2014年06月アーカイブ|ほったらかし投資のまにまに

月別アーカイブ:2014年06月

  • 2014/06/28投資信託ニュース

    投信の集中投資を制限 金融庁、1社の株式10%以内に|日本経済新聞金融庁は投資信託に組み入れる株式や債券が集中しすぎないようを10%以内に規制を強めますこの規制は過度なリスクを取らないようにして個人投資家保護をするためのようです果たしてその効果は・・・?...

    記事を読む

  • 2014/06/27ブログ運営その他

    以前の記事バリュー平均法の実用は難しいではバリュー平均法の実用は難しく上級者向けですがアクティブな積立として面白いと紹介しましたが自分でやさしく殖やせる 「確定拠出年金」最良の運用術が出版されて1ヶ月ほどが経過して行き渡ったことでバリュー平均法を実践する人が登場し始めてきました。...

    記事を読む

  • 2014/06/24ブログ運営その他

    野村インデックスファンドのFunds-i(ファンズアイ)ホームページ内に投信アシスト “つみたて&分散シミュレーション”というバナーリンクがありますがこの投信アシストのツールがコツコツ投資家にとって非常に便利な内容だったので紹介します※Funds-i(ファンズアイ)ホームページ内にあるこの画像をクリックすると利用できます...

    記事を読む

  • 2014/06/22投資戦略

    2009年~2015年版をアップデートしました 参考  全世界株式(ACWI)とグローバル生活必需品セクター(KXI)のトータルリターンを比較してみた(2016-10-28)グローバル生活必需品セクターがGPIFの投資対象になったら面白いなって話2014年は新指数JPX日経400が話題となり年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がこのROEの高い銘柄を選出した指数に投資を検討したことで話題になりました(参考記事)高ROE銘柄を公的...

    記事を読む

  • 2014/06/19投資戦略

    ※北斗の拳 16巻(ゲイラ)よりインデックス投資ブログで『利益確定』の話題があったので自分の現在の思考を整理してみます長期投資と利益確定|セルフ・リライアンスという生き方長期投資における利益確定について、現在の考えをまとめました(Jun.2014)|ますいっちと世界分散投資?利益確定したくなる心理について徒然 2014年6月|これが我が家の生存戦略...

    記事を読む

  • 2014/06/17経済・その他ニュース

    米コンサルティング大手のKPMGは世界の資産運用業界の淘汰は避けられず15年以内に企業数は現在の半分になると述べました(Reuters)投信ブログの性質上、資産運用会社とは投資信託の運用会社を思い浮かびますが富裕層などの資産を預かり運用していく業界の淘汰が今後激しくなっていくようです...

    記事を読む

  • 2014/06/15投資信託ニュース

    ばんせい証券は自社のファンドで生じた約2億6千万円の損失を顧客の年金基金や一般投資家に付け替えていたことがわかりました金融庁は業務改善命令を出す見通し(朝日新聞)監視委によると、同社は顧客の「関東六県電気工事業厚生年金基金」(さいたま市)と共同で、自社が組成するファンドに出資。このファンドが約2億6千万円で購入した船舶関係の債券がリーマン・ショックの影響でほぼ無価値になると、債券を一般投資家らが出...

    記事を読む

  • 2014/06/10経済・その他ニュース

    金融庁は投資信託・投資法人が主として投資対象とすることができる特定資産に太陽光発電等の再生可能エネルギー発電設備や空港等の公共施設の運営権を追加する規制緩和案を取りまとめました(環境ビジネスオンライン)規制緩和案を取りまとめた公表(案)「投資信託及び投資法人に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」等の公表について|金融庁...

    記事を読む

  • 2014/06/09投資戦略

    自分でやさしく殖やせる 「確定拠出年金」最良の運用術を読みました自分でやさしく殖やせる 「確定拠出年金」最良の運用術(2014/05/22)岡本 和久商品詳細を見る序盤は資産運用について基本的な要点とともに確定拠出年金制度の紹介と活用方法がありますが第5章から『バリュー平均法』という積立方法について書かれています4章までと5章からは別の本ではないか?というほどに内容が様変わりするので5章以降のバリュー平均法について...

    記事を読む

  • 2014/06/08投資信託・ETF

    今週からいよいよサッカー最大のイベントであるワールドカップが開幕します今月からしばらくは投資よりもサッカーに興味が向かうのも仕方がありませんが投信ブロガーも今では数多く存在しますので投信ブロガー日本代表を考えてみましたちなみにお蔵入りするかもしれなかったネタでしたが各投信ブロガーさんが公開してほしいとの要望があったので削除せずに公開します恨むなら公開を望んだ一部のブロガーさんによろしくお願いします...

    記事を読む

  • 2014/06/07投資戦略

    インデックス投資界において大御所の山崎元さんは以前からバランスファンドに否定的な立場でしたが今回のコラムでは気持ちいいほどバッサリ斬り捨てています自身で運用する対象としては好きだが運用対象としてのバランスファンドはダメとのこと自分はバランスファンドを毎月コツコツ積立している立場ですので肯定的な意見を書いてみます(参考リンク)【楽天証券】バランス・ファンドを巡るあれこれ|評論家・山崎元の「王様の耳は...

    記事を読む

  • 2014/06/05雑談

    先月末を持ちまして第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」が終了したのですが自分宛に三菱UFJ投信さんからメールが届きました(メールの件名)★三菱UFJ投信 「ポートフォリオの達人」賞金当選のお知らせ★(本文)影武者様この度は第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」にご参加いただき誠にありがとうございました。影武者様は中立型の第1位にランクインされましたので、賞金1万円を贈呈させ...

    記事を読む

  • 2014/06/03その他の本

    変わった世界 変わらない日本を読みました変わった世界 変わらない日本 (講談社現代新書)(2014/04/18)野口 悠紀雄商品詳細を見る...

    記事を読む

  • 2014/06/02人気記事ランキング

    Google Analyticsによるアクセス解析ですページビュー数 47,182先月 49,399(-4.49%)セッション 25,730先月 27,708(-7.14%)※先月から訪問数はセッションとなりましたユーザー数 13,197先月 14,337(-7.95%)5月も多くの方々に訪問していただき日記を書くモチベーションとなっています♪今月は仕事とプライベートが忙しくブログの本数が16記事とあまり書けなかったのですが上位5記事が1,000PV超えを達成しているのはチョット嬉し...

    記事を読む

  • 2014/06/01経済・景気動向

     アセットクラス  先月末  今月末  騰落率 新興国債券H11733121493.54国内株式14224147033.36新興国株式11830122123.22外国株式H11586118452.23新興国債券12793130151.73外国債券H10367104911.19外国株式18412186031.03国内債券10571105990.26外国債券1412214073-0.34※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得※騰落率は少数2位以下を切り捨て今月はほとんどのアセットクラスが堅調となった月でしたあえて書くならばヘ...

    記事を読む

投信の集中投資を制限する前に金融庁はするべきことがある

せんこう花火 哀愁 終わり 終了

投信の集中投資を制限 金融庁、1社の株式10%以内に|日本経済新聞

金融庁は投資信託に組み入れる株式や債券が集中しすぎないようを10%以内に規制を強めます
この規制は過度なリスクを取らないようにして個人投資家保護をするためのようです
果たしてその効果は・・・?

» 記事の続きを読む

タグ

バリュー平均法を実践するブロガーの紹介

男なら背中でいいね!

以前の記事バリュー平均法の実用は難しいではバリュー平均法の実用は難しく上級者向けですがアクティブな積立として面白いと紹介しましたが自分でやさしく殖やせる 「確定拠出年金」最良の運用術が出版されて1ヶ月ほどが経過して行き渡ったことでバリュー平均法を実践する人が登場し始めてきました。

» 記事の続きを読む

タグ

投信アシスト“つみたて&分散シミュレーション”が凄い

男なら背中でいいね!

野村インデックスファンドのFunds-i(ファンズアイ)ホームページ内に投信アシスト “つみたて&分散シミュレーション”というバナーリンクがありますがこの投信アシストのツールがコツコツ投資家にとって非常に便利な内容だったので紹介します

投信アシスト “つみたて&分散シミュレーション”
※Funds-i(ファンズアイ)ホームページ内にあるこの画像をクリックすると利用できます

» 記事の続きを読む

タグ

GPIFは高ROEより生活必需品セクターを重視するべき

プレゼン 資料 データ 分析


グローバル生活必需品セクターがGPIFの投資対象になったら面白いなって話

2014年は新指数JPX日経400が話題となり年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がこのROEの高い銘柄を選出した指数に投資を検討したことで話題になりました

(参考記事)高ROE銘柄を公的年金が投資するのは大丈夫なのか

個人的には「必要ない」「やめたほうがよい」「国内株式の範囲内ならば大差ない」などいろいろ考えてもみましたがパッシブ運用の他の対案を出さないで反対意見を書くのもアレなので提案してみます

GPIFが投資するべき対象はJPX日経400ではなくグローバル生活必需品セクターである

グローバル生活必需品セクターをおすすめする理由3つ

  1. 国内株式ではなくグローバル株式(日本含む)に投資をする
  2. 全世界株式インデックスよりグローバル生活必需品セクターは低リスクの傾向
  3. 年金の株式運用と生活必需品セクターは相性が良い

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

利益確定したくなる心理を持たないために実践していること

息をするのも面倒くさい 北斗の拳
※北斗の拳 16巻(ゲイラ)より

インデックス投資ブログで『利益確定』の話題があったので自分の現在の思考を整理してみます

長期投資と利益確定
|セルフ・リライアンスという生き方
長期投資における利益確定について、現在の考えをまとめました(Jun.2014)|ますいっちと世界分散投資?
利益確定したくなる心理について徒然 2014年6月|これが我が家の生存戦略

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

資産運用は自分で決める時代

予言カード 予想 予測 占い

米コンサルティング大手のKPMGは世界の資産運用業界の淘汰は避けられず15年以内に企業数は現在の半分になると述べました(Reuters

投信ブログの性質上、資産運用会社とは投資信託の運用会社を思い浮かびますが富裕層などの資産を預かり運用していく業界の淘汰が今後激しくなっていくようです

» 記事の続きを読む

タグ

損失回避のために基金や一般投資家に損失を負担させるばんせい証券は許せない

猫様 水瀬さん 逆ギレ 怒る 立入禁止

ばんせい証券は自社のファンドで生じた約2億6千万円の損失を顧客の年金基金や一般投資家に付け替えていたことがわかりました
金融庁は業務改善命令を出す見通し(朝日新聞

監視委によると、同社は顧客の「関東六県電気工事業厚生年金基金」(さいたま市)と共同で、自社が組成するファンドに出資。
このファンドが約2億6千万円で購入した船舶関係の債券がリーマン・ショックの影響でほぼ無価値になると、債券を一般投資家らが出資するファンドを経由して、基金が出資する別のファンドに販売。
最終的に基金に約2億円、一般投資家らに約6千万円の損失を負担させた。ばんせい側は損失を回避した。

» 記事の続きを読む

タグ

太陽光・風力など再生エネルギーのREITが登場するかもしれない話

山々 ダム 空 自然

金融庁は投資信託・投資法人が主として投資対象とすることができる特定資産に太陽光発電等の再生可能エネルギー発電設備や空港等の公共施設の運営権を追加する規制緩和案を取りまとめました(環境ビジネスオンライン

規制緩和案を取りまとめた公表(案)

「投資信託及び投資法人に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」等の公表について|金融庁

» 記事の続きを読む

タグ

バリュー平均法の実用は難しい

プレゼン 資料 データ 分析

自分でやさしく殖やせる 「確定拠出年金」最良の運用術を読みました

自分でやさしく殖やせる 「確定拠出年金」最良の運用術自分でやさしく殖やせる 「確定拠出年金」最良の運用術
(2014/05/22)
岡本 和久

商品詳細を見る

序盤は資産運用について基本的な要点とともに確定拠出年金制度の紹介と活用方法がありますが第5章から『バリュー平均法』という積立方法について書かれています
4章までと5章からは別の本ではないか?というほどに内容が様変わりするので5章以降のバリュー平均法について重点的に考えてみました

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

投信ブロガー日本代表2014を紹介

投信ブロガー日本代表2014

今週からいよいよサッカー最大のイベントであるワールドカップが開幕します
今月からしばらくは投資よりもサッカーに興味が向かうのも仕方がありませんが投信ブロガーも今では数多く存在しますので投信ブロガー日本代表を考えてみました

ちなみにお蔵入りするかもしれなかったネタでしたが各投信ブロガーさんが公開してほしいとの要望があったので削除せずに公開します
恨むなら公開を望んだ一部のブロガーさんによろしくお願いしますww
※敬称はすべて省略しています

» 記事の続きを読む

タグ

バランスファンドに肯定的な考えをまとめてみた

キーボード 執筆 タイピング 書く

インデックス投資界において大御所の山崎元さんは以前からバランスファンドに否定的な立場でしたが今回のコラムでは気持ちいいほどバッサリ斬り捨てています

自身で運用する対象としては好きだが運用対象としてのバランスファンドはダメとのこと
自分はバランスファンドを毎月コツコツ積立している立場ですので肯定的な意見を書いてみます

(参考リンク)
【楽天証券】バランス・ファンドを巡るあれこれ|評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」
第222回 バランス・ファンドを巡るあれこれ|山崎元「ホンネの投資教室」|楽天証券

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

登録間違いしていた別アカウントが予想外の結果

頭をかかえる 悩む 困る

先月末を持ちまして第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」が終了したのですが自分宛に三菱UFJ投信さんからメールが届きました

(メールの件名)
★三菱UFJ投信 「ポートフォリオの達人」賞金当選のお知らせ★

(本文)
影武者様

この度は第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」にご参加いただき誠にありがとうございました。
影武者様は中立型の第1位にランクインされましたので、賞金1万円を贈呈させていただきます。


・・・?

・・・・・・・?

・・・・・・・・・・・!!?

さて・・・何だっけ(・。・;

・・・・・あっ!・・・あれだ・・・・・

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

世界経済の歴史が全部入りのバリューな一冊

本 読書

変わった世界 変わらない日本を読みました

変わった世界 変わらない日本 (講談社現代新書)変わった世界 変わらない日本 (講談社現代新書)
(2014/04/18)
野口 悠紀雄

商品詳細を見る

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

2014年5月 人気記事ランキング

Google Analytics画像
Google Analyticsによるアクセス解析です

ページビュー数 47,182
先月 49,399(-4.49%)

セッション 25,730
先月 27,708(-7.14%)
※先月から訪問数はセッションとなりました

ユーザー数 13,197
先月 14,337(-7.95%)

5月も多くの方々に訪問していただき日記を書くモチベーションとなっています♪
今月は仕事とプライベートが忙しくブログの本数が16記事とあまり書けなかったのですが上位5記事が1,000PV超えを達成しているのはチョット嬉しいです(^^)
アクセス数がすべてではありませんがやはり見られてナンボのブログですから今後もよく読まれているブログ記事の傾向はチェックしていきます♪

過去の人気記事ランキングはこちらからどうぞ

» 記事の続きを読む

タグ

各インデックスのパフォーマンス2014年5月

各インデックスのパフォーマンス2014年5月

 アセットクラス  先月末  今月末  騰落率 
新興国債券H11733121493.54
国内株式14224147033.36
新興国株式11830122123.22
外国株式H11586118452.23
新興国債券12793130151.73
外国債券H10367104911.19
外国株式18412186031.03
国内債券10571105990.26
外国債券1412214073-0.34
※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得
※騰落率は少数2位以下を切り捨て


今月はほとんどのアセットクラスが堅調となった月でした
あえて書くならばヘッジ型の投資商品のほうが成績が良いので円高傾向だったようです
『だったようです』と書いたのは自分自身がこの記事を作らないとマーケットに無関心すぎて現在の世界経済がどのようになっているのか知る機会がないのです

無関心すぎてもプロと変わらない投資成績にただ乗りできるインデックス投資は素敵すぎます!?

過去の各インデックスのパフォーマンス記事は経済・景気動向から見ることができます

» 記事の続きを読む

タグ
Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます