまでの道は雪で少し狭くなっているところもありましたが除雪はしっかりとされていたので問題なく車で登る事ができました。
ここから公園やお寺の方を通ってぐるっと回ってこれる遊歩道があるのでそこを歩く事にしました。





駐車場に車を停めてまずは駐車場下手にある朝日山展望台へ。

展望台のある公園に入る道は雪に埋もれていましたがトレースはあったので結構人は来ているようですね。





公園に入ると国上山の標識と吊り橋が見えてきます。

開けた所に出たせいか、ここでは風が強くて寒かった。
カメラを構えても風に煽られてブレそうな勢いでした。





しかし天気の方は、ちょっと雲は多いものの青空も見えていい感じ。

雲の隙間から漏れる薄明光線も綺麗でした。





展望台の様子。






展望台からの景色。

中央付近に旧分水町と大河津分水路。
白く染まった平野部が綺麗でした。
でももう少し欲を言えば、山のもっと高い所から手前の山なんかも白く染まった景色が見たかったですね(^^)ゞ





展望台から後ろを振り返ると国上山の山頂方面が見えます。

ここから片道30分ほどで頂上に行けるコースもあるので登りたいところでしたが、時間も遅いしこの日は登らないと決めて登山道具は持ってこなかったのでまた今度。





展望台から階段を下りて吊り橋へ。

階段が雪に埋もれて滑りそうでちょっと怖かったですね。
チェーンスパイクくらいもってくれば良かったかな?
ちなみに国上山はスパイク付長靴はご遠慮くださいとなっている山なので、取り外しのできるチェーンスパイクやアイゼンを雪の上だけで使うのが良さそうですね。





千眼堂吊橋を渡ります。

ちなみにこの橋の架かる谷が「千眼堂谷」という名前だったのは今回吊り橋の柱に刻まれた名前を見て初めて気付きました(笑)





吊橋を渡りきった所には倒木が。

やはり冬の山はどこも倒木などがあるようですね。
ちなみに数年前の春くらい、高い所が苦手な友人と今回と同じようにここの吊り橋を渡ってぐるっと回って駐車場に戻る散歩をしようとした時にも吊り橋を渡った後に倒木があり、その時は先の道が通行止めになっていたのでせっかく怖々渡った吊り橋をまた戻る事になった、なんてこともありました(笑)
今回は通行止めなどは無かったので倒木を避けて先へ。




分岐路に出て少し下った所にはかつて良寛さんが暮らしたとされる「五合庵」があります。

苔むした茅葺屋根に積もった雪がいい感じ。





通路に戻り、お寺の方から駐車場へ戻る道に乗ります。

その途中には「危険注意」と書かれた柵の付いた木の根元がありました。
これはもしかするといずれ崩れてしまうかもしれませんね。





こちらのルートは階段の多い道。

運動量が増えて体があったまります。
吊橋の方から五合庵までは結構人が歩いたようなしっかりしたトレースがありましたが、こちらの道には数人が歩いたかな?といった程度のトレースしかありませんでした。





お寺に近づくと「鏡井戸」があります。

悪心を持つ者がこの井戸を覗くと顔が鬼に見えると言われます…が、現在は木の枝や枯れ葉が入っていて水面はちょっと見にくいですf(^-^;)





そしてお寺に到着。

こちらは方丈講堂。
ここには千手観世音菩薩像が安置されている…そうですが、実はまだちゃんと見た事はありませんf(^-^;)
今度またちゃんとお参りに来よう。
ちなみにここに出たところでちょうど雪かきをしているお寺の奥様に出会いましたが、五合庵の方から来たのを見て「雪で大変だったでしょう」と言われてしまいました。
いえいえ、こちらこそ通る人の少ない所を通ってきた物好きですみません(笑)





方丈講堂の隣の、石段を上がった所にある国上寺本堂へも。

こちらは入口前の屋根から落ちた雪が除雪されておらず人が入ったような形跡も無かったので通路でちょっと頭だけ下げていきました。





本堂の右手にある国上山登山口。

トレースがあったので登っている人はいたようですね。
自分もまた今度登ろう。





ぐるっと回って駐車場の上手から戻ってきました。

駐車場に下りる坂道は圧雪で覆われた所も多くて滑りそうで怖かった。





山を下りる前にもう一度少しだけ展望台の方へ行ってみました。

夕日は沈んだ後のようでしたが綺麗な夕焼け空を見る事ができました。





山を下りたら久しぶりに国上山の麓にある「道の駅国上」の足湯へ。

到着時は人がいなくて貸し切り状態♪





この水中のパイプの端から新しいお湯が出てくるので温度が高いのが好きな方はこの辺がおススメです(笑)

そんな感じで国上山プチハイクでした。

この日歩いたのは30分ほどでしたが、後半では少し腰の痛みも出てしまったのでもう少し様子を見た方がいいかなといった感じでしたねf(^-^;)
また少しずつ慣らしていきたいと思います。


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:散策・自然観察 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

冬晴れ

二月が始まりましたね。
何だか一月があっという間だった気がします。

そんな二月初めの今日の新潟県はとてもいい天気でした。

積もってる雪は多いけど、こんな日に山に登れたら最高だっただろうなぁ~。





右下に国上・弥彦・角田の西蒲三山を入れて一枚。

弥彦山は現在登山道全面通行禁止ですが、春になって解除になったらまた登りに行きたいですね。

ちょっと前に若干強めの腰痛が出てしまい寝返りをうつのもしんどくて医者に行く事になってしまいましたが、リハビリやストレッチで痛みもだいぶ引いてきたので腰回りの筋肉強化の為にもまたウォーキングや山登りに勤しみたいと思いますρ(`・ω・´)


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:今日の出来事 | GENRE:趣味・実用 |
PR
検索フォーム
楽天


PR